タグ:5年

5/2 1年生をむかえる会&なかよし遠足

入学から1ヵ月が経ちましたが、改めて「1年生をむかえる会」を実施しました。大きな声で自己紹介する1年生を全校みんなで見守りました。6年生が手作りプレゼントを贈り、みんなで〇✖クイズを楽しみました。その後、なかよし班ごとに分かれて、そこでも自己紹介や簡単なゲームをしました。

そして、いよいよ遠足に出発です。1年生が作ったこいのぼりが大空を優雅に泳ぎながら、全校みんなの安全を祈ってくれました。爽やかな五月晴れの中、なかよし班で声をかけ合い、6年生は1年生の手を引きながら、舞鶴公園まで歩きました。現地でも6年生が中心になって遊んだり、お弁当を食べたりと楽しく過ごすことができました。帰り道、少し疲れた様子もありましたが、みんなで無事に学校に戻ってくることができました。

5/1 グラフっておもしろい(4年・5年)

グラフにはいろいろな種類があります。4年生は、折れ線グラフのかき方について学習しました。数値を確認し、目盛りを正確に数えます。他にも気を付けることがたくさんありますが、数値の変わり方に着目しながら完成を目指しました。5年生は、グラフを使った社会科の学習を頑張りました。気温や降水量についてまとめられたグラフから分かることを交流し、グラフとグラフを比較することでたくさんの発見がありました。

 

 

4/27 頑張っているところをみてもらおう!

今年度初めての授業参観を行いました。入学、進級してから初めての参観日ということもあり、多くの子どもたちはワクワクしていたようです。恥ずかしさもありながら、それでもやっぱり頑張っているところを見てもらえることは嬉しいことなのだと思います。どの教室でも、元気いっぱい、時間いっぱい頑張る様子を見ていただくことができました。たくさんご来校いただき、ありがとうございました。

がんばる高野っ子(2年・5年・6年)

6年生が全国学力・学習状況調査の質問課題に取り組みました。今回の調査はタブレットで回答するものです。生活習慣や学習への取組方などについて回答しました。5年生と2年生は算数の学習を頑張っていました。5年生は体積です。長さの単位が「m(メートル)」になった場合の体積の求め方を考えました。2年生は、繰り下がりのある引き算です。数を分解したり、くっつけたり・・・。うんと考えて答えを導きました。学習後のふりかえりもしっかり書けるようになってきています。

 

 

 

4/15 読み聞かせ(1年)&3・5年

今年度から、月曜日の朝の時間に地域の方が本の読み聞かせに来てくださることになりました。当面の間は、1年生を対象にお世話になります。毎週、どんなお話が聞けるかとっても楽しみです。今日は、さっそく第1回目の読み聞かせをお世話になりました。

 

3年生の教室では、書写の学習が行われていました。初めて使う毛筆や硯などの習字道具。まず、道具の呼び方や用途、そして片付け方などをひとつひとつ確かめました。これから、子どもたちの毛筆からどんな文字が生まれてくるか楽しみです。5年生は算数を頑張りました。高学年になり、内容もどんどん難しくなっていきます。先生の話を聞き、友達と意見を交流しながら学習を進めていきます。

 

 

4/10 晴天の入学式

澄み渡る青空と満開の桜のもとで、本日、令和6年度入学式を行いました。保護者の皆様におかれましては、お子様のご入学、誠におめでとうございます。12名の新入生は、緊張した様子もありましたが、担任の先生に名前を呼ばれると元気な声で「はい!」としっかりと返事をすることができ、校長先生や来賓の方のお話も静かに聞くことができました。式に参加した5・6年生も、新入生のお世話や後片付けも頑張ることができました。

4/9 みんなで待ってるよ

明日の入学式に向けて、5・6年生が前日準備を行いました。昨年度末には卒業式の準備や参加を通して、学校のリーダーとしての自覚を高めた子どもたち。いよいよ本格的に高学年として、全校の代表として動き始めました。明日は12名の新入生を迎えます。環境も、そして気持ちもしっかりと整えて、みんなで新入生の入学をお祝いしたいと思います。

