タグ:わかば

7/13 薬物乱用防止教室(6年)

学校薬剤師の先生にお世話になり、薬物乱用防止教室を行いました。薬剤師という専門のお立場から、とても分かりやすく、また子どもたちの心に残りやすいように、正しい医薬品の使い方も含め、薬物が人体や精神に及ぼす影響などについて教えていただきました。また、輝かしい未来を台無しにしないためにも、はっきりと誘惑を断ることの大切さについてもお話いただきました。薬物の問題については、対岸の火事ではなく、身近に潜む問題としてご家庭でもご指導ください。

 

7/11 なかよし班掃除&着衣泳(5・6年)

今学期最後のなかよし班掃除に取り組みました。暑い中でしたが、隅々まできれいにしようと頑張る高野の子どもたち。6年生が中心となって、役割分担したり声をかけ合ったりして一生懸命に取り組むことができました。

 

 

今日の着衣泳は、高学年が行いました。浮力のある物を持って水面に浮かぶ体験も行いました。ポイントは、適度に力を抜くことでした。ビート板やペットボトルを使って、できるだけ長く浮かぶことができるように練習しました。

 

 

7/10 非行防止教室(4年)&着衣泳(1・2年)

舞鶴警察署のスクールサポーターさんにお越しいただき、非行防止教室を行いました。「こころにブレーキ」を合言葉に、してはいけないこと、する前によく考えないといけないことについて考えました。罪にとわれることがあるという点はもちろんですが、自分の言動が相手に迷惑をかけていないか、誰かを傷つけていないか、大切な人を悲しませていないかといった視点を大切に、自分たちの言動を振り返るきっかけを与えてくださいました。動画も取り入れながら、SNSの利用の仕方等についても教えていただきました。

 

1・2年生は、着衣泳に取り組みました。衣服を着たまま水の中に入るとどれだけ動きにくくなるか、体験を通して学びました。プールの中を歩いたりすることで、服が重たくなることや手足が動かしにくくなることを感じることができたようです。

 

7/7 願いをこめて

今日は7月7日、七夕です。先日、野村寺の山で竹をいただいてきたわかば学級の子どもたちは、自分の好きな大きさの枝を選んで、自分たちで切りました。それぞれ飾りや短冊を付けて、完成させました。1年生は、わかば学級のみんなに竹を分けてほしいとお願いするところから始まりました。大きな竹をもらってきて、教室に運び、みんなで楽しく飾り付けをしました。飾りの中には、地域の方が作ってくださった星型のきれいな飾りもあります。昇降口に飾り、満足気な1年生でした。

 

 

 

7/4 笹をもらいに(わかば学級)

七夕飾りつくりを計画しているわかば学級の子どもたちが、竹をもらいに近くの山へ出かけました。校区で放置竹林の問題に取り組んでおられる方々の作業現場を訪ね、竹を分けていただくことができました。作業現場では、放置竹林の問題についての簡単なお話を聞かせていただいたり、実際に竹を伐採する様子を見学させていただいたりもしました。自分たちで足を運び、実際にお話を聞いて、地域の様子についてまたひとつ詳しく知ることができました。持ち帰った竹には、みんなで飾りや短冊をつける予定です。お世話になった皆様、ありがとうございました。

 

 

 

6/27 ワクワク集会&陸上大会壮行会

言葉に対する感性や話す力、聞く力を高めることを目的にワクワク集会に取り組んでいます。今日は、今年度1回目の集会として、6年生が修学旅行の様子について発表しました。奈良での見学先を中心に見学先での学びをまとめ、発表しました。準備の段階から、「1年生にも楽しんでもらうには・・・。」「みんなに分かりやすく伝えるには・・・。」と表現の工夫について一生懸命に話し合っていた6年生でした。

 

 

集会後、土曜日に行われる第47回舞鶴市小学生陸上競技大会に参加する児童の壮行会を行いました。名前と出場種目を発表され、代表児童が決意の言葉を述べました。

 

