タグ:わかば

12/4 ふるさとについて学ぶ(6年)

6年生が総合的な学習の時間として、高野地域の歴史について学習をしました。長年、子どもたちのいろいろな学習や活動においてご協力をいただいている方に講師としてお越しいただき、高野地域の歴史や高野小学校の歩みなどについて、とても詳しく教えていただきました。資料や年表なども用意していただき、興味津々でお話を聞きました。後半には、「思い出アルバムコーナー」を一緒に見学し、教えていただいたことを写真で確かめたりもしました。

 

 

12/2 創立150周年を記念して

本日は、朝から「人権学習参観」「創立150周年記念集会」「高野子どもまつり」と3つの大きな活動に取り組みました。カンフォーラには、「思い出アルバムコーナー」として、高野小学校の歴史が分かる写真や懐かしいアルバム等を展示し、たくさんの方にご覧いただきました。

 

人権学習では、決めつけや偏見による誤解、場面に応じた正しいコミュニケーション等、人権を大切にしてために必要な視点について、それぞれの学級で学習しました。

 

 

創立150周年記念集会では、全校児童、教職員、そして保護者や地域の皆様と一緒に高野小学校の節目をお祝いしました。児童作文の発表や5・6年生による合唱とリコーダー奏の発表を通して、高野小学校への誇りや愛着を深めました。最後には、保護者や地域の皆様と一緒に校歌を斉唱し、高野地域が一体となるような歌声が体育館に響き渡りました。

 

 

 

そして、最後は、子育て支援協議会の皆様による「高野子どもまつり」です。それぞれに準備された手作りの遊びのコーナーで時間いっぱい楽しませていただきました。子どもも大人も、キラキラと輝く笑顔が弾けていました。本日の半日、多くの皆様にご協力とご支援をいただき、無事に終えることができました。ご協力いただいま皆様、ありがとうございました。

 

 

 

11/28 道具を正しく使って・・・。

カンフォーラからは「トントン、トントン・・。」と金槌を使う音が聞こえてきました。3年生がコリントゲームに釘を打ち付けている音でした。ビー玉をどのように動かしたいか考えながら、釘の位置を工夫していました。6年生は、彫刻刀を使ってオルゴールの製作を始めました。6年間の思い出を詰め込んだ卒業記念にもなる作品です。デザインの構成から一人一人こだわりを持って取り組んでいます。彫る時には、安全にも気を付けて頑張ります。

 

 

 

11/24 舞鶴ちゃったスポーツ なわとび教室

華麗な縄跳びの技に子どもたちも大興奮。今日は、プロ縄跳びパフォーマーの黒野寛馬さんをお迎えして、全校で縄跳び教室を行いました。目にも止まらぬ縄の動きや見たこともない技の連続に、あっという間に魅了されていきました。黒野さんは楽しく、そして分かりやすく縄跳びの楽しさや技のコツをたくさん教えてくださいました。後半は、子どもたちも一緒に技に挑戦し、汗を流しました。今日は、本当に貴重な時間を過ごすことができました。これからますます寒くなる時期ですが、今日をきっかけに、たくさんの子どもたちが縄跳びに挑戦してほしいと思います。

 

 

 

11/21 ふるさと学習(6年)

ふるさと舞鶴の歴史についてさらに詳しく知り、ふるさとへの誇りや愛着を深めることを目的に「ふるさと学習」に出かけました。爽やかな晴天に恵まれ、元気いっぱいで出発した子どもたち。舞鶴の特徴的な歴史として、引揚記念館、赤れんが博物館、田辺城資料館を見学させていただきました。それぞれの見学先では、語り部さんや学芸員の皆様に説明していただき、ふるさと舞鶴が積み重ねてきた歴史の重みを感じることができました。史実を知ることで、普段に慣れた景色も少し違って見えてくるかもしれません。

 

 

 

11/15 大きくな~れ、佐波賀だいこん!(わかば)

1年生と一緒に植えた「佐波賀だいこん」の観察と間引きを行いました。葉の大きさや様子を観察するだけでなく、気温も測ってみました。土の中の見えない部分では、どんな風に大きくなっているのでしょうか。去年の経験も踏まえ、今年こそは大きなだんこんを収穫したいと願うわかば学級の子どもたちでした。

 

 

10/27 サプライズパーティー&マラソンがんばったね

4週間に及んだ教育実習も今日で最終日を迎えました。4年生の子どもたちは、1か月お世話になった実習生のために手作りのお別れ会を企画しました。「実習生を驚かせよう。」「お世話になった感謝の気持ちを伝えよう。」と密かに準備を進めていたようです。実習生の嬉しそうな顔を見て、なんだか照れくさいような、でもどこか誇らしげな4年生でした。実習生さん、4週間、お疲れさまでした。

 

昨日の校内マラソン大会の記録証をそれぞれに手渡しました。初めてもらう記録証に1年生はとても嬉しそうでした。「来年はもっと頑張るぞ。」とやる気も高まったのではないでしょうか。

 

 

10/26 ふるさとを疾走!校内マラソン大会

汗ばむぐらいの陽気に恵まれ、校内マラソン大会を実施することができました。これまで、業間マラソンや体育の学習に毎日のように取り組んできた子どもたち。自分のペースを守り、それぞれの目標に向かって、ふるさと(校区)の中を一歩一歩前へと足を進めました。ゴールを目指して、弱気になる自分に打ち克ちながら走る子どもたちの姿は素敵でした。大会運営のために、走路員としてお世話になった皆様、ありがとうございました。安全に大会を行うことができました。また、たくさんの皆様に沿道から温かい声援をいただきましたことにもお礼申しあげます。

 

 

 

 

10/25 本物にふれる(アートデリバリー&事前学習)

文化の秋、芸術の秋。今日は、高学年が本物にふれながらたくさんのことを学びました。まず、6年生は、ふるさと学習の一環として、引揚記念館の学芸員の方にお越しいただき、シベリア抑留や引き揚げの史実、引き揚げてこられた方々を温かく迎えた舞鶴の人々の様子等についてお話を聞きました。池内小学校の6年生と合同で行い、来月に行う記念館の見学に期待を膨らませました。

 

 

午後は、5・6年生が、アートデリバリー事業として声楽家の方に合唱を指導していただきました。本物のオペラを聴かせていただいた後は、呼吸や発声のこつを教わり、音楽会に向けて練習に励んでいる合唱曲を練習しました。歌詞の意味を考えたり、楽譜に込められた作曲家の想いを考えたりすることでずいぶんと表現豊かに合唱することができるようになってきました。今回教わったことを忘れず、合同音楽会に向けてますます練習を頑張ります。

 

10/24 佐波賀だいこん出前授業&6年算数

わかば学級と1年生の子どもたちが佐波賀だいこんの出前授業を行いました。佐波賀だいこんは、舞鶴の特産物として栽培されている大根の品種です。一般的に見られる大根との違いや育て方などのお話を聞き、種まきをしました。これから冬にかけて世話をし、収穫する日が楽しみです。

 

 

6年生は、算数の拡大と縮小の学習を活かして、校舎や木の高さの測量に取り組みました。実際の長さや角度を使って縮図をかき、計算で高さを求める活動でした。正確な測量と製図によっていろいろな高さを導くことができました。