3/14 芝桜を植えよう!(創立150周年記念行事)

創立150周年を記念する最後のイベントとして、全校児童と地域の皆さんで中庭に芝桜を植えました。なかよし班ごとに場所を決め、地域の方にも教えていただきながら活動をしました。しっかりと根付き、きれいな花を咲かせる日がくるのが待ち遠しいです。中庭が芝桜のじゅうたんできれいに彩られる日を楽しみにしたいと思います。ご参加いただいた地域の皆様、ありがとうございました。

3/12 感謝の会&なかよし班掃除(最終)

1年間、登下校の見守り活動や学習のゲストティーチャーなど、学校生活の様々な場面でお世話になった地域の皆様をお招きして「感謝の会」を開催させていただきました。振り返ってみると本当にたくさんの皆様にお世話になり、子どもたちの安心・安全や学習を支えていただきました。本日、お招きできなかった方々も含め、保護者、地域の皆様には大変お世話になりました。改めてお礼申しあげます。今日は、お花と歌のプレゼントを贈らせていただき、その後、授業参観もしていただきました。今後もよろしくお願いいたします。

今日は、今年度最後の「なかよし班掃除」でした。6年生と一緒に掃除をするのも今日で最後。各班で声をかけ合い、時間いっぱい頑張りました。高野小学校のよき伝統として、来年度は、今の5年生が中心となって取り組んでいきます。

4年国語&5年道徳

4年生が「調べて話そう生活調査隊」という国語の学習で、学級のみんなの身の回りのことについて調査し、グラフなどにまとめて発表会をしました。普段何気なく聞き流していて、気にも留めていなかったことを改めて整理してみると、学級のみんなについていろいろな発見ができたようです。タブレットの活用もしっかりできていました。

5年生は、道徳の時間にじっくりと考えを伝え合いました。被災地でボランティアとして活動した中学生の姿を通して、みんなのために力を尽くすことのよさなどについて、自分の考えをしっかりと発表することができました。

2/23 思いを届けよう!6年生を送る会

これまでお世話になった6年生に感謝の気持ちを届けるために、「6年生を送る会」を実施しました。各学年、今日の発表に向けて練習を重ねてきました。会場も、それぞれに思いを込めて作った飾りで彩られました。劇あり、歌あり、演奏あり、それぞれに工夫を凝らした発表で6年生に気持ちを伝えました。6年生も全校の気持ちを受け止め、これまでの小学校生活を懐かしく振り返ることができました。ご参観いただいた皆様、ありがとうございました。

開会挨拶・垂れ幕引き

6年生「高野リベンジャーズ~卒業決戦編~」

1年生「ありがとう 6年生」

2年生「みんなでいくぞ ~スイミー~」

3年生「たからものをさがしに」

わかば学級「さあ、楽しい音楽の時間のはじまりだよ」

4年生「うなぎのうーちゃん だいぼうけん」

5年生「分別奮闘記~受け継いだもの~」

教職員「また会える日まで」

2/22 いよいよ明日!前日準備

明日に迫った「6年生を送る会」に向けて、4・5年生と実行委員が前日準備に取り組みました。6年生を喜ばせたいという一心で頑張ってきたこの準備期間。いよいよ明日は、その成果を発揮する時です。保護者の皆様、地域の皆様、お誘い合わせのうえ、ぜひたくさんご来校ください。

2/20 上手な買い物って?(5年家庭科)

家庭科の学習として、無駄のないお金の使い方について考えました。まず、今日使うノートがなくなったので買いに行くという場面を考えました。A「1冊150円のノート」B「ノートとマーカー(5色)がセットで200円」C「5冊で650円のノート」どれかを選ぶとしたらA・B・Cのどれを選んで購入するでしょうか?「マーカーはいらないのでA」「Cだと1冊130円だからお得」などなど、それぞれの理由を話し合いました。その他の場面についても考え、環境や経済性、衛生面などいろいろな視点で買い物について意見を出し合いました。