6/26 万願寺甘とう(3年)&英語シャワーデー

舞鶴の名産でもある万願寺甘とうについて、校区にお住いの生産農家の方に教えていただきました。植物としての特徴だけでなく美味しい食べ方も教えてくださいました。また、学校近くのビニルハウスも見学させていただきました。最後には収穫体験もさせていただきました。味に苦手意識を持っている子もいますが、今回の学習を機会に、ふるさと舞鶴の魅力として、万願寺甘とうを大好きになってもらいたいと思います。

 

 

今日は、ALTが4人も学校に来てくれました。いつもの外国語の学習以上に本物の英語に触れる機会として、英語シャワーデーに取り組みました。6年生とわかば学級の子どもたちは、これまでに学習してきた英語でのコミュニケーション力を活かして、たくさんALTと交流することができました。

 

 

6/20 社会見学(3年)&陸上練習(6年)

天候にも恵まれ、3年生が社会見学に出かけました。初めて大型バスに乗って校外に出かける子どもたちは、とても嬉しそうな表情で出発していきました。各見学先では、普段は見ることができない裏側にも案内していただき、大喜びでした。事前に考えていた質問をしたり、本物を見学したりすることを通してたくさんの学びや発見をすることができました。各見学先でお世話になった皆様、ありがとうございました。

 

 

 

7月1日に行われる第47回舞鶴市小学生陸上競技大会に向けて、参加児童が練習を頑張っています。それぞれに参加する種目練習に加え、リレーのバトンパス練習にも熱が入ってきました。それぞれが自己記録の更新を目指して頑張っています。

 

 

6/16 全校遊び&ようやく中学年(水泳)

保健体育委員会の呼びかけで全校遊びを行いました。日頃から学年を越えた交流を大切に取り組んでいますが、いじめ対策強化月間の取組と合わせて、さらに子どもたち同士の親睦を深めることができました。

 

 

天候不良により一度延期をしていましたが、今日、ようやく中学年も水泳学習を行うことができました。これで全学年がプールに入ることができました。まだまだ水は冷たく、寒さを感じてしまうこともありますが、それでも子どもたちは気持ちよさそうに水の中での活動を頑張っています。

 

 

6/15 給食試食会&給食参観

学校給食の流れや様子について知っていただくことを目的に、給食試食会と給食参観を行いました。たくさんの保護者の皆様にご参加いただき、給食の配膳を体験していただいたり栄養職員からの説明を聞いていただいたりしました。今日、試食していただいた献立は、「麦ごはん、プルコギ丼、味噌トックスープ」でした。試食会の後には、給食時間の子どもたちの様子を参観していただきました。

 

 

 

 

6/13 プール開き&交流学習(3年)

今日はプール開きを行いました。先週きれいにそうじをしたプールで、5・6年生が水泳学習に取り組みました。久しぶりの学習ですので、約束や学習の流れをていねいに確認してからプールに入りました。少し冷たさを感じる中でしたが、潜ったり、浮かんだり、歩いたり、全身で水慣れをしました。残りの学習でも目標を持って取り組んでいきます。天候を見ながら、中学年、低学年も学習を始めていきます。

 

 

3年生が池内小学校の仲間と交流学習に取り組みました。自己紹介や交流遊びなども楽しみました。社会見学では目的を持って見学先を訪問し、一緒に学びを深めます。

 

 

6/6 交流学習(4年)&プールそうじ(5・6年)

4年生は、社会見学に向けて池内小学校の4年生と交流学習をしました。実行委員を中心に当日の日程を確認したり、お互いの学校クイズに取り組んだりして楽しい時間を過ごしました。

 

5・6年生は、小雨の降る中でしたが昼からプール掃除に取り組みました。活動の目的と高学年としての役割を自覚し、時間いっぱい取り組むことができました。子どもたちの頑張りのおかげで、プールもすっかりきれいになりました。さすが高学年。高野小学校のよき伝統を引き継ぎ、態度で、そして行動でそのことを示すことができています。職員も、放課後、来週からの水泳学習に備えて、西消防署の方にお世話になり、救命救急講習を実施しました。

 

 

 

 

 

6/5 全校集会&生活科(1年)

