タグ:2年

12/22 2学期最後の1日(終業式)

本日、79日間の2学期を終え、終業式を迎えることができました。学級では、振り返りをしたり、冬休みの生活や宿題について話を聞いたり・・。そして、ドキドキしながら通知表も受け取りました。通知表だけでは表し切れないほどの成長や頑張りが見られた2学期でした。もうひと頑張りが必要な点についてはしっかりと見直し、3学期に備えてほしいと思います。酷暑の夏から始まった2学期。たくさんの皆様に支えていただきました。すべての皆様に感謝申しあげます。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

12/19 2学期最後の給食

今日で2学期の給食も最後となりました。毎日、安全でおいしい給食を用意してくださった調理員さんに元気に挨拶をし、お礼の気持ちも伝えました。今日の献立には、セレクトデザートもついていました。2学期たくさんがんばった自分たちへのご褒美みたいで、とても嬉しそうな子どもたちでした。

 

12/15 学力テスト2日目&外国語(2年)

今日も全校で学力テストに挑戦しました。今日は算数です。問題をよく読み、最後の問題まで集中して取り組みました。

 

2年生はALTと一緒に外国語の活動を楽しみました。簡単なあいさつと、円や三角形などの形を表す表現などについてたくさん教えてもらいました。学習した形を使って、クリスマスカードも作りました。2年生の教室からは子どもたちの元気な声が聞こえてきました。

 

 

12/13 人権旬間まとめの集会&おもちゃランド(1・2年)

11月の末から取り組んだ「人権旬間」のまとめとして全校で集会を行いました。今年度のテーマは「思いやり」でした。児童会本部が提案をした「ふわふわわたあめ」の取組を通して、学校全体に相手を思いやる嬉しい言葉がたくさん溢れました。集会の後半は、なかよし班ごとに、この期間の学年での取組や感想、これからの生活につなげたいこと等について交流しました。

 

 

1・2年生は、生活科の学習として「おもちゃランド」を開催しました。2年生は、国語科で学習した説明の仕方を活かして手作りおもちゃの作り方を1年生に説明しました。できあがったおもちゃを使って一緒に遊び、交流を深めました。

 

12/7 季節を感じて&まとめに向かって

廊下を歩いていると、この季節にぴったりの掲示が学校を彩っています。1年生が作った「あさがおリース」とわかば学級が呼びかけている「塗り絵」の掲示です。どちらも、作品から子どもたちの楽しそうな様子が伝わってきます。寒さの中にも温かさを感じる瞬間です。2年生は、学期末に向けて漢字のまとめプリントを頑張りました。忘れている字や自信がない字は調べながら、一生懸命復習に取り組みました。

 

 

12/2 創立150周年を記念して

本日は、朝から「人権学習参観」「創立150周年記念集会」「高野子どもまつり」と3つの大きな活動に取り組みました。カンフォーラには、「思い出アルバムコーナー」として、高野小学校の歴史が分かる写真や懐かしいアルバム等を展示し、たくさんの方にご覧いただきました。

 

人権学習では、決めつけや偏見による誤解、場面に応じた正しいコミュニケーション等、人権を大切にしてために必要な視点について、それぞれの学級で学習しました。

 

 

創立150周年記念集会では、全校児童、教職員、そして保護者や地域の皆様と一緒に高野小学校の節目をお祝いしました。児童作文の発表や5・6年生による合唱とリコーダー奏の発表を通して、高野小学校への誇りや愛着を深めました。最後には、保護者や地域の皆様と一緒に校歌を斉唱し、高野地域が一体となるような歌声が体育館に響き渡りました。

 

 

 

そして、最後は、子育て支援協議会の皆様による「高野子どもまつり」です。それぞれに準備された手作りの遊びのコーナーで時間いっぱい楽しませていただきました。子どもも大人も、キラキラと輝く笑顔が弾けていました。本日の半日、多くの皆様にご協力とご支援をいただき、無事に終えることができました。ご協力いただいま皆様、ありがとうございました。

 

 

 

11/29 ワクワク集会(5年)&城南会館見学(2年)