2/9 正確に作図(5年)

5年生が立体の展開図の作図を頑張っていました。立方体や直方体のかき方をもとにしながら、多角柱や円柱の展開図のかき方を考えました。辺の長さや面の数など、気を付けることがたくさんあります。そして、何といっても正確に作図をすること。対応する辺や頂点がぴったりと重なるか、組み立てて確かめました。

2/8 大縄大会&雨引神社たんけん(3年)

「ハイ!ハイ!ハイ!」と元気なかけ声が体育館に響きました。今日は、なかよし班のみんなで大縄跳びに挑戦しました。高野小学校の大縄大会は、回数を競うのではなく、班のみんなで声をかけ合い、1年生から6年生までみんなが楽しみながらたくさん跳べるようになることを目標にしています。1回戦と2回戦の間には、「はげましタイム」を行い、よかったところや2回戦に頑張ることなどを伝え合いました。

3年生は、城屋にある雨引神社のたんけんに出かけました。校区にありながら訪れたことがない児童も多く、先日、地域の方にお聞きした「揚松明」や雨引神社にまつわる民話のことを思い出しながら、いろいろな発見をすることができたようです。ふるさとに残る大切な文化財として、まだまだ調べ学習を進めていきます。

2/6 創立150周年記念コンサート

PTAの皆さんの主催により「創立150周年記念コンサート」を開催しました。今日、子どもたちにパフォーマンスを披露してくださったのは、ピアニカの魔術師のお二人!!その演奏は、その名の通り、まさに魔法のようでした。子どもたちも会場の大人たちも、自然と手拍子がおこり、体がリズムを刻んでいました。鍵盤ハーモニカというとても身近な楽器による圧巻の演奏で会場は大盛り上がりでした。演奏だけでなく、楽しいお話を通して、音楽を楽しむ意義や夢を持つことの大切さ、音楽が持つ計り知れないエネルギーなど、とても心を打つお話をたくさんしていただきました。

2/1 新1年生体験入学

来年の1年生は、11名です。今日は、体験入学・入学説明会を行いました。緊張した様子もありましたが、5年生と一緒に体育館で遊んだり、1年生と教室で学習をしたりして楽しく過ごすことができました。新入生をむかえる側の5年生や1年生も、初めはどう接していいか戸惑いもありましたが、頼りになるお兄さん、お姉さんになろうと頑張る姿が見られました。1年生の教室では、「準備したことで楽しんでくれてうれしかった。」といった感想が聞かれました。11名の新入生の入学を心待ちにしています。

1/19 心の学習(5年)&うなぎ出前講座(4年)

今日は、スペシャル講師の先生にお二人もお越しいただきました。5年生は、スクールカウンセラーの先生に「心の学習」をしていただきました。カウンセラーというお仕事についても紹介していただき、心の健康について教えていただきました。心が疲れた時の対処法など実際に体験することができました。

 

4年生は、京都府立海洋高等学校の先生に「ウナギ」の生態やいろいろな秘密について教えていただきました。日本人には昔から馴染みの深い生き物ですが、知らないこともまだまだたくさんあります。国語科の学習とつなげながら興味深く聞くことができました。

 

1/12 給食スタート&心ポカポカ(道徳)

3学期の給食が始まりました。お昼が近づくと給食室からいい匂いがしてきます。当番が「3学期もお願いします!」と調理員さんに元気に挨拶をしてから配膳を行いました。今日の献立は、シュガー揚げパンでした。みんな嬉しそうに、大きな口を開けて、頬張っていました。4年生は道徳の授業を頑張りました。道徳の時間は、よりよい自分、よりよい学級になるためにとても大切な時間です。みんなの心がポカポカするように、じっくり考え、たくさん発表しました。

 

 

 

12/22 2学期最後の1日(終業式)