6月は、いじめ対策強化月間として様々な取組を行います。今日は、その始まりとして全校集会を行いました。校長先生の話を聞き、改めて自分のこと、友達のこと、そしてみんなの幸せについて考えました。自分の言動が誰かを傷つけたり悲しませたりしていないか振り返りながら、一人一人の心の中にあるたくさんの宝物を見つけていけるような期間にしたいと思います。

 

1年生は、中庭や校庭に飛び出し、生き物探しをしました。タブレットやワークシートに記録しながら、どこに、どんな生き物が暮らしているか調べていました。暑い中でしたが、時間があっという間に過ぎるぐらい集中して頑張りました。

 

6/1 自転車検定(4年)&緊急下校訓練

4年生が、昨日の自転車教室を踏まえて、学科試験に挑戦しました。内容は、交通ルールや道路標識に関する〇✖形式の問題でした。問題に取り組むことを通して、改めて交通ルールについて考えることができました。

 

気象警報の発表等に伴う緊急下校に備えた訓練を行いました。訓練の目的を理解し、どの子も静かに、真剣に取り組むことができました。増水した河川の様子を動画でも確認し、その怖さについても確かめました。ご家庭や地域でも危険な箇所について話題にしていただき、子どもたちと一緒に考えていただければと思います。

 

 

5/22 第1回クラブ活動

今年度のクラブ活動がスタートしました。4~6年の児童がそれぞれに選んだクラブに分かれて異年齢で活動をします。活動目標や活動計画について話し合い、自分たちで活動を進めていきます。今日は活動時間が短くなりましたが、これからは計画に沿って自分たちで活動を進めていきます。茶道・華道クラブについては、今年度も地域の先生にもご指導いただきます。

 

 

 

5/18 授業参観&学級懇談会

ここ数日、気温がぐんと上がり、とても暑い日が続きましたが、子どもたちは元気に学校生活を送っています。今日は、2回目の授業参観を行いました。算数や道徳、家庭科など、それぞれの学級で頑張る様子を見てもらうことができました。5年生の家庭科では、はじめての裁縫に戸惑う子どもたちに、参観していただいていた保護者の皆様にも手助けしていただきました。また、授業参観後には学級懇談会を開催し、日頃の子どもたちの様子やご家族の思いなどについて、貴重なお話をうかがうことができました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

5/17 ブロッコリー&さつまいも

今日は、わかば学級と1年生が学級園で活動しました。1年生は、2年生もお世話になった地域の先生にお越しいただき、さつまいもの苗を植えました。うねに開けた穴に一人ずつ苗をさし、やさしく土をかぶせました。水やりの大切さも教えてもらい、これからお世話を頑張ろうと気持ちを高めた1年生でした。

 

 

わかば学級は、学級園で栽培していたブロッコリーを収穫しました。茎を切ると水がしたたり落ちるほど、みずみずしいブロッコリー。塩茹でにしてみんなでいただきました。収穫の時に見つけたチョウの幼虫は、3年生にプレゼントすることをみんなで決めて、届けに行きました。

 

 

 

5/16 新体力テスト

手作りしたこいのぼり。1年生は、新体力テストを頑張るみんなを応援してもらおうと、朝から掲揚柱に掲げていました。全校の子どもたちは、こいのぼりの応援のもとで、それぞれの種目で自己記録の更新を目指して力を出し切りました。1年生にとっては初めてのテストでしたが、高学年にサポートしてもらいながら、一つ一つの種目に取り組みました。自分の体力の現状を知り、日頃の運動習慣を見直すことも、このテストの大きな目的です。進んで体を動かし、運動の力もどんどん伸ばしてほしいと思います。

 

 

 

5/15 不審者対応訓練&体育(2・5年)

学校に不審者が侵入したことを想定して訓練を行いました。今日の訓練では、近くの交番のお巡りさんに不審者役をしていただき、実際に子どもたちが安全を確保しながら避難する訓練をしました。避難後にもお巡りさんから、日頃から気を付けておくことや、もし何かあった時にはどうすればよいかについて、お話をしていただきました。

 

