子どもたちの活動の様子

6/7 なかよし班遊び&歯みがき指導(1年)

業間休み、なかよし班ごとに集まって集団遊びを楽しみました。6年生が内容を考え、進行も行います。「みんなに楽しんでもらう。」という大きなミッションに向けて頑張りました。おかげで、それぞれの教室でたくさんの笑顔が見られました。教室にもどってきた6年生にインタビューをしてみると、次への課題がたくさん見つかったようでした。頼もしい6年生です。1年生は、歯みがき練習をしました。保健室の先生からむし歯になる原因やそれを防ぐために大切なことについてのお話を聞きました。そして、実際に歯ブラシを使って正しい歯みがきの練習をしました。鏡を見ながら、一生懸命に練習をすることができた1年生でした。

 

 

 

6/6 調理実習(6年)&歯磨き(5年)

6年生が「炒める」という調理法に挑戦しました。今日のメニューは、「野菜炒め」と「スクランブルエッグ」でした。手順を確かめ、協力して調理を進める6年生。野菜の大きさや火の通り具合にも気を付けながら、調理をすることができました。

 

 

5年生は、「全国歯みがき大会」という活動に取り組みました。映像や資料を見たりして正しい歯磨きのポイントについて学んだり、いつもの歯磨きの仕方を振り返ったりしました。

 

共生社会を目指して(交流&理解学習)

障害のある人もそうでない人も、ともに幸せに生活することができる社会を目指して、学校ではインクルーシブ教育の実現に向けた取組を進めていきたいと考えています。今日は、1年生が池内小学校前の畑に出かけ、サツマイモの苗植え活動を行いました。そこに、池内小学校の児童と舞鶴支援学校に通う子どもたちも集まり、一緒に作業をすることで交流を図りました。これからも、できる形で交流が進められるように考えていきます。

また、4年生は前回に引き続き、身障センターの方にお世話になり、出前授業を受けました。今日は、暮らしの中で使う道具を紹介していただいたり、車椅子体験をさせていただいたりしました。

6/4 なかよし班掃除&鉄棒でブラブラ(1年)

1~6年生で構成するなかよし班(異年齢集団)で行う「なかよし班掃除」が今日から始まりました。これから、毎週火曜日に行います。6年生が中心となって役割を分担したり、協力したり・・・。リーダーとして頑張る6年生が輝いていました。他の学年も時間いっぱい頑張りました。3時間目には、中庭で鉄棒遊びに取り組む1年生の姿がありました。ぶら下がったり、逆さまになったり、くるんと回ったり。しっかり自分の体を支えながら、いろいろな技に挑戦しました。

 

 

 

6/3 6月スタート!

6月の学校生活が始まりました。1学期もちょうど折り返し。6月は、「いじめ防止対策強化月間」として位置づけ、いじめのない学校づくりに向けた取組を充実させていきます。今日は、その始まりとして全校集会を行いました。みんな真剣に話を聞くことができました。

 

3年生は、先週に引き続き、万願寺甘とうの学習を頑張りました。今日は農家の方から苗の植付け作業や世話について手ほどきを受けました。貴重な苗を準備していただき、一人一株ずつ学級園に植えました。たくさんの実が実るように、水やりを中心にお世話を頑張ります。

 

5/31 学びのパスポート(4年)&万願寺甘とう(3年)

タブレットによる学力テスト「学びのパスポート」に4年生が挑戦しました。これは、京都府下の小学4年生以上が取り組んでいる学力テストです。子どもたちは時間いっぱい問題に取り組みました。

 

3年生は、舞鶴の特産品である万願寺甘とうについての出前授業を行いました。校区にお住いの生産農家の方にお越しいただき、育て方のコツやおすすめレシピ等も教えていただきました。毎年お世話になっている学習ですが、いつも優しく、とても分かりやすく教えていただいています。後半は、実際に畑に行き、収穫体験までさせていただきました。月曜日には、学級園に苗の植付けもさせていただきます。

 

 

 

 

5/30 ピカピカになるまでプール掃除

来月のプール開きに向けて、5・6年生がプール掃除に取り組みました。葉っぱや泥がたまったプールは見るからに「汚い」の一言でしたが、それぞれの持ち場を一生懸命に掃除をしたおかげで見る見るうちにきれいになっていきました。自分たちが頑張ることできれいなプールで学習ができるということはもちろんのこと、下級生たちのために頑張ろうという気持ちで作業に取り組む子どもたちの姿は、とても清々しいものでした。さすが、高野小学校の高学年です!

5/29 たくさんの方にお世話になった1日

今日は、たくさんの方にお世話になったり、いろいろな人とかかわったりした1日となりました。昨日に引き続き、3・4年生は自転車教室を行いました。舞鶴警察署、見守り隊、交通安全推進委員の皆様にお世話になりました。低学年のコースに加え、信号機や曲がり角等もあるコースに苦戦しながら一生懸命に取り組みました。4年生は、「自転車運転免許証」の発行に向けて、実技テストだけでなく、学科試験にも取り組みます。

4年生は山梨県甲州市の小学校とオンライン学習に取り組みました。今日は国語科で学習している内容に対する考えや感想を中心に交流しました。同じ時間、5年生は池内小学校と合同学習を行いました。来月に行う野外活動に向けた顔合わせも兼ねて、楽しく交流ができました。

1年生は図工です。絵の具を水に溶かして、できあがる色とりどりの色水をつくりました。色の美しさや絵の具の量によって変わる色の濃さなど、全身で色の楽しさを感じました。楽しそうな1年生の声が校内に響いていました。

5/28 安全確認(1・2年)&租税教室(6年)

安全な横断や道路の歩き方、自転車の正しい乗り方について教えていただくために、1・2年生が交通安全教室を実施しました。1年生はきっとこども園や保育園、幼稚園でも教えていただいたことがあるのではないでしょうか。頭では分かっていても、実際の生活の中でどれぐらいできているかと考えると、毎年、繰り返し学習することが大切だと感じます。分団によっては見通しの悪い路地も多くあります。自分の安全を守るために真剣に学習に取り組みました。

 

 

6年生は、税について学習しました。税という仕組みがある社会とない社会とでは、どのように違うのか映像を見ながら考えました。また、自分たちの学校生活にもたくさんの税が活用されていることも知りました。改めて、税の大切さを知り、納税することの意義について考えるきっかけとなりました。講師としてお世話になった皆様、ありがとうございました。

 

 

5/27 みどりのカーテン(4年)&モンシロチョウ

舞鶴市の環境市民会議の方にお越しいただき、ツルレイシ(ゴーヤ)の苗の植付けについて教えていただきました。植物の成長について学習すると同時に、ツルレイシの特性を活かした「みどりのカーテン」の効果について調べていきます。温暖化対策の一つとして、その効果を調べ、環境問題への関心を高めたいと思います。今日は、校区にお住いの森脇さんが丁寧に作業について指南してくださいました。ありがとうございました。

3年生が理科の学習で世話をしていたモンシロチョウのサナギが次々と羽化を始めています。教室前の廊下には、たくさんの成虫が飛び回っています。