タグ:4年
10/6 大きさ(かさ)くらべ&実習生ドキドキ授業
1年生は、ちがう入れ物に入った水のかさをどうすればくらべられるか考えました。「どちらの水が多いかな?」という先生の問いかけに興味津々。長さははしを揃えればくらべられることを学習した1年生は、入れ物の水を他の入れ物にうつしかえたりしながら一生懸命考えました。
教育実習生も、初めての授業実習を頑張りました。今日の教科は、理科です。実験も行い、結果をみんなで交流し、ひとつの結論にたどり着くことができました。
9/26 ワクワクする学びを目指して
運動会練習真っ只中の子どもたち。集団演技の練習を中心に毎日がんばっています。そんな中でも、気持ちを切り替えて学習にもしっかりと取り組んでいます。4年生では、この時期にぴったりの物語「ごんぎつね」の読取をしていました。つぐないに栗や松たけを持っていく「ごん」の気持ちや様子を表す言葉について考え合いました。他にも、3年生は算数、5年生は家庭科でミシンの学習を頑張りました。
9/25 運動会準備委員会
5・6年生と応援リーダーの4年生が、運動会に向けた委員会活動に取り組みました。それぞれの役割に分かれ、役割分担について話し合ったり、道具の確認をしたりしました。この後、全校での練習や予行練習にも取り組み、本番に向けて準備を進めていきます。それぞれが役割に責任を持ち、みんなで作り上げる運動会を目指して頑張ります。
9/15 敬老会に向けて(3・4年)
18日の高野地域敬老会への参加に向けて、3年生と4年生が最後の練習に取り組みました。会場のみなさんを喜ばせたい、ふだんの感謝の気持ちを伝えたいなど、発表に込める思いを考え、一生懸命に練習してきました。そのため、練習するたびに歌も言葉も上手になっていきました。本番では、精一杯の発表を目指して頑張ります。
9/6 環境学習出前授業(4年)
舞鶴市生活環境課とまいづる環境市民会議の方々にお世話になり、地球温暖化についての出前授業を行っていただきました。1学期から育てていたツルレイシを使った緑のカーテンは、うまく生育させることができず、今回は屋内での学習となりました。地球温暖化の構造や原因、そして何より、これから自分たちにもできる抑止対策について、楽しく、詳しく教えていただきました。今回の学習をきっかけに、さらに自分たちにできる具体策について考えていきます。
8/30 2学期始業式
子どもたちの元気な声が学校にもどってきました。たくさんの荷物や自由研究・工作をかかえて登校してくる子どもたち。久しぶりの朝の様子でしたが、元気いっぱいに挨拶をして教室へと入っていきました。始業式には、目には見えない植物の根の大切さについての話を引き合いに、人も目には見えない心や心の持ちよう、正しい人権感覚や思いやりの気持ち等が大切であることについて、校長先生のお話を聞きました。教室では、提出物を一つずつ点検し、自由研究や工作を交流したり、夏休みの思い出を話したりして過ごしました。日々の学習はもちろん、たくさんの行事もある2学期。子どもたちの輝く姿が楽しみです。
7/19 分団会
夏休みを目前にひかえ、分団会を行いました。1学期の登下校について振り返るとともに、夏休みの生活について話し合いました。また、夏の地域行事や分団の中で危険な場所などについても確認しました。分団長を中心にしっかりと進行し、たくさんのことを話し合うことができました。
7/14 環境問題学習(4年)&給食最終日
理科の学習で育てているゴーヤ(ツルレイシ)ですが、そのゴーヤを使った環境問題学習に発展として取り組みました。舞鶴市の環境市民会議、生活環境課の方々にお越しいただき、ゴーヤを使った「緑のカーテン」の作り方について教えていただきました。また、温度計を使った簡単な観測も行い、環境問題への興味付けも行っていただきました。これから、ゴーヤの葉が広がり立派な緑のカーテンに育てていけるように頑張ります。2学期には、さらに本格的な環境問題学習も計画しています。
1学期の給食が今日で終わりました。1年生もずいぶん当番活動に慣れ、自分たちで配膳や片付けができるようになってきました。給食室では、毎日、美味しい給食を作ってくださった調理員さんにお礼の挨拶をして給食を受け取る子どもたちの様子が見られました。調理員の皆さん、1学期間、ありがとうございました。
7/13 ワクワク集会(4年)&あさがお(1年)
今月のワクワク集会では、4年生が社会見学で学んできたことについて発表しました。いくつかの見学先の中から「水」を発表のテーマに選び、川の水が飲み水になり、家庭や学校で使われた後にどのように処理されていくのか、その流れについて劇風に発表しました。最後には、大切な資源として水を大切にしようと呼びかけました。
1年生が育てているあさがおも少しずつ花を咲かせ始めました。今日は観察に取り組み、タブレットで写真を撮り、記録カードに絵と言葉で気付いたことをまとめていきました。たくさんの文が書けるようになってきて、気付いたことや思ったことをそれぞれにまとめることができました。
7/10 非行防止教室(4年)&着衣泳(1・2年)
舞鶴警察署のスクールサポーターさんにお越しいただき、非行防止教室を行いました。「こころにブレーキ」を合言葉に、してはいけないこと、する前によく考えないといけないことについて考えました。罪にとわれることがあるという点はもちろんですが、自分の言動が相手に迷惑をかけていないか、誰かを傷つけていないか、大切な人を悲しませていないかといった視点を大切に、自分たちの言動を振り返るきっかけを与えてくださいました。動画も取り入れながら、SNSの利用の仕方等についても教えていただきました。
1・2年生は、着衣泳に取り組みました。衣服を着たまま水の中に入るとどれだけ動きにくくなるか、体験を通して学びました。プールの中を歩いたりすることで、服が重たくなることや手足が動かしにくくなることを感じることができたようです。