2年生と5年生は合同で体育の学習を行いました。新体力テストに向けて、5年生が反復横跳びの計測をしてあげるなど、今日も高学年としての頑張りを見せることができました。

 

5/10 元気にいってらっしゃい!&算数・道徳

明日から修学旅行に出かける6年生に、1年生が手作りのお守りを渡しました。入学からこれまで毎日いろいろ優しくしれくれた6年生が、楽しく2日間を過ごせるように、習ったばかりのひらがなを使って一生懸命に作りました。教室では、2年生が算数を、5年生は道徳を学習していました。ノートやワークシートに自分の考えを書いたり、友達と意見を交流したりと時間いっぱい頑張る様子が見られました。

 

 

 

5/2 1年生をむかえる会&なかよし遠足

児童会本部が計画をして「1年生をむかえる会」を実施しました。1年生は、自己紹介で名前と好きなものについてしっかり伝えることができました。その後、6年生が手作りしたのプレゼントを受け取りました。〇✖クイズやなかよし班遊びを楽しんだ後、いよいよ「なかよし遠足」に出発です。行き先は、舞鶴公園(田辺城)です。行きも帰りも、遊んでいる最中も、6年生を中心に高学年が常に下級生を思いやる言葉かけやかかわりが見られました。歩き疲れた様子もありましたが、1日を通して、全校みんなで楽しく過ごすことができました。

 

 

 

 

 

 

 

4/23 授業参観&PTA総会

今年度初めての授業参観を行いました。1年生にとっては、まさに小学校で始めての参観日。なんだか朝からソワソワ、落ち着かない様子もありました。頑張っている様子を見てもらおうと、どの学年の子もいつも以上に張り切って授業に取り組みました。「はい!」「~です!」と元気な声が教室から聞こえてきました。

 

 

  

 

参観後はPTA総会を開催し、令和4年度の事業報告と令和5年度の計画について報告と承認をお世話になりました。令和4年度の役員の皆様、たいへんお世話になりました。令和5年度の役員の皆様、1年間、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

4/20 休み時間&理科(3年・わかば)

夏日となった今日、休み時間には中庭や運動場で元気に遊ぶ子どもたちの姿がありました。中には、1年生に声をかけて一緒に鬼ごっこなどをして遊んでいる6年生も見られました。とても微笑ましく、とてもうれしい光景でした。1年生は、音楽の時間に、校歌や児童会の歌の練習も頑張っています。

 

 

理科の学習に取り組んだ3年生とわかば学級。3年生は、中庭にいる生き物探しです。「どんな場所に、どんな生き物がいるか。」虫めがねとタブレットを持って大捜索していました。わかば学級の6年生は、ものが燃えるしくみについて考えました。実験しながら、ろうそくの火が燃え続けているひみつを考えました。

 

 

4/7 着任式・始業式

さあ、令和5年度の学校生活が始まりました。今日は、5名の新しい先生をお迎えし、ウキウキ、わくわくのスタートとなりました。児童会本部の児童は、しっかりと高野小学校の紹介をし、先生方を歓迎しました。始業式では、校長先生から、今年150周年を迎える本校の校訓「至誠・進取・自治・共同」の意味についてお話を聞き、新しい学年の始まりにあたってめあてを考えました。これから、全校128人のいろいろな頑張りが見られることが楽しみです。5・6年生は、月曜日の入学式に向けて準備の作業も頑張りました。

 

 

 

3/24 修了式

1年間の学校生活を終え、本日、無事に令和4年度の修了式の日を迎えることができました。この1年間、それぞれの学年において学習や運動、行事に一生懸命取り組んできました。ひとつひとつの経験を力に変え、子どもたちはずいぶんとたくましく、そしてかしこく成長することができました。修了式では、校長先生から修了認定を受け、全員、無事に次の学年に進級することを認めてもらいました。教室でも、この1年間の成長をしっかりと振り返り、教室の片付けも頑張りました。ランドセルいっぱいに荷物を詰め込んで、元気いっぱいに下校していきました。今年度も保護者、地域の皆様にはあらゆる面で本校教育の推進にご理解とご協力をいただきました。心より感謝申しあげます。1年間、本当にありがとうございました。

