タグ:わかば
11/22 人権講話(5・6年)&実験楽しい(4年)
更生保護の活動をされている地域の方をお招きし、5・6年生に講話をしていただきました。更生施設の様子やこれから子どもたちに大切にしてほしいこと等、とても分かりやすくお話をしていただきました。また、その施設で製作された「将棋セット」も学校に寄贈していただきました。ありがとうございました。
4年生になると理科室で実験する学習が始まります。今日は、水を温めたり冷やしたりすることで起こる体積の変化について実験しました。予想したり仮説を立てたりしながら、目の前で起こる体積の変化に釘付けでした。
11/12 5年生社会見学
5年生がお菓子工場と新聞の印刷工場のひみつを探しに社会見学に出かけました。お菓子工場は、中に入るとほんのり甘い香りが漂ってきました。普段よく目にしているお菓子がどのような工程ででき上っているのか、たくさん発見することができました。印刷工場では、玄関ドアに手書きのメッセージが!なんとも嬉しいお出迎えをしていただきました。たくさんの機械が活躍する中で新聞が刷り上がっていく工程を学ぶことができました。
11/7 舞鶴市小学校合同音楽会(5・6年)&いっしょにおさんぽ(1年)
いよいよ本番の日をむかえた5・6年生。大きなステージに緊張もあったと思いますが、練習の成果を発揮し、堂々と発表することができました。合唱、リコーダー奏ともに、会場全体に美しい音色が響きました。西舞鶴地区の他校の発表も鑑賞し、音楽を通じた交流をすることができました。
1年生は、図工で粘土造形に取り組みました。今日のテーマは、「いっしょにおさんぽ」です。だれと、どこに散歩に行くのかイメージを膨らませながら、造形活動を楽しみました。ひねったり、ねじったり、つなげたり。いろいろな方法で思い通りの形に近付けていきました。
11/6 合同音楽会壮行会
明日参加する「舞鶴市小学校合同音楽会」に向けて、5・6年生が全校の前でリコーダー奏と合唱を披露しました。運動会が終わってから、持久走等の取り組みと並行して練習を重ねてきました。明日は、リコーダー奏では2部の響き合いを感じながら演奏を頑張ります。また、合唱では、歌詞のひとつひとつの言葉の意味を考えながら、気持ちが届くように歌います。高学年の立派な姿は、1~4年生のよい手本となりました。
10/23 専門家から学ぶ
今日は高学年特集です。6年生は、ふるさと学習に向けた事前学習に取り組みました。戦争やシベリア抑留の史実だけでなく、引き揚げの町として多くの方を迎えた舞鶴の人々の様子について学びました。11月には、引揚記念館を見学させていただきます。
午後からは、5・6年生合同で合唱練習に取り組みました。今日の練習は、「アートデリバリー」事業として講師をお招きし、発声方法や曲の強弱などの技術だけでなく、歌詞の情景を思い浮かべることや言葉の持つ意味を考えることなど、歌うことの本当の楽しさについて教えていただきました。子どもたちも自分たちの歌声が変わっていくことを実感し、練習が終わった時にはとても清々しい表情をしていました。この成果は、合同音楽会で披露します。
10/4 みんなで気持ちよく利用するために&今日の6年生
今日は3年生が城南会館の使い方について学級会をしました。「〇〇してしまっている。」「〇〇すると周りの人の迷惑になってしまう。」等、普段の自分たちの様子も思い出しながら意見を出し合いました。たくさん出た意見の中でも、特に頑張ろうと思うことも発表しました。
今日の6年生の様子です。外国語では、いろいろな国の様子を調べて紹介する文章を考えました。「Let's go to ~」から始まり、有名な食べ物や名所、スポーツなど、その国の特徴を伝えました。また、理科の時間には水溶液の実験に取り組みました。塩酸に鉄片とアルミ片を入れるとどうなるか・・・・。ワクワクしながら実験し、記録をまとめていきました。どの教科も全力で取り組む6年生。素敵です。
9/30 聾学校舞鶴分校のみんなと(5年)
「インクルーシブな学校運営モデル事業」の一環として、5年生が聾学校舞鶴分校のみんなと交流学習を行いました。聾学校を訪れ、施設内の見学をさせていただきました。高野小学校との違いを見つけたり、聞こえにくさを支援するための工夫などについて教えてもらったりしました。また、和太鼓の練習にも一緒に取り組みました。練習の成果は、11月に行う全校交流の時に披露します。この交流学習が、お互いの児童にとって実りあるものになるようにしていきたいと思います。
9/24 いのちの授業(5年)
助産師さんにお越しいただき、「いのちの授業」を行っていただきました。ヒトが生まれる仕組みだけを学ぶだけではなく、命を授かることの喜びや奇跡、また家族の想いなどについて知ることを通して、一人一人のかけがえのない命についてじっくりと考える時間となりました。また、妊婦体験もさせていただき、その大変さも実感することができました。最後には、参観していただいた保護者の皆様にもお言葉をいただき、より自分たちの命の大切さや家族の温もりについて感じることができたようです。お世話になった皆様、ありがとうございました。
高野の環境を考える(2年・5年)
地域の環境問題として放置竹林解消に向けて取り組んでおられる方にお越しいただき、活動の様子について教えていただきました。ものすごいスピードで成長する竹によって起こる様々な問題についても教えていただきました。普段、何気なく通っている道の近くに潜んでいる問題に驚いている様子でした。
2年生は、舞鶴市の生活環境課の方にご協力いただき、高野川で生き物探しをしました。水辺にくらす生き物を見つけようと水面や草陰をのぞき込みながら一生懸命に探していました。豊かな環境に囲まれていることを全身で感じることができました。
9/16 国際交流(4・5年)
ある児童のお家にホームステイをされている留学生をお招きして交流学習を行いました。自己紹介として、故郷であるマレーシアのお話を聞かせていただいたり、伝統武道の演武を見せていただいたりしました。ホストファミリーの児童もスライド資料を準備したりして、発表のお手伝いができました。たくさん質問をしたり、歌のプレゼントをしたりすることもでき、有意義な交流となりました。