2022年11月の記事一覧

11/9 2年乗り物たんけん

みんなが楽しみにしていた乗り物たんけん。願いが通じて、とてもよい天気のもとで出かけることができました。まず駅に着いて、駅でのお仕事の様子や電車のひみつ等についてたくさんお話を聞かせていただきました。その後は、自分で切符を買い、電車に乗って東舞鶴駅まで向かいました。東舞鶴の駅周辺も探索し、また電車でもどってきました。他にも公園でお弁当を食べたり、図書館を見学させていただいたり、帰りは路線バスにも乗せていただきました。今日1日、ドキドキわくわくの2年生でした。

 

 

 

 

 

 

11/9 6年生校外学習

ふるさとについて考える総合的な学習の時間の一環として、田辺城資料館と舞鶴郷土資料館に出かけました。見学を通して、城下町として発展してきた西舞鶴の歴史についてくわしく学ぶことができました。田辺城資料館では、甲冑や火縄銃にも触れさせていただき、戦国時代にタイムスリップしました。帰りは、路線バスに乗り、同じ日に出かけていた2年生と一緒に学校まで歩いて帰ってきました。22日には、引揚記念館や赤れんが博物館を見学し、戦争と舞鶴の歴史について学習する予定です。

 

 

 

 

 

11/8 読書感想文&秋見つけ(1年)

朝のパワーアップタイムの時間を活用し、読書感想文を学年の代表児童が放送で発表をしました。読書月間の取組の2つ目です。今日の担当は、1年生と2年生でした。本を選んだ理由や読んだ本から学んだことをしっかりと発表することができました。

 

1年生は、保幼小連携活動として、秋見つけに出かけました。校区の神社で年長組さんと待ち合わせをして、落ち葉や木の実を探しました。交流の回数を重ね、子どもたち同士のつながりも深まってきました。「あっちにたくさんありそうだよ。」「こっちに並んでね。」と手をつなぎながら会話をする子どもたちでした。1年生にとっても、そして年長組の子どもたちにとっても気付きのある活動を大切にしていきたいと思います。

 

 

 

 

11/7 リズムつくり(2年)&読み聞かせ

お祭りの雰囲気に合うリズムについて、いろいろなリズムを組み合わせながら考えました。最後には、考えたリズムを和太鼓を叩いて発表し、聞いているみんなも手拍子で同じリズムを叩きました。いろいろなパターンのリズムがあり、音楽室が楽しいお祭りの雰囲気に包まれました。今日から、高野小学校では読書月間に取り組んでいます。初日の今日は、1・2・3年生の教室に、担任外の先生が読み聞かせに行きました。自分で読む読書も楽しいですが、お話を読んでもらうのも子どもたちは大好きです。ぜひ、この期間にご家庭でも読書に取り組んでみてください。

 

 

 

11/4 校区たんけん(2年)&揚松明のお話(3年)

2年生は校区たんけんの第2回目を行いました。今日は、校区にあるお店や簡易郵便局にお邪魔しました。「何があるかな?」「どんな仕事をされているのかな?」見たいことも聞きたいこともたくさんあった2年生です。事前に考えた質問もしながらたくさんの発見をすることができました。ご多用の中、子どもたちの見学を快くお引き受けいただき、ありがとうございました。

 

 

 

3年生は、地域に古くから伝わる「揚松明(あげたいまつ)」についてのお話を聞きました。城屋地区に伝わる伝統行事で、無形文化財としても登録されている大切な行事です。動画を見せていただいたり、実際に使う小松明を見せていただいたり、とてもくわしく説明していただきました。地域の魅力を存分に感じることができた3年生でした。

 

 

11/4 児童集会&駅伝練習

後期の活動が始まって初めての児童集会を行い、後期児童会のスローガンを発表しました。読書月間に合わせて、図書委員会からも取組の提案がありました。どんどんアイデアを出し、児童会活動を全校みんなで盛り上げていくことを期待しています。また、明日、出場する駅伝大会のメンバーの壮行会も行いました。キャプテンが代表で決意を述べ、激励の拍手をおくりました。メンバーが最後の練習に臨み、明日の本番に向けて気持ちを高めました。

 

 

 

 

11/2 水溶液(5年)&城南教推一斉授業研(2年)

5年生は理科で「水溶液の性質」について学習しています。今日は、食塩とミョウバンが、同じかさの水にどれだけ溶けるかについて調べました。電子秤で粉の量を量りながら、少しずつ溶かしていきました。その様子を動画で記録したりして考察もしました。

 

城南中学校区の先生方がそれぞれの教科に分かれ、授業研究会を行いました。高野小学校では、2年生が道徳の授業を参観してもらいました。自分のことよりもみんなの幸せを願って行動する王子やツバメの様子から、大切なことを考えました。子どもたちは、それぞれの考えを伝え合いながら、王子が持つ心の美しさについて一生懸命に考えました。城南・中筋・池内の3校でもそれぞれに授業を行い、学び合いました。

 

11/2 からだの学習(1年)&走り幅跳び(3年)

定期的に行っている体重測定。その時には、保健室の先生が必ず「からだやこころ」についてのお話をしてくれます。今日は低学年とわかば学級が体重測定を行いました。今日の話題は、スマホやゲームをやり続けることでからだや生活にどんな影響が出るかについてでした。時間を決めて利用することで目を休めると、いろんないいことがあることが分かりました。3年生は、運動場で走り幅跳びに取り組みました。リズムよく助走し、力いっぱい踏み切ります。記録が伸びるように頑張って練習しています。

 

 

11/1 なかよしいっぱい(手話)&ギコギコトントン(4年)

今月に行う聾学校舞鶴分校との交流学習に向けて、全校で手話付きの歌を練習しています。今日は、6年生が1年生の教室に手話を教えに行きました。今年で6回目の交流となる6年生は、さすが手話も歌も上手です。6年生と一緒に歌って、手話をして1年生も嬉しそうでした。

 

 

4年生は、図工で工作に取り組みました。のこぎりを使って、板を思い思いの形に切っていきます。「ギコギコ、ギコギコ・・」教室にのこぎりのリズムの良い音が響きました。切った板は、イメージした形に組み合わせてコルクボードを制作する予定です。