子どもたちの活動の様子

7/5 伝統野菜!万願寺甘とう(3年)

舞鶴の特産品として有名な万願寺甘とうについて、校区にお住いの生産農家の方からお話を聞きました。「美味しい食べ方は?」「どんな育て方をしているの?」など、知りたいことがたくさんありました。その一つ一つに丁寧に答えていただき、たくさん知ることができました。また、実際にビニルハウスも見学させていただき、収穫体験までさせていただきました。できるだけ大きいのを見つけようとハウスの中の行ったり来たりする子どもたち。お土産に一つずつ、立派な万願寺甘とうを持たせていただきました。さて、お味はいかがだったでしょうか?

 

 

 

7/4 野外活動に向けて&生き物を描こう

5年生は来週に迫った野外活動に向けて、事前学習に一生懸命取り組んでいます。この日は、1日目の夜に行うキャンプファイヤーの流れや出し物についてグループで話し合いました。任された時間が楽しくなるようにみんなでアイデアを出し合います。2年生は生き物たんけんに行ったことを思い出しながら「ザリガニ」の絵に挑戦しています。力強いはさみやごつごつした殻の様子が伝わるように下絵を描き、いよいよ色塗りを行います。

 

 

7/1 How many?(4年外国語活動)

元気な子どもたちの声が4年生教室から聞こえてきました。「How many?」と数を尋ねる表現を使って、20までの数え方を練習していました。ALTの発音をよく聞きながら、何度も何度も声に出していきます。チャレンジ課題では、30以上の数え方にも挑戦しました。

 

 

6/30 学びのつながり

教室をのぞくと算数の学習に取り組んでいる子どもたち。1年生は、絵の中から同じ果物の絵を探し、数を数えて色を〇に色を塗っていました。3年生は、表から必要な情報を取り出し、棒グラフに表しました。6年生になると、資料の情報を「ドットプロット」に整理し、集計したデータの特徴について分析をしていました。いずれの学習も、集めた情報を見やすく整理し、そこから分かることを考えるという内容です。低学年からの学習がずっとつながっていることを実感することができる学習の様子でした。

 

 

 

6/29 わくわく集会(6年)

修学旅行の思い出や感想、見学先での発見について、6年生が発表をしました。クイズも取り入れながら、2日間で見たことや聞いたこと、感じたことを分かりやすく発表することができました。「奈良の大仏様は学校の校舎よりも高いです。」と聞いて、みんなびっくり。発表の感想交流でもたくさんの手が上がりました。特に5年生は、「来年が楽しみになりました。」としっかり感想を伝えることができました。

 

 

6/28 さくら組さんと仲良し

1年生が近くのこども園の年長組の子どもたちと交流活動に取り組みました。始まる前から楽しみにしていた子どもたち。事前にどんな内容で交流すると楽しくなるかを話合いました。まずは1年間交流するペアに分かれ、自己紹介をしました。その後は、じゃんけん列車で大盛り上がり。あっという間に仲良しになりました。また、次の交流活動が待ち遠しいです。

 

 

 

6/24 1年国語&6年総合

 この日は、市教育委員会より指導主事の先生がお越しになり、子どもたちの様子について参観していただきました。また、我々の授業についてもたくさんのご指導をいただきました。1年生は、国語の時間に「は・に・を」といった助詞を正しく使った文作りに取り組みました。6年生は総合的な学習の時間に調べている舞鶴の魅力について、観光や特産物等の視点で調べたことについて交流会を行いました。

 

 

 

6/23 よく見て描こう(4年図工)

今の時期にぴったりのアジサイの花を4年生が描いていました。花や葉の形のだいたいを捉え、構図を考えたら、いざ本番!アジサイは、小さな花弁の集まりになっているので、その一つ一つをよく見て描きました。時間いっぱい集中して頑張る4年生の姿に感心しました。

 

6/23 3年社会見学

今日は、3年生が元気に学校を出発していきました。行き先は、漁連・消防署・スーパーマーケットです。それぞれのお仕事の様子や工夫についてたくさんのことを見たり聞いたりしてきました。様々なお仕事が自分たちの生活とつながっていることも分かり、また、お客さんや町の人たちがよりよい生活を送れるように工夫してお仕事をしておられることにも気が付きました。威勢のいいかけ声による競りの様子や消火器を使った消火体験、スーパーマーケットの裏側等、普段では体験できないたくさんの貴重な経験をすることができました。お昼のお弁当は、前島ふ頭のフェリーターミナルに場所をお借りしました。今日お世話になった皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

