ブログ

PTA活動

3/3 第3回校区一斉あいさつ運動

冷たい雨が降り、強い風が吹き抜ける中でのあいさつ運動になりました。寒い中、本部役員の皆様には、学校下の交差点での見守りと声掛けをお世話になりました。各地域においても、地域委員の皆様を中心にお世話になったことと思います。ありがとうございました。

2/5 城南校区人権講演会(第2部)

「人権って、何ですか?」という問いかけから始まった講演会。今回、講師としてお招きしたのは、ドキュメンタリー映画「みんなの学校」の舞台となった、大阪市立大空小学校の初代校長として赴任された木村泰子さんでした。木村先生の9年間にわたる大空小学校での出来事をもとに、障害のあるなしにかかわらず、どの子も、その子らしく学べる学校づくりや大人の子どもへの接し方(言葉がけ)などについてお話していただきました。熱のこもった語りと全ての子どもの幸せを願われる温かな言葉で、講演時間はあっという間に過ぎていきました。PTA本部の方々には、運営面でたいへんお世話になりました。

12/2 校区一斉あいさつ運動(2回目)

今年度2回目の一斉あいさつ運動をお世話になりました。朝の冷たい空気が高野の里を包みましたが、子どもたちの元気なあいさつの声が響きました。各場所で子どもたちに声をかけていただいた皆様、登校の見守りをお世話になった皆様、ありがとうございました。

 

10/11 運動会前日準備

明日の運動会に向けて、役員の皆様に前日準備をお世話になりました。高学年の子どもたちも一緒に作業を行い、みるみるうちに運動場が華やかになっていきました。きれいに整った運動場で、子どもたちは躍動することと思います。ご多用の中、多数ご協力いただき、ありがとうございました。明日も、運営補助、応援等よろしくお願いいたします。

8/29 一斉登校指導

PTA本部の皆様の呼びかけにより、2学期最初の登校を地域をあげて見守ろうと「一斉登校指導」をお世話になりました。玄関先での見送り、集合場所までの付き添い、学校までの付き添いなど、それぞれにできる範囲で活動していただきました。PTA本部の皆様には、水道道や女布踏切、城南会館前など、通学路のポイントとなる地点に立っていただき、朝の声かけを行っていただきました。たくさんの大人に見守られているという安心感が、子どもたちの健やかな成長につながることと思います。皆様のご協力ありがとうございました。

8/27 環境整備作業

2学期のスタートに向けて環境整備作業をお世話になりました。普段なかなか手を伸ばすことができない高所や窓の外側などを重点的にきれいにしていただきました。また、午前中には高野グラウンドゴルフクラブの皆様に運動場の草刈り・草抜きをしていただきました。いずれも暑い中で作業をお世話になり、大変ありがとうございました。また、たくさんの子どもたちも学校に集まり、久しぶりに元気な声が校舎の中に響きました。そして、時間いっぱいお手伝いを頑張ることができました。明後日から新学期。きれいになった校舎で、さらに賢く、やさしく、たくましく成長してほしいと思います。

8/7 みんなでラジオ体操

子どもたち、保護者、地域の皆様が運動場に大集合。中には、卒業生の姿もありました。今日は、PTAの呼びかけにより、高野地域の皆さんと一緒にラジオ体操を行いました。「世代を越えた交流を図りたい。」「高野地域を元気にしたい。」という思いから始まったこの取組ですが、たくさんの皆様にお集まりいただき、大成功となりました。消防団の方々はポンプ車で駆けつけてくださり、交番のお巡りさんもパトカーで登場してくださいました。元気な子どもたちの姿はもちろん、たくさんの大人たちのパワーを感じることができました。子どもたちが、いつもたくさんの方々に見守られ、支えられ、そして応援していただいているのだと改めて実感しました。ご参加いただいた皆様、朝早くから本当にありがとうございました。

6/3 城南校区一斉あいさつ運動

今日は、城南校区一斉あいさつ運動の日でした。学校下の交差点では、本部役員の皆様がのぼりを持って子どもたちを待ち受けてくださいました。子どもたちは、いつも以上に元気な声で「おはようございます!」と挨拶をすることができました。各地域員の皆様にも登校指導をお世話になりました。また、地域の皆様や見守り隊の皆様には毎日のように登下校の見守りをお世話になっております。いつもありがとうございます。

 

 

4/27 PTA総会

PTA総会を開催し、令和5年度の事業報告および決算報告、令和6年度の事業計画と予算案についてご審議いただきました。たくさんの方にご出席いただき、熱心な審議の結果、全ての内容についてご承認いただきました。令和5年度の皆様、1年間、本当にありがとうございました。今年度の役員の皆様には、様々な活動についてご協力いただきます。よろしくお願いいたします。