 

 

3/22 卒業式前日準備

明日に迫った卒業証書授与式に向けて、4・5年生が前日準備に取り組みました。6年生を送る会の準備でも力を発揮したように、今回も自分たちの立場や役割を理解し、意欲的に活動することができました。これまでお世話になった6年生に素晴らしい卒業式を迎えてほしいという在校生の気持ちが伝わる前日準備の時間でした。明日は、在校生の代表として式に参加し、姿勢や態度でその感謝の気持ちを表せるよう頑張ります。卒業生の晴れの門出を参加者みんなでお祝いしたいと思います。

 

 

3/20 分団会

登下校の様子を振り返り、今年度のまとめをする分団会を行いました。また、新年度の登校班の体制や集合場所、集合時刻などについても確認しました。新1年生への手紙も書きました。これまで6年生が進めてきた分団会活動ですが、5年生を中心にいよいよ新体制のスタートです。4月からも、みんなで声をかけ合い、安全に登下校できるようにします。

 

 

3/17 給食最終日&奉仕活動(6年)

今年度の給食も今日で最後となりました。とりわけ、6年生にとっては小学校生活最後の給食でした。全員で給食室に行き、調理員さんにお礼の言葉を伝えました。「6年間おいしい給食ありがとうございました。中学校でも頑張ります。」苦手な食べ物もありましたが、みんなの健康を考えて作ってくださった給食のありがたさをしっかり受け止めることができた子どもたちでした。わかば学級の友達も一緒に、全員でそろって最後の給食をおいしくいただきました。また、5時間目には全校のために、全学級の給食台をきれいに掃除をしました。

 

 

 

3/16 卒業式予行練習

23日の卒業式に向けて予行練習を行いました。在校生は、4・5年生が代表として参加をします。卒業生、在校生それぞれに卒業式に臨む心構えを考え、自分のめあてを立てました。子どもたちの姿勢や歌声などからも、意識の高さが感じられました。16名の卒業生の大切な門出の日を、教職員、全校児童で力を合わせてつくり上げたいと思います。

 

 

3/15 なかよし班活動

1年間いろいろなことに一緒になって取り組んできたなかよし班活動。今日は、その最後の活動を行いました。1年間の活動を振り返り、これまでの思い出や頑張ったこと、嬉しかったことなどをみんなで伝え合いました。「大縄で背中を押してくれて嬉しかったです。」「遊びのフェスティバルが楽しくできてよかったです。」など、たくさんの思い出を振り返ることができました。最後には、6年生から班のみんなに手作りのしおりのプレゼントをしました。6年生を送る会のお礼も含め。心を込めてプレゼントすることができました。

 

 

3/14 調理実習(わかば)&なかよし班掃除

わかば学級の子どもたちが、自分たちで育てた佐波賀だいこんを使って調理実習に取り組みました。細かく切った佐波賀だいこんとちくわを入れたお好み焼きを作りました。粉の量を量ったり、水を調節したり、説明書きを読みながら一生懸命に作りました。役割分担も自分たちで相談しながら、仲良く作業することができました。毎週火曜日に取り組んできた「なかよし班掃除」も、今日で最終日となりました。6年生をリーダーにして分担場所をきれいにしてきました。異年齢のつながりを深める活動として、来年度へ引き継いでいきたいと思います。

 

 

 

3/13 感謝の会&英語シャワーデー(6年)

今年度1年間、学校生活のいろいろな場面でお世話になった地域の皆様にお礼の気持ちを伝えるための「感謝の会」を開催しました。毎日の登下校の見守りや通学路の雪かき・草刈り、各学年の学習のためのゲストティーチャーやクラブ活動の指導等々、お世話になったことは数え上げればきりがありません。また、今回、お越しいただいた皆様以外にも地域の皆様、保護者の皆様には、それぞれのお立場で子どもたちのためにお力添えをいただきました。本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

 

 

6年生が英語シャワーデーに取り組みました。いつものALTに加えて、総勢4名でネイティブな発音の生の英語をたくさん聞かせていただきました。また、子どもたちも積極的に質問したり会話したりすることで本物の英語でのコミュニケーションを経験しました。授業の後半は、これまでに学習した力を発揮して、ALTを校内の目的地まで案内することを頑張りました。

