タグ:わかば

10/25 本物にふれる(アートデリバリー&事前学習)

文化の秋、芸術の秋。今日は、高学年が本物にふれながらたくさんのことを学びました。まず、6年生は、ふるさと学習の一環として、引揚記念館の学芸員の方にお越しいただき、シベリア抑留や引き揚げの史実、引き揚げてこられた方々を温かく迎えた舞鶴の人々の様子等についてお話を聞きました。池内小学校の6年生と合同で行い、来月に行う記念館の見学に期待を膨らませました。

 

 

午後は、5・6年生が、アートデリバリー事業として声楽家の方に合唱を指導していただきました。本物のオペラを聴かせていただいた後は、呼吸や発声のこつを教わり、音楽会に向けて練習に励んでいる合唱曲を練習しました。歌詞の意味を考えたり、楽譜に込められた作曲家の想いを考えたりすることでずいぶんと表現豊かに合唱することができるようになってきました。今回教わったことを忘れず、合同音楽会に向けてますます練習を頑張ります。

 

10/24 佐波賀だいこん出前授業&6年算数

わかば学級と1年生の子どもたちが佐波賀だいこんの出前授業を行いました。佐波賀だいこんは、舞鶴の特産物として栽培されている大根の品種です。一般的に見られる大根との違いや育て方などのお話を聞き、種まきをしました。これから冬にかけて世話をし、収穫する日が楽しみです。

 

 

6年生は、算数の拡大と縮小の学習を活かして、校舎や木の高さの測量に取り組みました。実際の長さや角度を使って縮図をかき、計算で高さを求める活動でした。正確な測量と製図によっていろいろな高さを導くことができました。

 

 

10/18 わかばのみんな&1年生活科

今日もわかば学級のみんなは学習を頑張りました。城南校区の3つの小学校でオンライン交流をしたり、ワクワク集会で発表をしたり、今日はいつも以上に大忙しでした。ワクワク集会では、手話をつけて歌う歌を2曲紹介し、全校みんなで歌うことができました。

 

1年生は、生活科で「いきものとなかよし」の学習を頑張りました。自分たちでつかまえた虫を見せ合ったり、触ったり・・・。お気に入りのところを紹介しながら、交流しました。また、活動して気付いたことをしっかりと言葉で表しました。今日の授業は、舞鶴市内の小学校を中心に、たくさんの先生方にも参観していただきました。

 

 

10/17 乗り物たんけん(2年)

爽やかな秋空が広がる1日となりました。2年生は、列車に乗って、神崎の海までおでかけです。公共の施設や乗り物の様子やそこに携わっておられる方々の様子を見学するための校外学習でした。駅では券売機で切符の購入体験をしたり、図書館の利用の仕方を教えていただいたりしました。天候にも恵まれ、海辺でのお弁当もおいしくいただきました。たくさん歩いた2年生ですが、全員元気に帰ってくることができました。

 

 

 

 

10/10 読書の秋~ブックトーク~

秋の夜長、読書にはぴったりの季節です。学校では、掃除の後の10分間を昼読書として設定し、全校で読書に取り組んでいます。今日は、市立図書館の司書の皆さんにお越しいただき、1・3・5年生とわかば学級が「ブックトーク」をしていただきました。あるテーマに沿った本をたくさん紹介していただき、子どもたちは、本の世界にワクワク、ドキドキ。「早く読みたい。」と言っている子もいました。ぜひ、この時期、ご家庭でもゆっくり読書の時間を設けてみてください。

 

 

9/27 アサガオ&くるくるクランク

1年生ががんばって育ててきたアサガオ。夏と比べるとずいぶん様子が変わってきました。今日は、「たね」という言葉をキーワードにしながら観察をがんばりました。

 

 

6年生は、クランクという構造を利用した工作に取り組みました。軸を回すと上下する特徴をうまく活かしながら、一人一人の個性が光るアイデアいっぱいの作品ができあがってきました。

 

 

9/25 運動会準備委員会

5・6年生と応援リーダーの4年生が、運動会に向けた委員会活動に取り組みました。それぞれの役割に分かれ、役割分担について話し合ったり、道具の確認をしたりしました。この後、全校での練習や予行練習にも取り組み、本番に向けて準備を進めていきます。それぞれが役割に責任を持ち、みんなで作り上げる運動会を目指して頑張ります。

