タグ:わかば

4年国語&5年道徳

4年生が「調べて話そう生活調査隊」という国語の学習で、学級のみんなの身の回りのことについて調査し、グラフなどにまとめて発表会をしました。普段何気なく聞き流していて、気にも留めていなかったことを改めて整理してみると、学級のみんなについていろいろな発見ができたようです。タブレットの活用もしっかりできていました。

5年生は、道徳の時間にじっくりと考えを伝え合いました。被災地でボランティアとして活動した中学生の姿を通して、みんなのために力を尽くすことのよさなどについて、自分の考えをしっかりと発表することができました。

2/23 思いを届けよう!6年生を送る会

これまでお世話になった6年生に感謝の気持ちを届けるために、「6年生を送る会」を実施しました。各学年、今日の発表に向けて練習を重ねてきました。会場も、それぞれに思いを込めて作った飾りで彩られました。劇あり、歌あり、演奏あり、それぞれに工夫を凝らした発表で6年生に気持ちを伝えました。6年生も全校の気持ちを受け止め、これまでの小学校生活を懐かしく振り返ることができました。ご参観いただいた皆様、ありがとうございました。

開会挨拶・垂れ幕引き

6年生「高野リベンジャーズ~卒業決戦編~」

1年生「ありがとう 6年生」

2年生「みんなでいくぞ ~スイミー~」

3年生「たからものをさがしに」

わかば学級「さあ、楽しい音楽の時間のはじまりだよ」

4年生「うなぎのうーちゃん だいぼうけん」

5年生「分別奮闘記~受け継いだもの~」

教職員「また会える日まで」

2/22 いよいよ明日!前日準備

明日に迫った「6年生を送る会」に向けて、4・5年生と実行委員が前日準備に取り組みました。6年生を喜ばせたいという一心で頑張ってきたこの準備期間。いよいよ明日は、その成果を発揮する時です。保護者の皆様、地域の皆様、お誘い合わせのうえ、ぜひたくさんご来校ください。

2/15 あいさつ運動(下校編)&夢について

児童会本部によるあいさつ運動。今回の取組は、下校の時にあいさつをしています。校門前で下校するみんなを出迎え、「さようなら。」と声かけをしています。「明日も元気に登校しよう。」という気持ちを高めるためにも、元気なあいさつをみんなでしていました。

6年生は、「将来の夢」について考えました。図工科で行う造形のモチーフを考えるために、将来就きたい職業について調べました。それぞれに調べながら、夢について語り合う6年生。これからのますますの成長が楽しみです。

2/8 大縄大会&雨引神社たんけん(3年)

「ハイ!ハイ!ハイ!」と元気なかけ声が体育館に響きました。今日は、なかよし班のみんなで大縄跳びに挑戦しました。高野小学校の大縄大会は、回数を競うのではなく、班のみんなで声をかけ合い、1年生から6年生までみんなが楽しみながらたくさん跳べるようになることを目標にしています。1回戦と2回戦の間には、「はげましタイム」を行い、よかったところや2回戦に頑張ることなどを伝え合いました。

3年生は、城屋にある雨引神社のたんけんに出かけました。校区にありながら訪れたことがない児童も多く、先日、地域の方にお聞きした「揚松明」や雨引神社にまつわる民話のことを思い出しながら、いろいろな発見をすることができたようです。ふるさとに残る大切な文化財として、まだまだ調べ学習を進めていきます。

2/6 創立150周年記念コンサート

PTAの皆さんの主催により「創立150周年記念コンサート」を開催しました。今日、子どもたちにパフォーマンスを披露してくださったのは、ピアニカの魔術師のお二人!!その演奏は、その名の通り、まさに魔法のようでした。子どもたちも会場の大人たちも、自然と手拍子がおこり、体がリズムを刻んでいました。鍵盤ハーモニカというとても身近な楽器による圧巻の演奏で会場は大盛り上がりでした。演奏だけでなく、楽しいお話を通して、音楽を楽しむ意義や夢を持つことの大切さ、音楽が持つ計り知れないエネルギーなど、とても心を打つお話をたくさんしていただきました。

1/18 リズムよく&待ちに待った

この時期の体育と言えば、跳び箱運動。今日は、4年生が一生懸命に取り組んでいました。きれいに着地することも心がけ、助走や踏み切りをリズムよく行いました。道具の準備や段の潮汐も自分たちで協力して行います。6年生は待ちに待った調理実習に取り組みました。ジャガイモを使った料理について調べ、自分たちで計画した工程で調理をしました。ようやく実施できた実習にとても嬉しそうな6年生。上手に、そして美味しく調理ができたようです。

 

 

 

1/17 大きくなぁれ&中学校体験入学

厳しい寒さに耐え、土の中で大きく育っていることを信じて、佐波賀だいこんの観察や世話を頑張っているわかばの子どもたちです。今日も、葉の様子を観察に行きました。

 

