2022年10月の記事一覧

10/31 点字に挑戦!(4年総合)

総合的な学習の時間に「福祉」について探究している4年生。今日は、自分たちで点字を打つことに挑戦しました。点筆という特別な道具を使って打っていく点字ですが、いろいろなきまりがあるようです。実際に活動する中で気が付いたことや疑問に思ったことをみんなで話し合いながら学習を進めました。「あれれ、反対になった・・。」「右から左・・?左から・・・?」「打つ時から反対にするんじゃないかな。」と、いろんなつぶやきが聞こえてきました。最後には、自分の名前を点字で打つことができました。

 

 

 

10/31 太陽の光(3年)&かたちづくり(1年)

理科の学習で太陽の光とかげのでき方の関係について3年生が調べていました。運動場にできたかげの位置や長さを時間を追って観察し、またその時の太陽の位置を確かめました。太陽を見る時は、遮光板という道具を使いました。今日はよく晴れていて、しっかり観察することができました。1年生は、算数で図形の学習の基礎になる内容を学習しました。カードや棒をを並べ替えて、図形を完成させます。どんな風にカードを動かしたのか、タブレットで動画に撮影して確かめていました。

 

 

 

10/28 平均を使って(5年)&エプロン制作(6年)

算数科で5年生が自分の歩幅を求める課題に取り組んでいました。10歩分の距離を測り、3回それを繰り返します。その後は、学習したことを活かし平均の考え方を使って計算していきます。「つま先?かかと?」「ぼくは、10歩で〇m〇〇cm」等々、お互いに話し合いながら探究していました。

 

 

6年生は家庭科の課題としてエプロンの制作を頑張っています。形ができた子はポケットを付けたり、ワンポイントの飾りを考えたり、それぞれの進度に合わせて作業に取り組みました。ミシンの扱いも慣れたもの???だったのではないでしょうか。

 

 

10/27 校内マラソン大会

少し肌寒い気候になりましたが、本日、校内マラソン大会を実施しました。これまで体育の学習や業間マラソンに取り組んできた子どもたち。それぞれに目標を持ち、ゴールを目指して頑張りました。保護者や地域の皆様の沿道からの声援も大きな力となりました。ご多用の中、走路員をお世話になった皆様、温かいご声援をいただいた皆様。ありがとうございました。また、大会の開催に向けて、高野区長会様のはからいで、地域の有志の皆様がコースの草刈りをしてくださいました。重ねてお礼申しあげます。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10/27 さつまいも掘り(2年)

春に学級園に苗を植えてからどんどん葉が増え、つるが伸びたさつまいも。今日、ようやく掘り起こしました。つるを「うんとこしょ」と引っ張ったり、土を懸命に掘ったり、力を合わせて作業を頑張りました。苗植えでもお世話になった地域の先生やいつも下校の見守りをしてくださっている地域の方にもお手伝いいただき、大きなさつまいもを掘ることができました。

 

 

10/26 わくわく集会(わかば)&校区たんけん(2年)

今月のわくわく集会は、わかば学級の発表でした。学級園で育てた夏野菜について一生懸命発表することができました。「オクラの花は何色でしょう?」「枝豆が収穫できました。」など、自分たちで育てたからこそ伝えられる内容でした。感想交流をした後は、久しぶりになかよし班でことば集めを行いました。テーマに合った言葉をできるだけたくさん見つけていきます。「どんぐり、コスモス、おいもほり・・・・。」体育館に秋の言葉がたくさん響いていました。

 

 

 

 

2年生が校区たんけんに出かけました。今日、お世話になったのは城南会館です。近くにある大きな建物なのに、知らなかった秘密がいっぱい見つかりました。館長さんが館内を一つ一つ丁寧に説明してくださり、たくさんの発見に大満足の子どもたちでした。お忙しい中、ご対応いただきありがとうございました。

 

 

10/25 ふるさと学習事前学習会(6年)&家庭科(5年)

11月に行うふるさと学習に向けて、池内小学校の6年生と合同で事前学習会を行いました。引揚記念館の方にお越しいただき、抑留生活の過酷さや引揚の歴史、当時の舞鶴の人々の様子などについてくわしく教えていただきました。抑留生活の大変さを感じることはもちろんですが、過酷な生活から逃れ、ようやく母国へ帰国された人々の思いや引揚者を迎え入れた舞鶴の人々の温かさなど、たくさん考えることがありました。教室でも振り返りを交流し、たくさんの感想を伝え合いました。11月には引揚記念館の見学を通して、さらに学びを深めます。

 

 

5年生はナップサック作りに挑戦中です。今日は、生地にチャコペンで印をつけたり、肩ひもを通す部分をしつけ縫いしたりする工程を行いました。まち針の打ち方や玉止め、玉結びといったこれまでに学習したことを活かし、苦戦しながらも一生懸命作業をする5年生でした。

 

 

10/24 国語(3年)・球根植え(1年)&クラブ活動

3年生が、説明的な文章の学習として「すがたをかえる大豆」の読取を進めています。大豆がいろいろな食品に姿をかえて食卓に並んでいることだけでなく、分かりやすく説明するための筆者の書き方の工夫についても見つけていきます。「煎る・煮る・すりつぶす」等、言葉の意味も確かめながら読んでいきます。1年生は、チューリップの球根を植えました。人権擁護委員さんにいただいたスイセンの球根も明日植える予定です。

 

 

6時間目はクラブ活動でした。生け花クラブでは、講師の先生のご指導のもと、秋を感じる題材を思い思いに生けていきました。その他にも、創作活動に取り組むクラブが多くありました。まさに芸術の秋。おだやかに、心豊かな時間を過ごすことができました。

 

 

 

10/21 佐波賀だいこん出前授業(わかば)

生産農家さんや舞鶴市農林水産課の方にお越しいただき、舞鶴のブランド野菜として育てられている佐波賀だいこんについて教えていただきました。佐波賀だいこんは、大浦の佐波賀地域でのみ生産されている貴重な野菜であることや美味しい食べ方までたくさんのことを教えていただきました。後半は、農家さんと一緒に佐波賀だいこんの種を蒔きました。大根の収穫は2月頃になるそうです。土の中でどんどん大きく育つように水やり等のお世話を頑張ります。

 

 

 

10/21 こども園のお友達と一緒に(1年)

学校では、近くのこども園さんと連携して保幼小のつながりを大切にした連携活動を行っています。他の小学校に入学する子どもたちも含まれていますが、小学生との交流を通してスムーズな連携を図っていくことも大きなねらいです。今日は、1年生が自分たちで司会や挨拶をしながら活動を進めました。そして、運動会で発表した「ツバメダンス」を披露したり、一緒に遊んだりしました。ペアの年長児さんの様子を気遣いながら活動する様子がとても微笑ましかったです。