 

 

8/30 2学期始業式

子どもたちの元気な声が学校にもどってきました。たくさんの荷物や自由研究・工作をかかえて登校してくる子どもたち。久しぶりの朝の様子でしたが、元気いっぱいに挨拶をして教室へと入っていきました。始業式には、目には見えない植物の根の大切さについての話を引き合いに、人も目には見えない心や心の持ちよう、正しい人権感覚や思いやりの気持ち等が大切であることについて、校長先生のお話を聞きました。教室では、提出物を一つずつ点検し、自由研究や工作を交流したり、夏休みの思い出を話したりして過ごしました。日々の学習はもちろん、たくさんの行事もある2学期。子どもたちの輝く姿が楽しみです。

 

 

 

 

7/19 分団会

夏休みを目前にひかえ、分団会を行いました。1学期の登下校について振り返るとともに、夏休みの生活について話し合いました。また、夏の地域行事や分団の中で危険な場所などについても確認しました。分団長を中心にしっかりと進行し、たくさんのことを話し合うことができました。

 

 

7/14 環境問題学習(4年)&給食最終日

理科の学習で育てているゴーヤ(ツルレイシ)ですが、そのゴーヤを使った環境問題学習に発展として取り組みました。舞鶴市の環境市民会議、生活環境課の方々にお越しいただき、ゴーヤを使った「緑のカーテン」の作り方について教えていただきました。また、温度計を使った簡単な観測も行い、環境問題への興味付けも行っていただきました。これから、ゴーヤの葉が広がり立派な緑のカーテンに育てていけるように頑張ります。2学期には、さらに本格的な環境問題学習も計画しています。

 

 

 

1学期の給食が今日で終わりました。1年生もずいぶん当番活動に慣れ、自分たちで配膳や片付けができるようになってきました。給食室では、毎日、美味しい給食を作ってくださった調理員さんにお礼の挨拶をして給食を受け取る子どもたちの様子が見られました。調理員の皆さん、1学期間、ありがとうございました。

 

 

7/13 薬物乱用防止教室(6年)

学校薬剤師の先生にお世話になり、薬物乱用防止教室を行いました。薬剤師という専門のお立場から、とても分かりやすく、また子どもたちの心に残りやすいように、正しい医薬品の使い方も含め、薬物が人体や精神に及ぼす影響などについて教えていただきました。また、輝かしい未来を台無しにしないためにも、はっきりと誘惑を断ることの大切さについてもお話いただきました。薬物の問題については、対岸の火事ではなく、身近に潜む問題としてご家庭でもご指導ください。

 

7/11 なかよし班掃除&着衣泳(5・6年)

今学期最後のなかよし班掃除に取り組みました。暑い中でしたが、隅々まできれいにしようと頑張る高野の子どもたち。6年生が中心となって、役割分担したり声をかけ合ったりして一生懸命に取り組むことができました。

 

 

今日の着衣泳は、高学年が行いました。浮力のある物を持って水面に浮かぶ体験も行いました。ポイントは、適度に力を抜くことでした。ビート板やペットボトルを使って、できるだけ長く浮かぶことができるように練習しました。

 

 

7/10 非行防止教室(4年)&着衣泳(1・2年)

舞鶴警察署のスクールサポーターさんにお越しいただき、非行防止教室を行いました。「こころにブレーキ」を合言葉に、してはいけないこと、する前によく考えないといけないことについて考えました。罪にとわれることがあるという点はもちろんですが、自分の言動が相手に迷惑をかけていないか、誰かを傷つけていないか、大切な人を悲しませていないかといった視点を大切に、自分たちの言動を振り返るきっかけを与えてくださいました。動画も取り入れながら、SNSの利用の仕方等についても教えていただきました。

 

1・2年生は、着衣泳に取り組みました。衣服を着たまま水の中に入るとどれだけ動きにくくなるか、体験を通して学びました。プールの中を歩いたりすることで、服が重たくなることや手足が動かしにくくなることを感じることができたようです。

 

