タグ:6年

11/7 城南校区研究発表会

小中一貫教育の取組について報告するため研究発表会を行いました。1中学校3小学校の全てで授業公開を行い、その後の全体会では実践報告をしました。高野小学校では、4年生が算数「割合」、6年生が体育「フラッグフットボール」を公開しました。どちらの学級も普段通りの力を発揮し、学び合う姿を参観していただくことができました。

 

 

11/1 お気に入りのエプロン

6年生の「カタカタカタッ」とミシンの心地よい音が聞こえてきます。家庭科の学習でエプロン作りに取り組みました。昨年学習したことも活かしながら、自分のペースで作業を進めていました。しつけをしっかりとしたり、ミシンの手順を確かめたり、お気に入りのエプロンが完成するまで頑張ります。

 

 

10/26 ふるさとを疾走!校内マラソン大会

汗ばむぐらいの陽気に恵まれ、校内マラソン大会を実施することができました。これまで、業間マラソンや体育の学習に毎日のように取り組んできた子どもたち。自分のペースを守り、それぞれの目標に向かって、ふるさと(校区)の中を一歩一歩前へと足を進めました。ゴールを目指して、弱気になる自分に打ち克ちながら走る子どもたちの姿は素敵でした。大会運営のために、走路員としてお世話になった皆様、ありがとうございました。安全に大会を行うことができました。また、たくさんの皆様に沿道から温かい声援をいただきましたことにもお礼申しあげます。

 

 

 

 

10/25 本物にふれる(アートデリバリー&事前学習)

文化の秋、芸術の秋。今日は、高学年が本物にふれながらたくさんのことを学びました。まず、6年生は、ふるさと学習の一環として、引揚記念館の学芸員の方にお越しいただき、シベリア抑留や引き揚げの史実、引き揚げてこられた方々を温かく迎えた舞鶴の人々の様子等についてお話を聞きました。池内小学校の6年生と合同で行い、来月に行う記念館の見学に期待を膨らませました。

 

 

午後は、5・6年生が、アートデリバリー事業として声楽家の方に合唱を指導していただきました。本物のオペラを聴かせていただいた後は、呼吸や発声のこつを教わり、音楽会に向けて練習に励んでいる合唱曲を練習しました。歌詞の意味を考えたり、楽譜に込められた作曲家の想いを考えたりすることでずいぶんと表現豊かに合唱することができるようになってきました。今回教わったことを忘れず、合同音楽会に向けてますます練習を頑張ります。

 

10/24 佐波賀だいこん出前授業&6年算数

わかば学級と1年生の子どもたちが佐波賀だいこんの出前授業を行いました。佐波賀だいこんは、舞鶴の特産物として栽培されている大根の品種です。一般的に見られる大根との違いや育て方などのお話を聞き、種まきをしました。これから冬にかけて世話をし、収穫する日が楽しみです。

 

 

6年生は、算数の拡大と縮小の学習を活かして、校舎や木の高さの測量に取り組みました。実際の長さや角度を使って縮図をかき、計算で高さを求める活動でした。正確な測量と製図によっていろいろな高さを導くことができました。

 

 

9/27 アサガオ&くるくるクランク

1年生ががんばって育ててきたアサガオ。夏と比べるとずいぶん様子が変わってきました。今日は、「たね」という言葉をキーワードにしながら観察をがんばりました。

 

 

6年生は、クランクという構造を利用した工作に取り組みました。軸を回すと上下する特徴をうまく活かしながら、一人一人の個性が光るアイデアいっぱいの作品ができあがってきました。

 

 

9/25 運動会準備委員会

5・6年生と応援リーダーの4年生が、運動会に向けた委員会活動に取り組みました。それぞれの役割に分かれ、役割分担について話し合ったり、道具の確認をしたりしました。この後、全校での練習や予行練習にも取り組み、本番に向けて準備を進めていきます。それぞれが役割に責任を持ち、みんなで作り上げる運動会を目指して頑張ります。

 

 

9/19 どうぶつ園のじゅうい(2年)&算数・リーダー練習

国語の学習として獣医さんの仕事について読み取りを頑張っている2年生。今日は、そんな子どもたちの前に、本物の獣医さんに登場していただきました。北海道の旭山動物園とオンラインで接続し、そこで働いておられる獣医さんからお話を聞くことができました。教科書だけではわからなかったたくさんのことをお話していただいたり、特別に動物園の中の病院の様子も見せていただいたりしました。子どもたちは、瞳をキラキラと輝かせてお話を聞いていました。

 

6年生は算数で「比」について学習しました。「〇:△って見たことあるな。」「ジュースの原液と水の割合も表せる。」など、比についてのイメージを膨らませました。放課後には、運動会の全体練習に向けて、リーダーたちが事前練習に取り組みました。

 

 

8/30 2学期始業式

子どもたちの元気な声が学校にもどってきました。たくさんの荷物や自由研究・工作をかかえて登校してくる子どもたち。久しぶりの朝の様子でしたが、元気いっぱいに挨拶をして教室へと入っていきました。始業式には、目には見えない植物の根の大切さについての話を引き合いに、人も目には見えない心や心の持ちよう、正しい人権感覚や思いやりの気持ち等が大切であることについて、校長先生のお話を聞きました。教室では、提出物を一つずつ点検し、自由研究や工作を交流したり、夏休みの思い出を話したりして過ごしました。日々の学習はもちろん、たくさんの行事もある2学期。子どもたちの輝く姿が楽しみです。

 

 

 

 

7/19 分団会

夏休みを目前にひかえ、分団会を行いました。1学期の登下校について振り返るとともに、夏休みの生活について話し合いました。また、夏の地域行事や分団の中で危険な場所などについても確認しました。分団長を中心にしっかりと進行し、たくさんのことを話し合うことができました。