タグ:3年

11/14 読書の秋(感想文・読み聞かせ)

今日も読書の秋を楽しみました。今日の感想文発表は、3・4年生でした。二人が選んだ本に共通していたのは「友達」「思いやり」といったテーマでした。友達への関わり方について、主人公と自分を重ねながら、感想を伝えることができました。昼読書の時間には担任外による読み聞かせを、4~6年生とわかば学級で行いました。今日は、校長先生も栄養の先生も登場しました。この期間に、どんどんいろんなテーマの本に触れてほしいと思います。

 

 

 

11/10 聾学校舞鶴分校との交流学習

毎年行っている京都府立聾学校舞鶴分校との交流学習。この学習は、なんと51年も前から続いている高野小学校にとってもとても意義深い学習です。交流を通して、聴覚障害(聞こえにくさ)について理解を深めるだけでなく、障害のあるなしに関わらず、同じ仲間としてお互いを認め合う心をはぐくんでいくことを大きなねらいとしています。全体会では、児童会副会長が開会の挨拶を発表しました。事前に練習した手話を付け、堂々と発表する様子はとても立派でした。また聾学校の友達も挨拶や自己紹介、そして全員で力強い和太鼓の演奏を披露してくれました。最後には、「なかよしいっぱい」という歌をみんなで歌いました。

 

 

その後の交流学習では、簡単な手話や指文字、耳の仕組みや聾学校の様子等について、聾学校の先生に教えていただいたり、子どもたちが発表したりしてくれました。指文字で自己紹介に挑戦したり、アニメの映像を使って聞こえにくさを体験したり、実感を伴う学びをたくさんさせていただきました。これからもこの交流学習を大切に継承し、お互いの子どもたちにとって有意義な時間にしていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

11/7 リズムつくり(2年)&読み聞かせ

お祭りの雰囲気に合うリズムについて、いろいろなリズムを組み合わせながら考えました。最後には、考えたリズムを和太鼓を叩いて発表し、聞いているみんなも手拍子で同じリズムを叩きました。いろいろなパターンのリズムがあり、音楽室が楽しいお祭りの雰囲気に包まれました。今日から、高野小学校では読書月間に取り組んでいます。初日の今日は、1・2・3年生の教室に、担任外の先生が読み聞かせに行きました。自分で読む読書も楽しいですが、お話を読んでもらうのも子どもたちは大好きです。ぜひ、この期間にご家庭でも読書に取り組んでみてください。

 

 

 

11/4 校区たんけん(2年)&揚松明のお話(3年)

2年生は校区たんけんの第2回目を行いました。今日は、校区にあるお店や簡易郵便局にお邪魔しました。「何があるかな?」「どんな仕事をされているのかな?」見たいことも聞きたいこともたくさんあった2年生です。事前に考えた質問もしながらたくさんの発見をすることができました。ご多用の中、子どもたちの見学を快くお引き受けいただき、ありがとうございました。

 

 

 

3年生は、地域に古くから伝わる「揚松明(あげたいまつ)」についてのお話を聞きました。城屋地区に伝わる伝統行事で、無形文化財としても登録されている大切な行事です。動画を見せていただいたり、実際に使う小松明を見せていただいたり、とてもくわしく説明していただきました。地域の魅力を存分に感じることができた3年生でした。

 

 

11/2 からだの学習(1年)&走り幅跳び(3年)

定期的に行っている体重測定。その時には、保健室の先生が必ず「からだやこころ」についてのお話をしてくれます。今日は低学年とわかば学級が体重測定を行いました。今日の話題は、スマホやゲームをやり続けることでからだや生活にどんな影響が出るかについてでした。時間を決めて利用することで目を休めると、いろんないいことがあることが分かりました。3年生は、運動場で走り幅跳びに取り組みました。リズムよく助走し、力いっぱい踏み切ります。記録が伸びるように頑張って練習しています。

 

 

10/31 太陽の光(3年)&かたちづくり(1年)

理科の学習で太陽の光とかげのでき方の関係について3年生が調べていました。運動場にできたかげの位置や長さを時間を追って観察し、またその時の太陽の位置を確かめました。太陽を見る時は、遮光板という道具を使いました。今日はよく晴れていて、しっかり観察することができました。1年生は、算数で図形の学習の基礎になる内容を学習しました。カードや棒をを並べ替えて、図形を完成させます。どんな風にカードを動かしたのか、タブレットで動画に撮影して確かめていました。

 

 

 

10/27 校内マラソン大会

少し肌寒い気候になりましたが、本日、校内マラソン大会を実施しました。これまで体育の学習や業間マラソンに取り組んできた子どもたち。それぞれに目標を持ち、ゴールを目指して頑張りました。保護者や地域の皆様の沿道からの声援も大きな力となりました。ご多用の中、走路員をお世話になった皆様、温かいご声援をいただいた皆様。ありがとうございました。また、大会の開催に向けて、高野区長会様のはからいで、地域の有志の皆様がコースの草刈りをしてくださいました。重ねてお礼申しあげます。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10/24 国語(3年)・球根植え(1年)&クラブ活動

3年生が、説明的な文章の学習として「すがたをかえる大豆」の読取を進めています。大豆がいろいろな食品に姿をかえて食卓に並んでいることだけでなく、分かりやすく説明するための筆者の書き方の工夫についても見つけていきます。「煎る・煮る・すりつぶす」等、言葉の意味も確かめながら読んでいきます。1年生は、チューリップの球根を植えました。人権擁護委員さんにいただいたスイセンの球根も明日植える予定です。

 

 

6時間目はクラブ活動でした。生け花クラブでは、講師の先生のご指導のもと、秋を感じる題材を思い思いに生けていきました。その他にも、創作活動に取り組むクラブが多くありました。まさに芸術の秋。おだやかに、心豊かな時間を過ごすことができました。

 

 

 

10/18 ブックトーク&ごちそうパーティー(1年)

市立図書館の司書さんがお越しになり、子どもたちにブックトークをしてくださいました。今日、お世話になったのは、わかば学級、1年、3年、5年の4つの学級でした。「秋」「どんどん増えるよ」「空を飛べたなら」「ごちそうをおなかいっぱい」と、学級に応じたテーマでたくさんの本を紹介していただきました。司書さんのお話を聞いているうちに、あっという間に本の中の世界に入り込んでいきました。続きが気になる子どもたちは、昼読書の時間にさっそくお借りした本を広げて本の世界を楽しんでいました。

 

 

 

1年生は粘土で作ったいろいろなごちそうを並べてパーティーを開きました。校長先生や保健室の先生、給食の先生も招待し、楽しいパーティーになりました。テーブルの上には、パフェやパスタ、ピザにお寿司などなど、たくさんのごちそうが並びました。みんなとても満足そう。おなかいっぱいになりました。

 

 

10/17 「人権の花運動」球根贈呈集会

京都地方法務局、舞鶴人権擁護委員の皆様にお世話になり、「人権の花運動」に参加させていただきました。「人権の花運動」は、球根を育てることを通して人権を大切にする心や思いやりの気持ちをはぐくむことを目的として行われているものです。今日は、全校の子どもたちに球根とポットをいただきました。球根の贈呈の前には、みんなの心や命を大切にすること、思いやりの気持ちを持つこと、決していじめは許されないことなど、人権に関する大切なことを紙芝居やお話を通して教えていただきました。途中には、マスコットキャラクターの「人KENまもるくん・あゆみちゃん」も登場し、子どもたちの気持ちを和らげてくれました。3・4年生は、早速、人権擁護員さんと一緒に球根の植付も行いました。これから、水やり等の世話をして、大切に育てていきます。