2023年10月の記事一覧
10/31 のこぎりギコギコ(4年)
図工の学習で、のこぎりを使って、木材を目的に合わせた形に切る活動をしました。作りたい形をイメージしながら、限られた材料を使って木工作をしていきます。初めはなかなかコツがつかめない様子でしたが、少しずつ作業にも慣れてきたようです。けがに気を付けながら、作業を進めていきます。
10/30 高校生と環境学習(5年)
総合的な学習の時間に環境問題について調べている5年生が、今日は、海洋高校の生徒と一緒に学習をしました。今日のテーマは、海洋プラスチックごみ。高校生は、事前に学校紹介の動画や小学生が海洋プラスチックごみの問題を身近に考えられるような道具を準備して、この日に備えてくれました。また、宮津の海岸からの中継映像も取り入れながら、ニュース番組を見ているような感覚で学習することもできました。海岸の砂のサンプルも用意してくれ、その中に潜んでいるいろいろなごみを探しました。学習の内容はもちろん、少し先輩の高校生がいろいろな工夫をして授業をしてくれる素敵な姿に感動していました。
10/27 サプライズパーティー&マラソンがんばったね
4週間に及んだ教育実習も今日で最終日を迎えました。4年生の子どもたちは、1か月お世話になった実習生のために手作りのお別れ会を企画しました。「実習生を驚かせよう。」「お世話になった感謝の気持ちを伝えよう。」と密かに準備を進めていたようです。実習生の嬉しそうな顔を見て、なんだか照れくさいような、でもどこか誇らしげな4年生でした。実習生さん、4週間、お疲れさまでした。
昨日の校内マラソン大会の記録証をそれぞれに手渡しました。初めてもらう記録証に1年生はとても嬉しそうでした。「来年はもっと頑張るぞ。」とやる気も高まったのではないでしょうか。
10/26 ふるさとを疾走!校内マラソン大会
汗ばむぐらいの陽気に恵まれ、校内マラソン大会を実施することができました。これまで、業間マラソンや体育の学習に毎日のように取り組んできた子どもたち。自分のペースを守り、それぞれの目標に向かって、ふるさと(校区)の中を一歩一歩前へと足を進めました。ゴールを目指して、弱気になる自分に打ち克ちながら走る子どもたちの姿は素敵でした。大会運営のために、走路員としてお世話になった皆様、ありがとうございました。安全に大会を行うことができました。また、たくさんの皆様に沿道から温かい声援をいただきましたことにもお礼申しあげます。
10/25 本物にふれる(アートデリバリー&事前学習)
文化の秋、芸術の秋。今日は、高学年が本物にふれながらたくさんのことを学びました。まず、6年生は、ふるさと学習の一環として、引揚記念館の学芸員の方にお越しいただき、シベリア抑留や引き揚げの史実、引き揚げてこられた方々を温かく迎えた舞鶴の人々の様子等についてお話を聞きました。池内小学校の6年生と合同で行い、来月に行う記念館の見学に期待を膨らませました。
午後は、5・6年生が、アートデリバリー事業として声楽家の方に合唱を指導していただきました。本物のオペラを聴かせていただいた後は、呼吸や発声のこつを教わり、音楽会に向けて練習に励んでいる合唱曲を練習しました。歌詞の意味を考えたり、楽譜に込められた作曲家の想いを考えたりすることでずいぶんと表現豊かに合唱することができるようになってきました。今回教わったことを忘れず、合同音楽会に向けてますます練習を頑張ります。
10/24 佐波賀だいこん出前授業&6年算数
わかば学級と1年生の子どもたちが佐波賀だいこんの出前授業を行いました。佐波賀だいこんは、舞鶴の特産物として栽培されている大根の品種です。一般的に見られる大根との違いや育て方などのお話を聞き、種まきをしました。これから冬にかけて世話をし、収穫する日が楽しみです。
6年生は、算数の拡大と縮小の学習を活かして、校舎や木の高さの測量に取り組みました。実際の長さや角度を使って縮図をかき、計算で高さを求める活動でした。正確な測量と製図によっていろいろな高さを導くことができました。
10/23 大空にはばたけ(手芸・工作クラブ)
地域の方にお越しいただき、手芸・工作クラブの子どもたちは模型飛行機を作りました。飛行機が飛ぶ仕組みや構造などを簡単に説明していただいた後、模型飛行機を組み立てました。そして、運動場で大空に思い切り飛ばしてみました。勢いよく飛び出す飛行機に、子どもたちも歓声をあげていました。今日は既成の模型でしたが、次回は、厚紙を切り出して飛行機を製作します。
10/20 児童集会・外国語・九九(がんばる高野っ子)
後期1回目の児童集会を行いました。スローガンを発表し、後期児童会活動も本格スタートです。3年生はALTと外国語活動に取り組みました。たくさんあるアルファベットを覚えることが今日の大きなめあてでした。トラップゲームの神経衰弱のように裏返したカードをめくりながらアルファベットの発音を頑張りました。2年生は今日も九九の練習です。九九カードやタブレットを使って何度も練習していました。
10/19 保幼小連携活動&がんばる実習生
今日は、連携活動を進めているこども園の子たちが学校に来てくれました。運動場や中庭を使って、1年生と交流遊びをしました。1年生は、遊び方や気を付けることなどについて、積極的に話しかける様子が見られました。入学してからたくさんの学習や活動を経験し、大きく成長した1年生です。こども園の子たちも「楽しかった~。」と元気に帰っていきました。
教育実習が始まって3週間。もう後半戦です。実習生は、日々、子どもたちとの学習や活動に一生懸命に取り組んでいます。今日は、4年生の教室で算数の「およその数」についての授業を行いました。
10/18 わかばのみんな&1年生活科