6/22 水泳学習(3~6年)

昨日の低学年に引き続き、今日は3年生から6年生が1回目の水泳学習に取り組みました。高学年も久しぶりの水泳学習を楽しみにしていました。学年に応じて少しずつ活動の内容も難しくなっていきます。しかし、久しぶりの水泳学習ということも考慮し、少しずつ慣れさせながら進めていきたいと思います。明日以降も、忘れ物の無いように準備をお願いいたします。

 

 

 

6/21 初めてのプール(1・2年)&調理実習(6年)

きれいになったプール。ようやく今日、プール開きを迎えました。トップバッターは、1・2年生でした。どちらの学年も小学校に入学してから初めてのプールでの学習でした。担任の先生からきまりや約束についてしっかりと話を聞き、また校長先生のお話も聞きました。いざ、入水。少し冷たさもあったようですが、陸上とは違う水の中での活動を全身で楽しみました。

 

 

 

6年生は、入念に計画を立てた調理実習に取り組みました。5年生の時にはなかなか実施できなかったこともあり、子どもたちにとっては久しぶりの調理実習です。班で役割分担をし、手際よく調理ができました。野菜とたまごを使って、美味しそうな一品ができ上りました。

 

 

6/21 出前講座&社会見学(4年)

今日は、4年生が舞鶴市内へ社会見学に出かけました。まずは学校で、上水道や下水道の仕組みについてお話を聞いたりろ過の実験をしたりして、生活に欠かせない水がどのように届けられて、処理されているのかを学びました。蛇口をひねればいつでも出てくる水がたくさんの工程を経て届けられていることに驚きました。そして、バスに乗っていざ出発!大波上にある最終処分場とリサイクルプラザを見学させていただきました。自分たちが毎日出しているゴミの行方が分かり、ゴミを減らすことの大切さを考えました。昼食は、赤れんが倉庫の中でいただきました。見学先や施設の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

6/20 次世代型学力調査(4年)&図工・家庭科(2・5年)

来年度から本格的に実施予定のタブレットを用いた学力調査に向けて、4年生が通信環境のテストに取り組みました。いつものテストとは違った取り組み方になるので、子どもたちに戸惑いがないように丁寧に準備を進めていきます。

 

2年生は図工の時間に「わっかでへんしん」に取り組みました。わっかを土台にしながら、思い思いの変身グッズをつくっていきました。実際に身に付けて、変身!!かわいい衣装がたくさんできました。変身後は、撮影会も行われていました。5年生は裁縫の学習です。前回の続きのボタン付けから、今日は波縫いの練習をしました。ひと針ひと針、慎重に作業をしながら手順を確かめました。玉止めや玉結びもずいぶんと慣れてきました。

 

 

 

 

6/17 保幼小連絡会&お魚出前授業(3年)

入学前に通っていたこども園・幼稚園・保育所の先生方に来ていただき、1年生の様子を参観していただきました。大好きな先生たちが来ると知って、子どもたちも朝からソワソワ。いつも以上に張り切って、算数の学習の様子を見ていただきました。今日は、「どれだけおおいかな?」という課題でした。授業の後は、職員間で意見交流をお世話になりました。3年生は、舞鶴市の水産課の方にお越しいただき、まいづるの漁業についてお話を聞きました。年間を通じていろいろな種類の魚が捕れることやとり貝の養殖のこと等、たくさんのことを教えていただきました。お魚クイズもあり、楽しく学習することができました。

 

 

 

6/16 給食試食会・給食参観&なかよし班遊び

子どもたちが毎日楽しみにしている給食。今日はその様子を保護者の皆様に参観していただきました。今日の献立は、「春雨サラダ・マーボー豆腐・麦ごはん」でした。希望された方は、子どもたちと同じようにエプロンを付け、配膳体験や試食もしていただきました。また、栄養職員から安全な給食を提供するまでの流れや学校での食育等についてお話もさせていただきました。家とはまた違った子どもたちの様子を見ていただくことができ、「美味しかった。」「身支度もテキパキとしていて驚いた。」等、たくさんの感想をいただきました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

