タグ:5年

6/20 次世代型学力調査(4年)&図工・家庭科(2・5年)

来年度から本格的に実施予定のタブレットを用いた学力調査に向けて、4年生が通信環境のテストに取り組みました。いつものテストとは違った取り組み方になるので、子どもたちに戸惑いがないように丁寧に準備を進めていきます。

 

2年生は図工の時間に「わっかでへんしん」に取り組みました。わっかを土台にしながら、思い思いの変身グッズをつくっていきました。実際に身に付けて、変身!!かわいい衣装がたくさんできました。変身後は、撮影会も行われていました。5年生は裁縫の学習です。前回の続きのボタン付けから、今日は波縫いの練習をしました。ひと針ひと針、慎重に作業をしながら手順を確かめました。玉止めや玉結びもずいぶんと慣れてきました。

 

 

 

 

6/15 体育(5年)&家庭科(6年)&作文指導(わかば)

5年生は鉄棒の練習に取り組みました。上がり技・回り技・下り技を自分の技能に応じて組み合わせます。苦手な技を中心に頑張って練習しました。

 

6年生は、家庭科で調理について5年生の時の学習も振り返りながらまとめました。火を通すこと(茹でる・炒めるなど)によって起こる食物の変化なども考えました。実際の調理実習も楽しみです。

 

わかば学級では、これまで1年生から4年生と行ってきた交流学習について振り返り、作文を書くことにしました。どんなことをしたかな、どんな気持ちだったかなと思い出しながら書きました。

 

6/6 全校集会&委員会活動

今月は、いじめ対策強化月間として取り組んでいきます。今日の朝は、全校集会を行い、校長先生のお話を聞きました。いじめをしない・させない・許さない学校を目指して全校みんなで取り組んでいくこと、困っている時には相談すること、よくないことがある時は正直に伝えることなど、たくさんの大切なお話を聞きました。また、後半は、先日行われた陸上大会の表彰を行いました。

 

委員会活動では、金曜日の児童集会に向けて本部役員がリハーサルを行っていました。図書委員会も発表に向けて、おすすめの本の紹介について準備を進めていました。

 

 

 

6/1 プールそうじ(5・6年)

久しぶりに再開するプールでの学習を前に、5・6年生がプールそうじを行いました。1年間の汚れを落とし、全校のみんなが気持ちよく学習できるように時間いっぱい頑張りました。プールの中だけでなく、プールサイドやシャワーも一生懸命にブラシやたわしを使ってこすりました。きれいになったプールで学習するのが楽しみです。6月20日にはプール開きを行う予定です。

 

 

 

5/31 調理実習(5年)&おいしい給食

5年生が調理実習に取り組みました。学習した調理法は、「ゆでる」です。青菜の茹で方について実習しました。茎から先に茹でる理由を考え、茹でた後の葉の色の変化にも着目しました。包丁を使って食べやすい大きさに切り、いただきました。簡単な調理で、栄養を補う一品を作ることができました。

 

 

今日もおいしい給食を子どもたちは心待ちにしていました。1年生は、自分たちで行う身支度にも慣れ、手際よく準備できるようになってきました。今日の献立は、ドライカレーとじゃがいものチーズ煮、コンソメスープでした。食べた後は、給食室で調理員さんにしっかり挨拶します。いつも子どもたちのことを考え、美味しく安全な給食を作ってくださっている調理員のみなさんにも感謝の気持ちを伝えていきたいです。

 

 

5/28 第46回舞鶴市小学生陸上競技大会

照り付ける日差しのもと、陸上大会に5・6年生の希望者が参加をしました。46回を数える歴史ある大会ですが、今年度も西地区と東地区を分けての開催となりました。子どもたちは、練習の成果を発揮しようとリレーやそれぞれの個人種目に挑戦しました。大会特有の緊張感を味わいながらも、陸上競技を通して自分の限界に挑戦し、また市内の他校の子どもたちと交流を図ることができました。またひとつ大きな経験を得ることができる取組となりました。

   

   

  

5/25 シャトルラン(1・6年)&のぞいてみると(5年図工)

1年生が20mシャトルランに挑戦しました。6年生が回数を数えてくれたり、並走して応援してくれたりしました。どんどんペースが上がっていく中でも、自分の限界まで頑張ろうとする1年生。優しいお兄さん、お姉さんがそばにいてくれて心強かったと思います。5年生は、図工の時間に造形に取り組みました。箱の中に、思い思いの世界を作りました。箱には穴を開け、光が差し込むようにします。のぞき穴からのぞいてみると、そこには世界にここだけの世界が広がっています。完成が楽しみです。

 

 

 

5/24 授業参観&学級懇談会

初夏の訪れを感じる気候となった今日、2回目の授業参観を行いました。4月からまたひと回り成長した子どもたちの様子を参観していただけたのではないでしょうか。タブレットに考えを書き込んだり、一生懸命発表したり、友達と意見を交流したりとそれぞれの学級で頑張る子どもたちの姿が見られました。授業後には、学級懇談会もお世話になり、たくさんの貴重なご意見をうかがいました。ご多用の中、ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

【1年 算数 いろいろなかたち】

 

【2年 国語 同じぶぶんをもつ漢字】

 

【3年 音楽 歌って音の高さをかんじとろう】

 

【4年 社会 ごみのしょりと活用】

 

【5年 社会 さまざまな土地のくらし】

 

【6年 総合 修学旅行報告会】

 

【わかば 算数 2けたでわるわり算・分数・一億をこえる数】

【学級懇談会】

 

 

5/20 大きな口で(1年)&理科(5年)&児童集会

小学校の給食の定番の一つと言えば、揚げパンです。今日は、今年度初めての揚げパンが提供されました。1年生にとっても初めて。揚げパンが配られると「おいしい?」「どうやって食べよう?」と興味津々でした。みんな大きな口を開け、口の周りにきなこをたくさんつけながらおいしくいただきました。

 

 

5年生は理科の学習を頑張りました。種の発芽について調べていた5年生は、実験結果を比較しながら発芽に必要な条件についてまとめました。また、発芽した後の植物の様子にも目を向けることで新たな疑問を見つけ、学習課題を立てていきました。

 

 

朝の児童集会では、今月の重点取組の提案がありました。また、わかば学級の子どもたちが自分たちの学級の様子について発表をしました。

 

5/10 お茶(5年)&種まき(1年)

5年生が家庭科の時間に緑茶のいれ方の実習を行いました。コンロでお湯を沸かすところから始まり、急須でお茶をいれました。簡単なことのように思いますが、ひとつずつ手順を確かめながら行うことで、いろいろと気づくことがあったようです。今年から始まった家庭科の学習に意欲的に取り組む子どもたちでした。

  

 

1年生は、アサガオの種まきをしました。一人一人の鉢植えに土を入れ、穴をあけて、一粒ずつ心を込めてまきました。「大きくなってください。」とお祈りをして水をやりました。これから、芽が出て、どんどん大きくなっていくのが楽しみです。活動後には、ふりかえりカードを書きました。絵だけでなく、短い言葉を書くことができた子もいました。「書いてみよう。」という意欲がとてもすばらしいです。