本日、79日間の2学期を終え、終業式を迎えることができました。学級では、振り返りをしたり、冬休みの生活や宿題について話を聞いたり・・。そして、ドキドキしながら通知表も受け取りました。通知表だけでは表し切れないほどの成長や頑張りが見られた2学期でした。もうひと頑張りが必要な点についてはしっかりと見直し、3学期に備えてほしいと思います。酷暑の夏から始まった2学期。たくさんの皆様に支えていただきました。すべての皆様に感謝申しあげます。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

12/19 2学期最後の給食

今日で2学期の給食も最後となりました。毎日、安全でおいしい給食を用意してくださった調理員さんに元気に挨拶をし、お礼の気持ちも伝えました。今日の献立には、セレクトデザートもついていました。2学期たくさんがんばった自分たちへのご褒美みたいで、とても嬉しそうな子どもたちでした。

 

12/19 放置竹林のお話・PUSHプロジェクト(5年)

今日は、5年生が2つの出前授業を行いました。1つ目は校区で放置竹林問題に取り組んでおられる平野さんのお話です。学校の近くに広がる竹林も、実は問題を抱えていることを知りました。環境問題は、まずは関心を持つこと、そしてできることを考えてみることが大切です。最後には、伐採した竹材を使って灯篭に文字やイラストをかきました。作った灯篭は、年明けの阪神淡路大震災の慰霊祭で並べられる予定です。

 

 

2つ目は、PUSHプロジェクトです。西消防署の方に心臓突然死について教わり、心肺蘇生法やAEDの扱い方について模型を使った練習をしました。知識として知っておくことで、いざという場合の行動に大きな違いがあります。自分たちでも救える命があることをしっかり認識することができました。

 

12/13 人権旬間まとめの集会&おもちゃランド(1・2年)

11月の末から取り組んだ「人権旬間」のまとめとして全校で集会を行いました。今年度のテーマは「思いやり」でした。児童会本部が提案をした「ふわふわわたあめ」の取組を通して、学校全体に相手を思いやる嬉しい言葉がたくさん溢れました。集会の後半は、なかよし班ごとに、この期間の学年での取組や感想、これからの生活につなげたいこと等について交流しました。

 

 

1・2年生は、生活科の学習として「おもちゃランド」を開催しました。2年生は、国語科で学習した説明の仕方を活かして手作りおもちゃの作り方を1年生に説明しました。できあがったおもちゃを使って一緒に遊び、交流を深めました。

 

12/11 クラブ見学&理科・絵本

3年生が来年度に向けて、クラブ見学をしました。それぞれの活動の様子を見学して、自分がクラブを選ぶ時の参考にします。内容だけでなく、高学年が自分たちで活動を進めている様子も、3年生にとってよい学びとなりました。5年生は理科の「ふりこの動き」についての実験に取り組みました。ふりこの条件をいろいろ変えながら、ふりこが1往復する時間についてのきまりについて調べました。

 

 

創立150周年記念集会を終えた後、地域の方が、全校児童のために絵本を寄贈してくださいました。展示コーナーを設けたところ、絵本を手に取り、読書を楽しむ姿が見られました。ありがとうございました。

 

12/2 創立150周年を記念して

本日は、朝から「人権学習参観」「創立150周年記念集会」「高野子どもまつり」と3つの大きな活動に取り組みました。カンフォーラには、「思い出アルバムコーナー」として、高野小学校の歴史が分かる写真や懐かしいアルバム等を展示し、たくさんの方にご覧いただきました。

 

人権学習では、決めつけや偏見による誤解、場面に応じた正しいコミュニケーション等、人権を大切にしてために必要な視点について、それぞれの学級で学習しました。

 

 

創立150周年記念集会では、全校児童、教職員、そして保護者や地域の皆様と一緒に高野小学校の節目をお祝いしました。児童作文の発表や5・6年生による合唱とリコーダー奏の発表を通して、高野小学校への誇りや愛着を深めました。最後には、保護者や地域の皆様と一緒に校歌を斉唱し、高野地域が一体となるような歌声が体育館に響き渡りました。

 

 

 