今月のワクワク集会は、5年生の発表でした。社会見学で行った2か所について、グループごとに発表しました。人と自然の博物館、グリコピアのそれぞれの特徴や学んだ内容についてまとめ、スライドを使いながらしっかりと発表することができました。2年生は、校区探検の続きとして、城南会館を見学させていただきました。いつも利用させていただいている馴染みのある場所ですが、改めて館内の仕組みについて見学させていただきました。館長さんによる熱心な説明のおかげでたくさんの発見があった2年生でした。

 

 

 

11/24 舞鶴ちゃったスポーツ なわとび教室

華麗な縄跳びの技に子どもたちも大興奮。今日は、プロ縄跳びパフォーマーの黒野寛馬さんをお迎えして、全校で縄跳び教室を行いました。目にも止まらぬ縄の動きや見たこともない技の連続に、あっという間に魅了されていきました。黒野さんは楽しく、そして分かりやすく縄跳びの楽しさや技のコツをたくさん教えてくださいました。後半は、子どもたちも一緒に技に挑戦し、汗を流しました。今日は、本当に貴重な時間を過ごすことができました。これからますます寒くなる時期ですが、今日をきっかけに、たくさんの子どもたちが縄跳びに挑戦してほしいと思います。

 

 

 

11/17 かけ算を使って(2年)

「高さ5㎝の積み木を4個積みました。その上に8㎝の積み木を1個積みました。高さは何㎝になりましたか?」かけ算を学習したばかりの2年生が「う~ん・・。」と考えていました。「図や絵で表すと分かりやすいんじゃない?」と意見が出て、みんなで試行錯誤しながら考えていました。

 

 

10/26 ふるさとを疾走!校内マラソン大会

汗ばむぐらいの陽気に恵まれ、校内マラソン大会を実施することができました。これまで、業間マラソンや体育の学習に毎日のように取り組んできた子どもたち。自分のペースを守り、それぞれの目標に向かって、ふるさと(校区)の中を一歩一歩前へと足を進めました。ゴールを目指して、弱気になる自分に打ち克ちながら走る子どもたちの姿は素敵でした。大会運営のために、走路員としてお世話になった皆様、ありがとうございました。安全に大会を行うことができました。また、たくさんの皆様に沿道から温かい声援をいただきましたことにもお礼申しあげます。

 

 

 

 

10/20 児童集会・外国語・九九(がんばる高野っ子)

後期1回目の児童集会を行いました。スローガンを発表し、後期児童会活動も本格スタートです。3年生はALTと外国語活動に取り組みました。たくさんあるアルファベットを覚えることが今日の大きなめあてでした。トラップゲームの神経衰弱のように裏返したカードをめくりながらアルファベットの発音を頑張りました。2年生は今日も九九の練習です。九九カードやタブレットを使って何度も練習していました。

 

 

 

10/17 乗り物たんけん(2年)

爽やかな秋空が広がる1日となりました。2年生は、列車に乗って、神崎の海までおでかけです。公共の施設や乗り物の様子やそこに携わっておられる方々の様子を見学するための校外学習でした。駅では券売機で切符の購入体験をしたり、図書館の利用の仕方を教えていただいたりしました。天候にも恵まれ、海辺でのお弁当もおいしくいただきました。たくさん歩いた2年生ですが、全員元気に帰ってくることができました。

 

 

 

 

10/13 九九がんばってます!

2年生の算数の最大の関門。九九の学習をがんばっています。「いくつのいくつ分」という、かけ算の考え方の基本をブロックを使って確かめてから、3の段を考えました。これから、どんどんたくさんの段を練習していきます。

 

 

9/19 どうぶつ園のじゅうい(2年)&算数・リーダー練習

国語の学習として獣医さんの仕事について読み取りを頑張っている2年生。今日は、そんな子どもたちの前に、本物の獣医さんに登場していただきました。北海道の旭山動物園とオンラインで接続し、そこで働いておられる獣医さんからお話を聞くことができました。教科書だけではわからなかったたくさんのことをお話していただいたり、特別に動物園の中の病院の様子も見せていただいたりしました。子どもたちは、瞳をキラキラと輝かせてお話を聞いていました。

 

6年生は算数で「比」について学習しました。「〇:△って見たことあるな。」「ジュースの原液と水の割合も表せる。」など、比についてのイメージを膨らませました。放課後には、運動会の全体練習に向けて、リーダーたちが事前練習に取り組みました。

 

 

