子どもたちの活動の様子

12/11 人権旬間まとめの集会

先月から取り組んできた人権旬間の取組について振り返る集会を行いました。集会のスタートは、全校合唱からです。「ともだちは いいもんだ」という歌をみんなで歌いました。児童会の取組を総括した後、なかよし班ごとに、この期間に学んだことや考えたことを交流しました。「だれもが、自分らしく、笑顔で、幸せに暮らせる」社会を実現するために大切なことを子どもたちなりに考え、そして交流することができました。

12/10 電気、流れるかな(3年理科)

電気のひみつを調べ始めた3年生。理科の実験に一生懸命に取り組んでいます。いま解決しようとしている課題は、「電気を通すものと通さないもののちがい」についてです。今日は、実験のための準備を頑張りました。正しく回路が組めるように、実験キットを組み立てていきました。

12/9 ワクワク集会(3年)

国語科で学習した「すがたをかえる大豆」についてのまとめを3年生が発表しました。いろいろな姿に変身して、わたしたちの食卓を楽しませてくれる大豆。その秘密について、読み取ったことをもとに順序よく説明することができました。後半には博士からのクイズもあり、全校のみんなが楽しく参加することができました。ここで問題!大豆の生産量が多い国は、いったいどこでしょう?

 

12/9 右へ、左へ(5年図工)

イメージに合わせて、電動糸のこぎりを使って板を切っていきました。下描きの線をよく見て、慎重に作業する5年生。線に沿って切れるように、板を右へ、左へと器用に動かしながら制作活動を行いました。

12/5 高野子どもまつり(子育て支援協議会)

子どもたちもずっと楽しみにしていた「高野子どもまつり」を授業参観の後に開催していただきました。高野地域子育て支援協議会の皆様が中心となり、保護者や地域の皆様にご協力いただいて、様々な遊びのコーナーを設置していただきました。それぞれのコーナーでは、手作りの遊び体験を通して地域の皆様とのふれ合いの時間を持たせていただくことができました。子どもも、そして大人も、笑顔が輝く時間となりました。ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。

12/5 人権学習参観日

人権旬間も後半になってきました。今日は、全学級、人権学習について参観していただきました。友達とのよりよいかかわり方、気持ちをきちんと伝えるためのよりよい言い方について考えたり、互いの考えの違いや個性を認め合っていくことの大切さを考えたりと、学年に応じた内容で深く人権について考え合いました。

 

12/4 おもちゃランド開園!(1・2年)

会場には、2年生が作った手作りのおもちゃが勢ぞろい。1年生や先生たちを招待して、おもちゃランドの開園です。それぞれのコーナーでは、遊び方やルールを一生懸命に説明する2年生の姿がありました。去年、自分たちが招待してもらったことを思い出しながら、1年生が楽しめるように工夫をしました。1年生と2年生の楽しそうな声がたくさん響きました。

12/3 打楽器名人(4年)

「ドン、ドン・・・。」「シャン、シャン、シャン。」いろいろな打楽器の音が音楽室から聞こえてきます。4年生が身近な打楽器を使ってリズム打ちを頑張っていました。よく見ると、リズムを表すカードをタブレット上に並べて、自分たちだけのリズムアンサンブルを考えているようでした。それぞれの楽器の音色の特徴を考え、楽しみながら音楽に親しむことができました。

12/2 べつべつ?いっしょに??(3年算数)

「1本70円のジュース、1個30円のみかんがそれぞれ6つあります。代金はあわせて何円でしょう?」問題や絵をみながら考えていきます。「まずジュースの代金を求めて・・・」「ジュース1本とみかん1個が一人分だから・・・」と、同じ問題でも考え方が2通りありそうです。今日のポイントは、この2通りの考え方の違いに気が付くことでした。一生懸命に考えを出し合うことができました。

11/29 小刀を使って(5年)&交流給食(1年)

竹を材料とする手作りおもちゃの工作体験をさせていただきました。地域にお住いの方が子どもたちのために竹とんぼを寄贈していただいたことがきっかけとなり、5年生が参加させていただくことになりました。普段、なかなか使うことのない小刀に悪戦苦闘しながらも、夢中になって作業をしました。会場も城南会館をお貸しいただき、まさに地域の中で子どもたちをはぐくんでいただきました。今日教わった工作を、次は聾学校舞鶴分校の仲間に教えてあげる予定をしています。

1年生は、ALTとの交流給食を楽しみました。英語と日本語が飛び交う教室で、外国の文化や言語に少し親しむことができたのではないでしょうか。