今日もわかば学級のみんなは学習を頑張りました。城南校区の3つの小学校でオンライン交流をしたり、ワクワク集会で発表をしたり、今日はいつも以上に大忙しでした。ワクワク集会では、手話をつけて歌う歌を2曲紹介し、全校みんなで歌うことができました。
1年生は、生活科で「いきものとなかよし」の学習を頑張りました。自分たちでつかまえた虫を見せ合ったり、触ったり・・・。お気に入りのところを紹介しながら、交流しました。また、活動して気付いたことをしっかりと言葉で表しました。今日の授業は、舞鶴市内の小学校を中心に、たくさんの先生方にも参観していただきました。
10/17 乗り物たんけん(2年)
爽やかな秋空が広がる1日となりました。2年生は、列車に乗って、神崎の海までおでかけです。公共の施設や乗り物の様子やそこに携わっておられる方々の様子を見学するための校外学習でした。駅では券売機で切符の購入体験をしたり、図書館の利用の仕方を教えていただいたりしました。天候にも恵まれ、海辺でのお弁当もおいしくいただきました。たくさん歩いた2年生ですが、全員元気に帰ってくることができました。
10/16 引継ぎ式&いもほり(1年)
後期児童会活動のスタートとして、本部役員の引継ぎ式を行いました。前期役員は、これまでの活動の振り返りをしっかりと伝えることができました。これまで、よりよい学校を目指して、全校の先頭に立ち、いろいろな活動を提案することができました。新たに役員となった5名も、今の決意をのべることができました。
1年生がさつまいも掘りに取り組みました。生い茂った葉の下にどんなさつまいもが隠れているのか・・・・。実は、夏過ぎに裏山のサルに畑を荒らされたこともあり、思ったほどの収穫がありませんでした。しかし、子どもたちは、つるの先を追いながら一生懸命に土を掘っていました。今回の活動も、地域にお住いの畑の先生にお越しいただき、一緒に活動していただきました。
10/13 九九がんばってます!
2年生の算数の最大の関門。九九の学習をがんばっています。「いくつのいくつ分」という、かけ算の考え方の基本をブロックを使って確かめてから、3の段を考えました。これから、どんどんたくさんの段を練習していきます。
10/12 業間マラソン開始
今月末の校内マラソン大会に向けて、業間マラソンの取組を開始しました。持久力と弱気になる自分に打ち克つ心が大切です。目標に向かって、みんなで声をかけ合いながら頑張ります。
10/11 学びのパスポート振り返り&大きさくらべ
4~6年生が4月に実施した京都府学力・学習状況調査~学びのパスポート~の結果が返却されました。子どもたちは、自分の結果を踏まえ、自分自身の強みや課題、これからの学習の仕方などについて振り返り、ワークシートに記入しました。今年度初めての取組ですが、これから中学校3年生になるまで毎年調査し、学力の変化について記録していきます。自分の学習の仕方を見直し、よりよく学ぼうとする意欲を高めていくことがポイントです。自分の結果を真剣に見つめ、じっくりと振り返ることができました。
1年生は大きさくらべの第2弾に取り組みました。今日は、やかんとおなべ、ペットボトルにはいった水のかさをくらべました。「コップになんはい分かでくらべたらいい。」と気付き、みんなで調べることになりました。
10/10 読書の秋~ブックトーク~
秋の夜長、読書にはぴったりの季節です。学校では、掃除の後の10分間を昼読書として設定し、全校で読書に取り組んでいます。今日は、市立図書館の司書の皆さんにお越しいただき、1・3・5年生とわかば学級が「ブックトーク」をしていただきました。あるテーマに沿った本をたくさん紹介していただき、子どもたちは、本の世界にワクワク、ドキドキ。「早く読みたい。」と言っている子もいました。ぜひ、この時期、ご家庭でもゆっくり読書の時間を設けてみてください。
10/7 心を一つに!運動会、大成功!!
2学期が始まってから、ずっと取り組んできた運動会。本日、天候にも恵まれ、予定通り実施することができました。子どもたちは、児童会のスローガンのもと、それぞれの目標に向かって力を発揮することができました。どの顔もキラキラと輝き、いつも以上に頼もしく見えました。保護者の皆様、地域の皆様、たくさんのご声援をいただきありがとうございました。また、役員の皆様には、昨日の準備から今日の後片付けまでたいへんお世話になりました。重ねてお礼申しあげます。
10/6 大きさ(かさ)くらべ&実習生ドキドキ授業
1年生は、ちがう入れ物に入った水のかさをどうすればくらべられるか考えました。「どちらの水が多いかな?」という先生の問いかけに興味津々。長さははしを揃えればくらべられることを学習した1年生は、入れ物の水を他の入れ物にうつしかえたりしながら一生懸命考えました。
教育実習生も、初めての授業実習を頑張りました。今日の教科は、理科です。実験も行い、結果をみんなで交流し、ひとつの結論にたどり着くことができました。
10/5 給食【引き揚げの日献立】
10月7日の「まいづる引き揚げの日」に先駆けて、今日の給食の献立は引き揚げにちなんだ献立でした。当時、舞鶴港に引き揚げてこられた方々に援護局でふるまわれた食事を再現した内容でした。食を通して、平和について深く考えるきっかけとなりように市内小中学校で提供されます。子どもたちは、引き揚げについてまとめられた動画を見ながら、給食の時間を楽しみました。ぜひ、子どもたちに感想を尋ねてみてください。
10/3 記念文集の作成を目指して
創立150周年を記念して作成する記念文集の作文を5年生が執筆していました。自分自身のこれまでの成長や高野小学校での思い出、地域の方々への感謝の気持ち等、それぞれが想いを綴っています。丁寧な文字で清書に取り組んだ5年生でした。