そして、最後は、子育て支援協議会の皆様による「高野子どもまつり」です。それぞれに準備された手作りの遊びのコーナーで時間いっぱい楽しませていただきました。子どもも大人も、キラキラと輝く笑顔が弾けていました。本日の半日、多くの皆様にご協力とご支援をいただき、無事に終えることができました。ご協力いただいま皆様、ありがとうございました。

 

 

 

11/29 ワクワク集会(5年)&城南会館見学(2年)

今月のワクワク集会は、5年生の発表でした。社会見学で行った2か所について、グループごとに発表しました。人と自然の博物館、グリコピアのそれぞれの特徴や学んだ内容についてまとめ、スライドを使いながらしっかりと発表することができました。2年生は、校区探検の続きとして、城南会館を見学させていただきました。いつも利用させていただいている馴染みのある場所ですが、改めて館内の仕組みについて見学させていただきました。館長さんによる熱心な説明のおかげでたくさんの発見があった2年生でした。

 

 

 

11/24 舞鶴ちゃったスポーツ なわとび教室

華麗な縄跳びの技に子どもたちも大興奮。今日は、プロ縄跳びパフォーマーの黒野寛馬さんをお迎えして、全校で縄跳び教室を行いました。目にも止まらぬ縄の動きや見たこともない技の連続に、あっという間に魅了されていきました。黒野さんは楽しく、そして分かりやすく縄跳びの楽しさや技のコツをたくさん教えてくださいました。後半は、子どもたちも一緒に技に挑戦し、汗を流しました。今日は、本当に貴重な時間を過ごすことができました。これからますます寒くなる時期ですが、今日をきっかけに、たくさんの子どもたちが縄跳びに挑戦してほしいと思います。

 

 

 

11/20 人権旬間はじめの集会&夢講演会(5年)

今日から高野小学校では、人権旬間の取組を行います。この期間は、いつも以上に人権の大切さについて考え、自分の行動を見直したり友達とのかかわり方について考えたりしていきます。その始まりとして、全校集会を行いました。校長先生のお話と弾き語りを聞き、先生たちの劇を鑑賞しました。「相手を思いやるとはどういうことだろう?」をテーマに子どもたちと楽しい学校生活を送るために大切なことを考えていきたいと思います。午後は、5年生が夢講演会に参加しました。城南校区の卒業生で高校の先生として活躍されている方をお招きし、夢を持つことや努力することの大切さについて講演をしていただきました。講演の後には、3小学校で交流活動も行いました。

 

 

 

11/16 平均を使って&秋まつり

5年生が算数の時間に自分の歩幅を計算で求めました。ただ一歩の長さを測るだけでは正確ではありません。平均という考えを使うことの良さを確認し、計測と計算をみんなで行いました。1年生は、永福こども園との連携活動に向けて「秋まつり」の準備を頑張りました。楽しんでもらおうと試作品を作ったり、看板を作ったり・・・。来週の本番が楽しみです。

 

 

11/14 5年生社会見学

楽しみにしていた社会見学。「兵庫県立人と自然の博物館」と「グリコピア」を見学させていただきました。博物館では、展示物を通して自然と人との共生や環境について考えを深めました。また、化石発掘の模擬体験も行いました。グリコピアでは、身近なお菓子が製造される工程などを見学させていただき、生活と産業の結び付きについて学ぶことができました。教科書やインターネットだけでは分からないことも、実際に見たり聞いたりすることでより具体的に学ぶことができました。

 

 

 

11/9 響かせよう!歌声♪(舞鶴市小学校合同音楽会)

今日は舞鶴市小学校合同音楽会でした。リコーダー奏は高音をしっかりと響かせ、美しい音色を奏でました。心を一つにした合唱は、歌声がしっかりと響き、会場の方々にしっかりと届けることができました。自分たちが練習してきたことを見事に発揮し、高野小学校の代表としてステキな演奏と合唱を披露することができました。子どもたちも「やり切った」と満足した、そして晴れ晴れとした表情で発表を終えました。立派な舞台で、たくさんの観客の皆さんの前で自分たちの発表を披露することができ、大きな成長の機会となりました。会場まで駆けつけてくださった皆様、ありがとうございました。