7/7 願いをこめて

今日は7月7日、七夕です。先日、野村寺の山で竹をいただいてきたわかば学級の子どもたちは、自分の好きな大きさの枝を選んで、自分たちで切りました。それぞれ飾りや短冊を付けて、完成させました。1年生は、わかば学級のみんなに竹を分けてほしいとお願いするところから始まりました。大きな竹をもらってきて、教室に運び、みんなで楽しく飾り付けをしました。飾りの中には、地域の方が作ってくださった星型のきれいな飾りもあります。昇降口に飾り、満足気な1年生でした。

 

 

 

7/4 笹をもらいに(わかば学級)

七夕飾りつくりを計画しているわかば学級の子どもたちが、竹をもらいに近くの山へ出かけました。校区で放置竹林の問題に取り組んでおられる方々の作業現場を訪ね、竹を分けていただくことができました。作業現場では、放置竹林の問題についての簡単なお話を聞かせていただいたり、実際に竹を伐採する様子を見学させていただいたりもしました。自分たちで足を運び、実際にお話を聞いて、地域の様子についてまたひとつ詳しく知ることができました。持ち帰った竹には、みんなで飾りや短冊をつける予定です。お世話になった皆様、ありがとうございました。

 

 

 

6/27 ワクワク集会&陸上大会壮行会

言葉に対する感性や話す力、聞く力を高めることを目的にワクワク集会に取り組んでいます。今日は、今年度1回目の集会として、6年生が修学旅行の様子について発表しました。奈良での見学先を中心に見学先での学びをまとめ、発表しました。準備の段階から、「1年生にも楽しんでもらうには・・・。」「みんなに分かりやすく伝えるには・・・。」と表現の工夫について一生懸命に話し合っていた6年生でした。

 

 

集会後、土曜日に行われる第47回舞鶴市小学生陸上競技大会に参加する児童の壮行会を行いました。名前と出場種目を発表され、代表児童が決意の言葉を述べました。

 

6/26 万願寺甘とう(3年)&英語シャワーデー

舞鶴の名産でもある万願寺甘とうについて、校区にお住いの生産農家の方に教えていただきました。植物としての特徴だけでなく美味しい食べ方も教えてくださいました。また、学校近くのビニルハウスも見学させていただきました。最後には収穫体験もさせていただきました。味に苦手意識を持っている子もいますが、今回の学習を機会に、ふるさと舞鶴の魅力として、万願寺甘とうを大好きになってもらいたいと思います。

 

 

今日は、ALTが4人も学校に来てくれました。いつもの外国語の学習以上に本物の英語に触れる機会として、英語シャワーデーに取り組みました。6年生とわかば学級の子どもたちは、これまでに学習してきた英語でのコミュニケーション力を活かして、たくさんALTと交流することができました。

 

 

6/20 社会見学(3年)&陸上練習(6年)

天候にも恵まれ、3年生が社会見学に出かけました。初めて大型バスに乗って校外に出かける子どもたちは、とても嬉しそうな表情で出発していきました。各見学先では、普段は見ることができない裏側にも案内していただき、大喜びでした。事前に考えていた質問をしたり、本物を見学したりすることを通してたくさんの学びや発見をすることができました。各見学先でお世話になった皆様、ありがとうございました。

 

 

 

7月1日に行われる第47回舞鶴市小学生陸上競技大会に向けて、参加児童が練習を頑張っています。それぞれに参加する種目練習に加え、リレーのバトンパス練習にも熱が入ってきました。それぞれが自己記録の更新を目指して頑張っています。

 

 

6/16 全校遊び&ようやく中学年(水泳)

保健体育委員会の呼びかけで全校遊びを行いました。日頃から学年を越えた交流を大切に取り組んでいますが、いじめ対策強化月間の取組と合わせて、さらに子どもたち同士の親睦を深めることができました。

 

 

天候不良により一度延期をしていましたが、今日、ようやく中学年も水泳学習を行うことができました。これで全学年がプールに入ることができました。まだまだ水は冷たく、寒さを感じてしまうこともありますが、それでも子どもたちは気持ちよさそうに水の中での活動を頑張っています。

 

 

6/15 給食試食会&給食参観

学校給食の流れや様子について知っていただくことを目的に、給食試食会と給食参観を行いました。たくさんの保護者の皆様にご参加いただき、給食の配膳を体験していただいたり栄養職員からの説明を聞いていただいたりしました。今日、試食していただいた献立は、「麦ごはん、プルコギ丼、味噌トックスープ」でした。試食会の後には、給食時間の子どもたちの様子を参観していただきました。