子どもたちの活動の様子

4/22 4月児童集会

児童会活動の本格的な始動にあたり、児童集会を行いました。児童会の歌を元気に歌い、前期のスローガンの発表を聞きました。その後は、なかよし班に分かれ顔合わせの活動を行いました。今日は、班のみんなの顔や名前を覚えることが一番の目的です。「〇年の◇◇です。」と自己紹介した後、班のみんなで「〇年の◇◇さんです。」と復唱しました。これからいろいろな活動を通して、異年齢での関わりを深めていきます。学級の中とはまた違う学びがある大切な時間です。

 

 

 

4/21 ダッシュ(4年)&じっくり考えて(1・2・6年)

運動場から4年生の元気な声が聞こえました。速く走るためのポイントを考えて練習に取り組みました。まっすぐ走る時とカーブを走る時の違いなども考えました。5月の新体力テストに向けても体力つくりを頑張りたいです。1年生は、ひらがなの特訓の真っ最中です。6年生は、点対称な図形のかき方について考えました。線対称との違いに戸惑う場面もありましたが、丁寧に作図に取り組みました。2年生は、難しい時間(時計)の学習です。「~分前は・・?」「~分後は・・?」という問題を模型を使いながら一生懸命に考えていました。頑張る高野の子どもたち。素晴らしいです。

 

 

 

4/20 国語(3年)・書写(5年)&理科専科(6年)

いい天気が続いています。休み時間には、中庭や運動場などでみんな元気に遊んでいます。3年生は国語で「きつつきの商売」を読みました。音を表現する言葉に着目してみんなで意見を出し合いました。5年生は、書写を頑張りました。筆の運びに気を付けながら丁寧に練習に取り組む5年生の姿がとても印象的でした。6年生は、理科の学習を専科の先生に教えていただいています。今日は、大気中の成分について知り、気体を集気びんの中に集める方法について考えました。また、学級園にも行き、実験で使う植物の栽培の準備もしました。専門的に教えていただくことができ、子どもたちも興味津々です。

 

 

 

4/19 4年算数(角の大きさ)&1年生

算数の時間に分度器の使い方を学習した4年生。今日は、辺の長さが短い角や開き方が反対になっている角など、今までに測ったことのない角の大きさを調べました。「どうしたらいい?」と頭を悩ませながらみんなで解決していきました。1年生は、今日、初めて自分のタブレットを開いてみました。使う時の約束も聞き、これから少しずつ学習の中で活用していきます。そうじの後には、6年生が「児童会の歌」を教えに来てくれました。

 

 

4/18 ふしぎなたまご(2年図工)&避難訓練・6年事前学習

 2年生は図工の時間に、大きなたまごを描きました。形もデザインもそれぞれの思いがつまった世界で一つだけのたまごです。その卵が割れると・・・。中から何が飛び出してくるかイメージを広げて、さらに作品つくりに取り組んでいきます。6年生は修学旅行に向けて、池内小学校の6年生とリモートで自己紹介をしました。顔を見て交流をし、これからの活動に期待と膨らませました。全校では、火災を想定した避難訓練を行いました。校長先生の話を真剣に聞き、訓練の大切さや避難の仕方について考えることができました。