 

 

3/10 児童会認証式・引継ぎ式&人権の花感謝状贈呈式

令和5年度前期児童会本部の認証式に伴い、役員の引継ぎ式を行いました。令和4年度後期本部役員は、これまでの活動を振り返り、今の気持ちをしっかりと伝えることができました。また、校長先生から認証を受けた新しい本部役員も、よりよい学校にしていきたいという決意を一人一人が伝えました。高野小学校のよき伝統を受け継ぎ、アイデアを出し合って活躍することを期待しています。

  

人権の花(スイセン)のお世話を頑張ってきた子どもたちに、人権擁護委員さんから感謝状をいただきました。暖かくなり、スイセンの花も少しずつ開き始めています。引き続き、花の世話を通して、人権について考えたり思いやりの気持ちをはぐくんだりしていくことができればと思います。

 

3/8 いのちの授業(5年)

今年度2回目となる「いのちの授業」を行い、共済病院の助産師の皆様から5年生の児童がお話を聞きました。今回は、保護者の皆様にもご参観いただき、子どもたちと一緒に授業に参加していただきました。そして、授業の終わりには感想や子どもたちへのメッセージを伝えていただき、みんなで「生まれてきたことの尊さ」を感じる時間となりました。「赤ちゃんの生まれてこようとする力」の力強さを感じ、命とは単に心臓が動いているだけではなく、温もりや喜びや愛情やつながりといった様々なものの結晶であることを学ばせていただきました。助産師の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

3/7 調理・リハーサル・工作

わかば学級は、先日収穫した佐波賀だいこんの調理に取りかかりました。だいこんをていねいに洗って、たくさんついていた畑の土を洗い流しました。どんな大きさに切るといいか、いくつずつ分担するか、いろいろと相談しながら調理を進めました。1年生は、木曜日に行う保育園との連携活動に向けてリハーサルを行っていました。今回は、学校の中をクイズ形式で案内する予定です。年長組のみんなが喜んでくれるように頑張ります。

 

 

2年生は「ちいさなおともだちのおうち」を作りました。空き箱をうまく利用し、部屋作りを楽しみました。「お風呂をつくる!」など、自分だけのお気に入りのおうちになるように工夫して作業していました。

 

 

3/6 今年度最後の委員会活動

5・6年生が全校のために頑張って取り組んできた委員会活動も今日が最終日でした。日常の当番活動は引き続き行いますが、みんなで集まっての活動は今日が最後です。これまでの活動を振り返り、自分たちの成果や課題、次年度に引き継いでほしいことなどについて話合いました。その他にも、体育館のボールの空気入れや本の紹介動画の作成など、それぞれの委員会で最後まで活動をやり切りました。頼もしい高学年の姿が高野小学校をしっかりと支えています。

 

 

 

3/3 耳の日・全校遊び&佐波賀だいこん(わかば)

今日、3月3日は「耳の日」です。体重測定に合わせて、保健室の先生から耳についての保健指導を受けました。音を聞くための耳の構造だけでなく、聞こえた音が心や気持ちを変化させることについてお話を聞きました。「音を感じる」という観点に立ち、みんなの気持ちがよくなる音・言葉について考えました。業間休みには、全校遊びを行いました。児童会が呼びかけをして、全校で増えオニをしてみんなで楽しく過ごしました。

 

 

 

わかば学級の児童が、佐波賀だいこんの収穫を行いました。どんな大根が土の中に隠れているのか、わくわくドキドキ。6年生を送る会で演じた劇のように、4人で力を合わせて抜いたりしました。

 

2/28 2月も最終日

6年生を送る会も終わり、2月も最終日となりました。朝からおだやかな日差しが降り注ぎ、春の訪れを感じさせるような1日となりました。子どもたちは、送る会で発揮した力をこれからの生活に、また次の学年につなげようと、日常の学校生活を頑張って過ごしました。6年生の教室では、卒業式の呼びかけの言葉の読み合わせや役割分担ついての話合いが行われていました。4年生は、空き箱などの廃材を工夫して走る車をつくり、3年生は社会科で昔の道具について調べました。