 

 

10/30 高校生と環境学習(5年)

総合的な学習の時間に環境問題について調べている5年生が、今日は、海洋高校の生徒と一緒に学習をしました。今日のテーマは、海洋プラスチックごみ。高校生は、事前に学校紹介の動画や小学生が海洋プラスチックごみの問題を身近に考えられるような道具を準備して、この日に備えてくれました。また、宮津の海岸からの中継映像も取り入れながら、ニュース番組を見ているような感覚で学習することもできました。海岸の砂のサンプルも用意してくれ、その中に潜んでいるいろいろなごみを探しました。学習の内容はもちろん、少し先輩の高校生がいろいろな工夫をして授業をしてくれる素敵な姿に感動していました。

 

 

10/26 ふるさとを疾走!校内マラソン大会

汗ばむぐらいの陽気に恵まれ、校内マラソン大会を実施することができました。これまで、業間マラソンや体育の学習に毎日のように取り組んできた子どもたち。自分のペースを守り、それぞれの目標に向かって、ふるさと(校区)の中を一歩一歩前へと足を進めました。ゴールを目指して、弱気になる自分に打ち克ちながら走る子どもたちの姿は素敵でした。大会運営のために、走路員としてお世話になった皆様、ありがとうございました。安全に大会を行うことができました。また、たくさんの皆様に沿道から温かい声援をいただきましたことにもお礼申しあげます。

 

 

 

 

10/25 本物にふれる(アートデリバリー&事前学習)

文化の秋、芸術の秋。今日は、高学年が本物にふれながらたくさんのことを学びました。まず、6年生は、ふるさと学習の一環として、引揚記念館の学芸員の方にお越しいただき、シベリア抑留や引き揚げの史実、引き揚げてこられた方々を温かく迎えた舞鶴の人々の様子等についてお話を聞きました。池内小学校の6年生と合同で行い、来月に行う記念館の見学に期待を膨らませました。

 

 

午後は、5・6年生が、アートデリバリー事業として声楽家の方に合唱を指導していただきました。本物のオペラを聴かせていただいた後は、呼吸や発声のこつを教わり、音楽会に向けて練習に励んでいる合唱曲を練習しました。歌詞の意味を考えたり、楽譜に込められた作曲家の想いを考えたりすることでずいぶんと表現豊かに合唱することができるようになってきました。今回教わったことを忘れず、合同音楽会に向けてますます練習を頑張ります。

 

10/10 読書の秋~ブックトーク~

秋の夜長、読書にはぴったりの季節です。学校では、掃除の後の10分間を昼読書として設定し、全校で読書に取り組んでいます。今日は、市立図書館の司書の皆さんにお越しいただき、1・3・5年生とわかば学級が「ブックトーク」をしていただきました。あるテーマに沿った本をたくさん紹介していただき、子どもたちは、本の世界にワクワク、ドキドキ。「早く読みたい。」と言っている子もいました。ぜひ、この時期、ご家庭でもゆっくり読書の時間を設けてみてください。

 

 

10/3 記念文集の作成を目指して

創立150周年を記念して作成する記念文集の作文を5年生が執筆していました。自分自身のこれまでの成長や高野小学校での思い出、地域の方々への感謝の気持ち等、それぞれが想いを綴っています。丁寧な文字で清書に取り組んだ5年生でした。

 

 

9/26 ワクワクする学びを目指して

運動会練習真っ只中の子どもたち。集団演技の練習を中心に毎日がんばっています。そんな中でも、気持ちを切り替えて学習にもしっかりと取り組んでいます。4年生では、この時期にぴったりの物語「ごんぎつね」の読取をしていました。つぐないに栗や松たけを持っていく「ごん」の気持ちや様子を表す言葉について考え合いました。他にも、3年生は算数、5年生は家庭科でミシンの学習を頑張りました。

 

 

 

 