業間休みには、なかよし班の1~8班のみんなで遊びました。運動場いっぱいを使って、鬼ごっこを楽しみました。明日は、9~16班が活動をします。

 

6/15 体育(5年)&家庭科(6年)&作文指導(わかば)

5年生は鉄棒の練習に取り組みました。上がり技・回り技・下り技を自分の技能に応じて組み合わせます。苦手な技を中心に頑張って練習しました。

 

6年生は、家庭科で調理について5年生の時の学習も振り返りながらまとめました。火を通すこと(茹でる・炒めるなど)によって起こる食物の変化なども考えました。実際の調理実習も楽しみです。

 

わかば学級では、これまで1年生から4年生と行ってきた交流学習について振り返り、作文を書くことにしました。どんなことをしたかな、どんな気持ちだったかなと思い出しながら書きました。

 

6/14 4年生合同学習&歯磨き指導(1年)

今月末に行う社会見学に向けて、4年生が合同学習を行いました。自己紹介や交流遊びだけでなく、しおりを使った事前学習にも取り組ました。今回の社会見学では、リサイクルプラザと最終処分場の見学を予定しています。自分たちの生活を支える大切な施設として、その仕組みをしっかりと見学してきます。

 

 

養護教諭による「歯磨き指導」を行いました。今日は、1年生です。虫歯ができる仕組みや正しい歯磨きの仕方についてしっかりと話を聞くことができました。話の後は、実際に歯ブラシを持って歯磨きの練習をしました。前歯・奥歯、そして嚙み合わせと、歯ブラシの持ち方に気を付けながら頑張って練習しました。

 

 

6/13 生き物たんけん(2年)&外国語・クラブ活動

校区のあぜ道や水路などを目指して2年生が学校を出発しました。今日は、水の中にくらしている生き物を見つけることが目的です。地域の方にもゲストティーチャーとしてお越しいただき、捕まえ方を教えていただきました。小さなえびや魚など、いろいろな生き物を見つけて帰ってくることができました。

 

 

3年生はALTと外国語活動に取り組みました。「1~20」までの数え方を覚え、グループでゲームに取り組みながら練習しました。楽しいゲームに「もう1回やろう!」と何度も何度も繰り返し取り組みました。今日の6時間目は、第2回目のクラブ活動でした。華道・茶道クラブは今回は茶道の手ほどきを受けました。一つ一つのお作法を教わり、お茶をたてました。もちろん、他のクラブも6年生を中心に計画に沿って頑張って活動していました。

 

 

6/10 児童集会&じっくり物語を(4年)

6月の児童集会を行いました。今月の生活目標は廊下歩行です。児童会本部が「高野の安全、守り隊」という取組を企画し、寸劇を取り入れて提案しました。取組の合言葉は「ストップ!」です。よくない様子には「ストップ」と声をかけ、自分の行動にも「ストップ」の気持ちでブレーキをかけて落ち着いて過ごせるようにしていきます。また、図書委員会は、準備してきたおすすめの本について、堂々と紹介することができました。

 

 

 

4年生は、国語で「一つの花」というお話を学習しています。「一つだけ」という母親の口ぐせから、登場人物の様子や気持ち、時代背景などについていろいろな視点で読み深めました。気になったことをどんどん書き込んでいく様子も見られました。昼からは、わかば学級との交流学習にも楽しく取り組みました。

 

 

6/9 交流学習・書写(3年)&ふえたかな、へったかな(1年)

今日の3年生は頑張ることが盛りだくさん。午前中は、社会見学に一緒に行く池内小学校の3年生と交流学習を行いました。自己紹介や仲間集めゲーム等をして楽しい時間を過ごしました。帰るころにはすっかり仲良くなり、「またね~」「バイバイ~」と元気に手を振って見送りました。午後からは気持ちを落ち着けて書写を頑張りました。1年生は、算数の学習として、お話を読みながら増えたり減ったりする場面について考えました。「とろっこに、くまが2ひきのっています。・・・・・」と、そのお話に合わせてブロックを動かしたり計算したりして、算数の場面を正しく捉える力を高めました。