子どもたちの活動の様子

7/19 シャボン玉とんだ(1年)

生活科の学習で、シャボン玉遊びをしました。初めはストローを使って小さなシャボン玉つくりをしました。「ゆっくり吹くといいよ。」「勢いよく吹いたら小さいのがたくさんできた。」と活動しながら気付いたことを口々に話していました。次は、大きなシャボン玉に挑戦。針金ハンガーで作った輪っかを使ってみると・・。「うわ~!」と元気な歓声が上がりました。

 

 

7/14 命の学習(6年)

助産師さんの皆さんにお越しいただき、6年生が「命」の尊さについて学習しました。誕生までの様子について、より専門的にお話いただき、たった一つしかないかけがえのない命として、たくさんの祝福を受けて生まれてくることを改めて実感することができました。また、赤ちゃん人形を抱えて重さを体感したり、妊婦体験などもさせていただいたりしました。実際に妊婦さんのお腹にもふれさせていただき、命のぬくもりも感じることができました。今回の学習が、自分の命、周りの人の命を大切にする気持ちにつながるよう、さらに今後も指導していきます。お世話になった皆様、貴重な時間をありがとうございました。

 

 

 

7/13 わくわく集会(3年)&洗濯実習

今回の発表は3年生でした。社会見学で学んだことを見学先ごとにまとめて発表しました。各施設がよりよい生活のために工夫されていることがよく伝わる発表でした。聞いていた児童もクイズに答えながら楽しく聞き、たくさんの感想を伝えることができました。6年生は家庭科で洗濯実習に取り組みました。ハンドタオルやくつ下等、洗いたい物を決めて、手洗い体験しました。たらいに溜めた水が濁っていく様子からも汚れが取れていることを実感していました。

 

 

 

7/13 1年「すなやつちとなかよし」

1年生が図工科の学習で砂場遊びをしました。じょうろやいろいろな形の型などの道具も準備万端。手で砂の感触を楽しみながら砂に水をかけて固めたり、丸めたりと活動が始まりました。しかし、砂を触り始めて間もなく、雨が降ってきたので一時雨宿り。子どもたちは、空を見上げ雨が止むのを待ちましたが、止む気配がなく、続きは午後からとなりました。

始めは、それぞれ自由に砂で遊んでいましたが、「私も入れて。」「いいよ。」と会話が広がり、いつの間にかみんなで迷路を作ることになりました。砂を集める、固める、高くする、掘る、水と混ぜるなど活動の1つ1つに意味があり、この試行錯誤が子どもたちの思考力の向上にもつながる貴重な体験活動となりました。

 

 

7/12 みどりのカーテン環境学習(4年)

4年生が環境学習の2回目に取り組みました。今回も環境市民会議の森脇様と舞鶴市生活環境課の方にゲストティーチャーとしてお世話になりました。苗植えからお世話を頑張ったツルレイシもずいぶんと伸び、葉も増えました。今日は、そのツルレイシでできた影と日なたの温度を比較することでその効果について確かめました。また、地球温暖化についてのお話もl詳しくしていただき、たくさん学ぶことができました。火力発電の模擬実験や手回し発電機を使った実験もあり、子どもたちは興味津々でお話を聞くことができました。自分たちの生活と温暖化の関係について、さらに考えていきたいと思います。

 

 

  

 

7/11 第3回クラブ活動

今年度3回目のクラブ活動に取り組みました。自分たちで立てた活動計画に沿って、6年生を中心に活動しました。合奏練習や科学工作、クラフト、運動、生け花など、それぞれに活動を楽しみました。アドバイスをしたり、楽しく話をしたりしながら、学年を超えて交流することができることもクラブ活動の大きなねらいの一つです。

 

 

 

 

7/8 7月の児童集会

児童会本部から6月の廊下歩行についての振り返りや7月の月目標について提案を行いました。また、保健体育委員会は、熱中症予防について全校に呼びかける動画(CM)を作成し、それを披露しました。この動画は、しばらくの間、児童昇降口で放映します。発表の後は、お待ちかねのお楽しみゲーム。今日は、なかよし班対抗でピラミッドじゃんけんを行いました。

 

 

7/7 七夕給食&植物の観察(3年)

今日は、七夕。給食も七夕献立でした。給食室前にも献立の紹介があり、すまし汁の中には星型や魚型のかまぼこや人参が入っていました。一つ一つを調理員さんが手作業で型抜きしてくださったそうです。栄養職員や調理員さんの細やかな心遣いが嬉しくなる給食でした。2年生は、魚を見つけると「スイミーみたいだ。」と大喜びでした。1年生の教室には、短冊に書かれた一人一人の願い事が並んでいました。3年生は、理科でホウセンカやヒマワリの観察をしました。前回の観察と比べてどんなところが変化したのかを見つけながら、丁寧に記録をしていました。

 

 

 

 

7/6 かぶとむしの学校

児童昇降口前に「かぶとむしの学校」が開校しました。児童が持ってきた幼虫がさなぎになり、羽化を始めました。ケースの中には、羽化したばかりの成虫やさなぎが入っています。通りかかった子どもたちが興味深そうに観察しています。

 

7/6 合同学習(5年)&アサガオの観察(1年)

来週の野外活動に向けて準備中の5年生。今日は、一緒に活動する学校の5年生と一緒に合同学習に取り組みました。実行委員を中心にしながら、しおりを使って行程や約束、持ち物などについて確認をしていきました。野外活動では、自分たちで考えて行動することがとても重要です。しっかりと準備を進めていきます。1年生は毎日水やりを頑張っているアサガオの観察を頑張りました。「ぼくのは3つも咲いた。」と嬉しそうです。かわいいアサガオが教室前を鮮やかに彩っています。