9/25 運動会準備委員会

5・6年生と応援リーダーの4年生が、運動会に向けた委員会活動に取り組みました。それぞれの役割に分かれ、役割分担について話し合ったり、道具の確認をしたりしました。この後、全校での練習や予行練習にも取り組み、本番に向けて準備を進めていきます。それぞれが役割に責任を持ち、みんなで作り上げる運動会を目指して頑張ります。

 

 

9/13 いのちの授業&図工(1年)

舞鶴共済病院の助産師の皆様にお世話になり、「いのちの授業」を行いました。助産師というお仕事の内容や新しい命が生まれてくるまでの流れなど、専門的な立場から教えていただきました。一つ一つの内容を子どもたちの心に響く言葉で伝えていただき、胎児が持っている素晴らしい能力や神秘、自分自身が生まれてきたことの喜びについて感じることができる貴重な時間となりました。また、新しい命の誕生を待ちわびる家族の思いを知り、自分の命も、みんなの命も大切にしていこうという思いを深めました。今日は、5年生の保護者の皆様にも一緒に参加していただきました。

 

 

1年生は、図工でスタンプやローラーを使って、思い思いに表現活動を楽しみました。テーマは、「夏」です。道具だけでは足りず、指や手のひらを使って表現する子も出てきました。

 

9/11 高野川生物調査(5年)

校区を流れる高野川の環境を調べるために、5年生が調査に出かけました。舞鶴市生活環境課、まいづる市民会議(生物多様性グループ)の方々にお世話になり、現地での生物調査をさせていただきました。水遊びをしたりして親しみのある川ではありますが、「環境」という視点を持って改めて調べてみるといろいろな発見があったようです。この調査をもとに、今後の学習を発展させていきます。

 

 

8/30 2学期始業式

子どもたちの元気な声が学校にもどってきました。たくさんの荷物や自由研究・工作をかかえて登校してくる子どもたち。久しぶりの朝の様子でしたが、元気いっぱいに挨拶をして教室へと入っていきました。始業式には、目には見えない植物の根の大切さについての話を引き合いに、人も目には見えない心や心の持ちよう、正しい人権感覚や思いやりの気持ち等が大切であることについて、校長先生のお話を聞きました。教室では、提出物を一つずつ点検し、自由研究や工作を交流したり、夏休みの思い出を話したりして過ごしました。日々の学習はもちろん、たくさんの行事もある2学期。子どもたちの輝く姿が楽しみです。

 

 

 

 

7/19 分団会

夏休みを目前にひかえ、分団会を行いました。1学期の登下校について振り返るとともに、夏休みの生活について話し合いました。また、夏の地域行事や分団の中で危険な場所などについても確認しました。分団長を中心にしっかりと進行し、たくさんのことを話し合うことができました。

 

 

7/14 環境問題学習(4年)&給食最終日

理科の学習で育てているゴーヤ(ツルレイシ)ですが、そのゴーヤを使った環境問題学習に発展として取り組みました。舞鶴市の環境市民会議、生活環境課の方々にお越しいただき、ゴーヤを使った「緑のカーテン」の作り方について教えていただきました。また、温度計を使った簡単な観測も行い、環境問題への興味付けも行っていただきました。これから、ゴーヤの葉が広がり立派な緑のカーテンに育てていけるように頑張ります。2学期には、さらに本格的な環境問題学習も計画しています。

 

 

 

1学期の給食が今日で終わりました。1年生もずいぶん当番活動に慣れ、自分たちで配膳や片付けができるようになってきました。給食室では、毎日、美味しい給食を作ってくださった調理員さんにお礼の挨拶をして給食を受け取る子どもたちの様子が見られました。調理員の皆さん、1学期間、ありがとうございました。

 

 

7/11 なかよし班掃除&着衣泳(5・6年)

今学期最後のなかよし班掃除に取り組みました。暑い中でしたが、隅々まできれいにしようと頑張る高野の子どもたち。6年生が中心となって、役割分担したり声をかけ合ったりして一生懸命に取り組むことができました。