 

 

 

2/25 6年生を送る会本番

いよいよ本番を迎えた6年生を送る会。今年度は、ようやく保護者の皆様にもご来校いただき、参観していただくことができました。子どもたちはこれまでの練習の成果を発揮し、在校生は6年生への感謝の気持ちを、6年生はこれまでお世話になった全ての人への感謝の気持ちを伝えることができました。子どもたちのお互いを思い合う温かい心で、体育館がぽかぽかとした素晴らしい空間になりました。ご参観いただいた皆様、ありがとうございました。

開会・全校合唱

 

1年生 劇「おむすびころりん ~いままでたくさんありがとう~」

 

2年生 劇「いっしょに ~やさしいみんな~」

 

3年生 劇「地域に伝わる民話と揚松明」

 

わかば学級 劇「大きな佐波賀だいこん」

 

4年生 合唱「ゆうき」合奏・ダンス「愛のしるし」

 

5年生 劇「この地球(ほし)にうまれて」

 

教職員 合奏「ツバメ」

 

6年生 劇「6年生より愛をこめて」

 

プレゼント渡し・6年生退場

 

2/21 6年(社会)&わかば学級(理科)

6年生の社会科では、現在の国際問題や平和維持のための活動、またそれらに対して日本が果たす役割などについて学習しています。今日は、オリンピックを題材として取り上げ、世界の平和とオリンピックがどのようにつながるのかについて自分たちの考えを深め合いました。広い視野に立って、世の中の仕組みを知り、また自分たちにできることを考えていきます。今日の授業は、中学校の先生方にも参観していただきました。

 

 

わかば学級では、5年生も6年生を理科を頑張りました。どちらの学年も共通するテーマは、「電気」です。実験をしたり、記録をもとに考えたり、どちらの教室でも学習を頑張る様子が見られました。

 

2/16 タブレットテスト&卒業アルバム(6年)

来年度から始まるタブレットを用いた学力テストに向けて、3~6年生が操作テストと練習に取り組みました。紙で行うテストとは少し勝手が違い、戸惑う場面もありましたが、一つずつ確認しました。6年生は、卒業アルバムに掲載する学級写真の撮影を行いました。カメラマンさんにお越しいただき、みんないい顔で撮影することができました。卒業が間近に迫ってきていることを実感する時間となりました。

 

 

 

 

2/10 跳び箱・復習&わかば学級

体育館では、1年生が跳び箱の練習を頑張っていました。手を着く位置に気を付けながら、力強く踏み切り、一生懸命に跳び越えていました。3年生は算数の復習に黙々と取り組みました。今日の内容は、小数の問題です。位に気を付けて計算したり、数直線を読み取ったり、大きさ比べをしたり・・。時間いっぱい頑張ることができました。

 

 

わかば学級では、6年生を送る会に向けて、発表の練習を頑張っています。また、みんなで協力して育ててきた冬野菜も収穫しました。収穫した野菜たちを抱えて、嬉しそうに職員室に報告してくれました。

 

 

2/8 がんばる高野っ子(全学級授業公開)

1中学校3小学校で取り組んでいる小中一貫教育の取組ですが、今日は今年度のまとめの総会を本校で行いました。全学級の授業を公開し、校区の先生方に参観していただきました。どの学級も学習課題に向かって、自分の考えを持ち、みんなで考えを深め合い、一生懸命に学習する様子が見られました。この1年間の子どもたちの成長を感じました。放課後には、全体会を行い、今年度の取組を総括するとともに、教育委員会より指導と助言をいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

2/1 新1年生体験入学・入学説明会

4月に入学予定の児童と保護者の皆様を対象に体験入学と入学説明会を開催しました。現在のところ、来年度は20名が入学する予定です。新入生は迎えに来てくれた5年生に連れられて体育館に移動し、鬼ごっこなどをして交流しました。5年生にとっては、自分たちが最高学年になった時の1年生です。4月からの生活を思い描きながら、楽しく交流しようと自覚ある行動ができました。その後は、1年生教室に移動し、現在の1年生と一緒に学習をしました。現1年生は、写真や動画を使って学校の様子を紹介しました。また、工作では、優しく声をかけたり手伝ったり。上級生になる心構えが少し芽生えてきたようです。4月に元気に入学してきてくれることをみんなで待っています。