8/30 2学期始業式

子どもたちの元気な声が学校にもどってきました。たくさんの荷物や自由研究・工作をかかえて登校してくる子どもたち。久しぶりの朝の様子でしたが、元気いっぱいに挨拶をして教室へと入っていきました。始業式には、目には見えない植物の根の大切さについての話を引き合いに、人も目には見えない心や心の持ちよう、正しい人権感覚や思いやりの気持ち等が大切であることについて、校長先生のお話を聞きました。教室では、提出物を一つずつ点検し、自由研究や工作を交流したり、夏休みの思い出を話したりして過ごしました。日々の学習はもちろん、たくさんの行事もある2学期。子どもたちの輝く姿が楽しみです。

 

 

 

 

7/19 分団会

夏休みを目前にひかえ、分団会を行いました。1学期の登下校について振り返るとともに、夏休みの生活について話し合いました。また、夏の地域行事や分団の中で危険な場所などについても確認しました。分団長を中心にしっかりと進行し、たくさんのことを話し合うことができました。

 

 

7/14 環境問題学習(4年)&給食最終日

理科の学習で育てているゴーヤ(ツルレイシ)ですが、そのゴーヤを使った環境問題学習に発展として取り組みました。舞鶴市の環境市民会議、生活環境課の方々にお越しいただき、ゴーヤを使った「緑のカーテン」の作り方について教えていただきました。また、温度計を使った簡単な観測も行い、環境問題への興味付けも行っていただきました。これから、ゴーヤの葉が広がり立派な緑のカーテンに育てていけるように頑張ります。2学期には、さらに本格的な環境問題学習も計画しています。

 

 

 

1学期の給食が今日で終わりました。1年生もずいぶん当番活動に慣れ、自分たちで配膳や片付けができるようになってきました。給食室では、毎日、美味しい給食を作ってくださった調理員さんにお礼の挨拶をして給食を受け取る子どもたちの様子が見られました。調理員の皆さん、1学期間、ありがとうございました。

 

 

7/10 非行防止教室(4年)&着衣泳(1・2年)

舞鶴警察署のスクールサポーターさんにお越しいただき、非行防止教室を行いました。「こころにブレーキ」を合言葉に、してはいけないこと、する前によく考えないといけないことについて考えました。罪にとわれることがあるという点はもちろんですが、自分の言動が相手に迷惑をかけていないか、誰かを傷つけていないか、大切な人を悲しませていないかといった視点を大切に、自分たちの言動を振り返るきっかけを与えてくださいました。動画も取り入れながら、SNSの利用の仕方等についても教えていただきました。

 

1・2年生は、着衣泳に取り組みました。衣服を着たまま水の中に入るとどれだけ動きにくくなるか、体験を通して学びました。プールの中を歩いたりすることで、服が重たくなることや手足が動かしにくくなることを感じることができたようです。

 

6/27 ワクワク集会&陸上大会壮行会

言葉に対する感性や話す力、聞く力を高めることを目的にワクワク集会に取り組んでいます。今日は、今年度1回目の集会として、6年生が修学旅行の様子について発表しました。奈良での見学先を中心に見学先での学びをまとめ、発表しました。準備の段階から、「1年生にも楽しんでもらうには・・・。」「みんなに分かりやすく伝えるには・・・。」と表現の工夫について一生懸命に話し合っていた6年生でした。

 

 

集会後、土曜日に行われる第47回舞鶴市小学生陸上競技大会に参加する児童の壮行会を行いました。名前と出場種目を発表され、代表児童が決意の言葉を述べました。

 

6/21 社会見学(4年)&生き物さがし(2年)

昨日の3年生に続き、今日は4年生が社会見学に出かけました。4年生の見学のテーマは、暮らしを支える公共施設です。水道水や下水、ごみの処理について学習できる場所を見学させていただきました。ひねればいつでも出てくる水も、普段何気なく捨てているゴミも、たくさんの人のいろいろな努力のおかげで成り立っていることが分かりました。見学先の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

2年生が、網とかごを持って、近くの用水路へと出かけました。どんな生き物が暮らしているか、隅から隅まで探しました。地域の方にも同行していただき、生き物が隠れていそうな場所を教えていただいたり、捕まえ方のコツを教えていただいたりしました。いろいろな種類の生き物を見つけることができたようです。