 

 

今日の着衣泳は、高学年が行いました。浮力のある物を持って水面に浮かぶ体験も行いました。ポイントは、適度に力を抜くことでした。ビート板やペットボトルを使って、できるだけ長く浮かぶことができるように練習しました。

 

 

6/27 ワクワク集会&陸上大会壮行会

言葉に対する感性や話す力、聞く力を高めることを目的にワクワク集会に取り組んでいます。今日は、今年度1回目の集会として、6年生が修学旅行の様子について発表しました。奈良での見学先を中心に見学先での学びをまとめ、発表しました。準備の段階から、「1年生にも楽しんでもらうには・・・。」「みんなに分かりやすく伝えるには・・・。」と表現の工夫について一生懸命に話し合っていた6年生でした。

 

 

集会後、土曜日に行われる第47回舞鶴市小学生陸上競技大会に参加する児童の壮行会を行いました。名前と出場種目を発表され、代表児童が決意の言葉を述べました。

 

6/22 初めての調理実習(5年)

5年生になってから学習を始めた家庭科。今日は、調理実習に挑戦しました。今日、実習したのは「茹でる」という調理方法です。青菜と根菜の茹で方の違いやその手順などを確かめ、実際に調理をしました。子どもたちは、教科書を使って学習したことや家庭での経験を活かし、グループで協力しながら作業を進めることができました。今日の学習は、来週に行う野外活動の野外炊飯にもつながる内容でした。

 

 

 

6/16 全校遊び&ようやく中学年(水泳)

保健体育委員会の呼びかけで全校遊びを行いました。日頃から学年を越えた交流を大切に取り組んでいますが、いじめ対策強化月間の取組と合わせて、さらに子どもたち同士の親睦を深めることができました。

 

 

天候不良により一度延期をしていましたが、今日、ようやく中学年も水泳学習を行うことができました。これで全学年がプールに入ることができました。まだまだ水は冷たく、寒さを感じてしまうこともありますが、それでも子どもたちは気持ちよさそうに水の中での活動を頑張っています。

 

 

6/15 給食試食会&給食参観

学校給食の流れや様子について知っていただくことを目的に、給食試食会と給食参観を行いました。たくさんの保護者の皆様にご参加いただき、給食の配膳を体験していただいたり栄養職員からの説明を聞いていただいたりしました。今日、試食していただいた献立は、「麦ごはん、プルコギ丼、味噌トックスープ」でした。試食会の後には、給食時間の子どもたちの様子を参観していただきました。

 

 

 

 

6/13 プール開き&交流学習(3年)

今日はプール開きを行いました。先週きれいにそうじをしたプールで、5・6年生が水泳学習に取り組みました。久しぶりの学習ですので、約束や学習の流れをていねいに確認してからプールに入りました。少し冷たさを感じる中でしたが、潜ったり、浮かんだり、歩いたり、全身で水慣れをしました。残りの学習でも目標を持って取り組んでいきます。天候を見ながら、中学年、低学年も学習を始めていきます。

 

 

3年生が池内小学校の仲間と交流学習に取り組みました。自己紹介や交流遊びなども楽しみました。社会見学では目的を持って見学先を訪問し、一緒に学びを深めます。

 

 

6/6 交流学習(4年)&プールそうじ(5・6年)

4年生は、社会見学に向けて池内小学校の4年生と交流学習をしました。実行委員を中心に当日の日程を確認したり、お互いの学校クイズに取り組んだりして楽しい時間を過ごしました。

 

5・6年生は、小雨の降る中でしたが昼からプール掃除に取り組みました。活動の目的と高学年としての役割を自覚し、時間いっぱい取り組むことができました。子どもたちの頑張りのおかげで、プールもすっかりきれいになりました。さすが高学年。高野小学校のよき伝統を引き継ぎ、態度で、そして行動でそのことを示すことができています。職員も、放課後、来週からの水泳学習に備えて、西消防署の方にお世話になり、救命救急講習を実施しました。