 

 

 

 

 

1/31 遊びのフェスティバル(全校なかよし班遊び)

なかよし班遊びの拡大版として、全校みんなで「遊びのフェスティバル」に取り組みました。なかよし班ごとに分かれて、手作りおもちゃを作って遊びました。作るおもちゃを決めたり、作り方や遊び方の説明を考えたり、6年生はずいぶん前から準備を進めてきました。全校のみんなが楽しんでくれるようにと思いを込めて準備を進め、今日も全体の様子に目を配りながら進行することができました。また各班では下級生を思いやる上級生の様子やいろいろな学年との交流を楽しんでいる低学年の姿がたくさん見られました。寒い冬、ほっこりした時間が学校に流れました。

 

 

 

1/27 栄養指導(4年・わかば)

給食週間最終日、そして、栄養指導も今日で最後となりました。今日は、4年生とわかば学級が学習に取り組みました。どちらも「元気な体とうんこの関係について知ろう」というテーマで学習をしました。排便の状態は、自分の体の様子と大きな関わりがあることや、規則正しい生活やよりよい食生活がよい排便につながることを学びました。学習した内容をもとに自分の生活を見直し、新たなめあてを考えることができました。

 

 

1/25 授業参観・学級懇談会・校内図工展

今年度最後となる授業参観を行いました。雪がたくさん降る中、お越しいただいた皆様、ありがとうございました。また、参観後には学級懇談会を行い、1年間の子どもたちの成長やご家庭での様子などについてご意見をうかがうことができました。あわせて、校内図工展も開催し、子どもたちの力作をご覧いただくことができました。

 

 

 

 

 

 

1/24 文化芸術鑑賞(能楽)

全校で、日本の伝統文化である「能」を鑑賞しました。今日は、片山家能楽・京舞保存財団の皆様にお越しいただき、能の演目である「舎利」を披露していただきました。まず、絵本語りとしてスクリーンに絵を映し出しながら、物語の内容を読み聞かせてくださいました。次に、先日のワークショップで練習した「舎利」の一場面を4・5・6年生が舞台上で発表しました。最後は、プロの皆さんによる本物の演技を見せていただきました。朝から会場の設営もしていただき、体育館は能楽堂に早変わりしました。力強い鼓の音も響き渡り、本物の芸術に子どもたちも圧倒されていました。長い歴史を持つ、我が国の大切な文化にふれることができる貴重な時間となりました。お越しいただいた片山家能楽・京舞保存財団の皆様、舞台設営をお世話になった皆様、そして足元の悪い中、鑑賞にお越しいただいた保護者・地域の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

1/18 文化芸術ワークショップ(能)

1月24日に行う文化芸術鑑賞に向けてワークショップを行いました。今回参加したのは、4・5・6年生の児童です。片山家能楽・京舞保存財団から4名の方にお越しいただき、能の歴史や特徴、所作や謡(うた)などについて教えていただきました。「少し難しいのかな」と思っていた子どもたちですが、とても分かりやすく、そして楽しく教えていただき、能の魅力に触れることができました。本公演では、今日練習した舞と謡(うた)を舞台上で披露する予定にしています。保護者の皆様の参観も可としていますので、よければご来校ください。詳細は、明日、文書を配布します。

 

 

 

1/11 心をこめて(わかば)&多角形(5年)

わかば学級の子どもたちが3学期に頑張ることを書にしたためました。新学期のスタートにあたり、「頑張るぞ」という今の気持ちを一文字一文字にこめて書きました。たくさん練習した後、清書をそれぞれが染めた特別な紙に書きました。5年生は図形の学習を始めました。円と多角形(四角形や五角形など)との関係を調べていきます。今日は、円の中心を同じ角度で等分してできる多角形にひみつを調べました。