子どもたちの活動の様子

7/16 なつとなかよし(1年)

まだ梅雨明けとはいかないようですが、水を使った夏ならではの遊びを体験しました。空の容器に水を入れ、どこまで飛ばせることができるか。いつの間にか競争が始まりました。あるところでは、ペットボトルを立てて的当てゲーム。「勢いよく水を飛ばすにはどうしたらいいかな、どんな入れ物が遠くまで水を飛ばせるかな。」など、活動を通していろいろなことに気付きを持ちました。

7/12 ワクワク集会(5年)&環境学習(4年)

2回目のワクワク集会です。5年生が、野外活動の様子や成長したと感じること等について順番に発表しました。2日間充実した活動したこともあり、しっかりと発表することができました。発表の内容が充実すると感想交流も活発になります。やってみたいなと思ったこと、頑張ったんだなと思ったこと等、たくさん交流しました。

まいづる環境市民会議の方にお越しいただき、環境学習の2回目をお世話になりました。前回植えたツルレイシ(ゴーヤ)の生育状況を見ていただき、外気温の測定を行うなどの活動を行いました。また、室内では、地球温暖化の要因や仕組み、それに伴う異常気象などについても詳しく教えていただきました。

7/11 なかよし班遊び

児童会本部の呼びかけで、業間休みに「なかよし班遊び」を行いました。教室の中でできる遊びを6年生がリーダーとなって計画し、みんなで楽しい時間を過ごしました。いろいろな学年の友達と交流を深めたいという児童会の思いが形となって実現した時間です。どの教室でも、子どもたちの素敵な笑顔が見られました。

7/10 あったらいいな2&海の世界

2年生の国語です。先日もお伝えしましたが、「あったらいいな こんなもの」という学習で、あると便利だと思う道具を考えて伝え合う学習をしました。この学習のポイントは、相手の考えを引き出す効果的な質問をすることです。何度も何度も交流を繰り返したことで、子どもたちの質問の内容もぐんと深まっていました。そして、質問がよくなると発表の内容も詳しくなり、子どもたちも楽しそうに発表していました。

1年生は図工です。今日は、海の中の世界を自由に想像し、たくさんの色を使って描きました。いろいろな生き物が登場する楽しい絵を描くことができました。

7/9 着衣泳(5・6年)

水泳学習のまとめとして、5・6年生が着衣泳に取り組みました。毎年行っている学習ですが、命を守るための学習として大切に取り組んでいます。衣服を着たまま入水した場合の動きにくさを体感するとともに、「浮いて待つ」ための姿勢を練習しました。また、ペットボトルなど浮力のある物を利用して浮かぶ練習も行いました。何より、水の事故に遭遇しないための事前の危機予知力が大切です。