6年生は、中学校での入学説明会、体験授業、部活動見学に参加しました。ドキドキとワクワクが入り混じった複雑な気持ちで小学校を出発し、中学校へと向かいました。体験授業では、4つのグループに分かれて、理科、家庭科、保健体育、国語の授業をそれぞれに体験しました。いつもと違う教室、いつもと違う集団ではありましたが、これまで小小連携で交流をしてきたこともあり、和やかに中学校の先生による授業を体験することができました。

 

 

1/15 どんなことができるようになったかな(2年)

2年生が生活科の学習として、入学からこれまでの生活を思い出し、自分たちの成長を振り返りました。「背が伸びた。」「〇〇ができるようになった。」など、それぞれの観点で自分たちの成長について意見を出し合いました。一人一人、できるようになったことや力が伸びたことはちがいます。2年生のまとめに向けて、自分たちの成長を喜び合い、次の学年へ大きくジャンプできるように、これから、調べたりまとめたりしていきます。

 

 

12/22 2学期最後の1日(終業式)

本日、79日間の2学期を終え、終業式を迎えることができました。学級では、振り返りをしたり、冬休みの生活や宿題について話を聞いたり・・。そして、ドキドキしながら通知表も受け取りました。通知表だけでは表し切れないほどの成長や頑張りが見られた2学期でした。もうひと頑張りが必要な点についてはしっかりと見直し、3学期に備えてほしいと思います。酷暑の夏から始まった2学期。たくさんの皆様に支えていただきました。すべての皆様に感謝申しあげます。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

12/19 2学期最後の給食

今日で2学期の給食も最後となりました。毎日、安全でおいしい給食を用意してくださった調理員さんに元気に挨拶をし、お礼の気持ちも伝えました。今日の献立には、セレクトデザートもついていました。2学期たくさんがんばった自分たちへのご褒美みたいで、とても嬉しそうな子どもたちでした。

 

12/13 人権旬間まとめの集会&おもちゃランド(1・2年)

11月の末から取り組んだ「人権旬間」のまとめとして全校で集会を行いました。今年度のテーマは「思いやり」でした。児童会本部が提案をした「ふわふわわたあめ」の取組を通して、学校全体に相手を思いやる嬉しい言葉がたくさん溢れました。集会の後半は、なかよし班ごとに、この期間の学年での取組や感想、これからの生活につなげたいこと等について交流しました。

 

 

1・2年生は、生活科の学習として「おもちゃランド」を開催しました。2年生は、国語科で学習した説明の仕方を活かして手作りおもちゃの作り方を1年生に説明しました。できあがったおもちゃを使って一緒に遊び、交流を深めました。

 

12/4 ふるさとについて学ぶ(6年)

6年生が総合的な学習の時間として、高野地域の歴史について学習をしました。長年、子どもたちのいろいろな学習や活動においてご協力をいただいている方に講師としてお越しいただき、高野地域の歴史や高野小学校の歩みなどについて、とても詳しく教えていただきました。資料や年表なども用意していただき、興味津々でお話を聞きました。後半には、「思い出アルバムコーナー」を一緒に見学し、教えていただいたことを写真で確かめたりもしました。

 

 

12/2 創立150周年を記念して

本日は、朝から「人権学習参観」「創立150周年記念集会」「高野子どもまつり」と3つの大きな活動に取り組みました。カンフォーラには、「思い出アルバムコーナー」として、高野小学校の歴史が分かる写真や懐かしいアルバム等を展示し、たくさんの方にご覧いただきました。

 

人権学習では、決めつけや偏見による誤解、場面に応じた正しいコミュニケーション等、人権を大切にしてために必要な視点について、それぞれの学級で学習しました。

 

 

創立150周年記念集会では、全校児童、教職員、そして保護者や地域の皆様と一緒に高野小学校の節目をお祝いしました。児童作文の発表や5・6年生による合唱とリコーダー奏の発表を通して、高野小学校への誇りや愛着を深めました。最後には、保護者や地域の皆様と一緒に校歌を斉唱し、高野地域が一体となるような歌声が体育館に響き渡りました。

 

 

 

そして、最後は、子育て支援協議会の皆様による「高野子どもまつり」です。それぞれに準備された手作りの遊びのコーナーで時間いっぱい楽しませていただきました。子どもも大人も、キラキラと輝く笑顔が弾けていました。本日の半日、多くの皆様にご協力とご支援をいただき、無事に終えることができました。ご協力いただいま皆様、ありがとうございました。

 

 

 

11/28 道具を正しく使って・・・。

カンフォーラからは「トントン、トントン・・。」と金槌を使う音が聞こえてきました。3年生がコリントゲームに釘を打ち付けている音でした。ビー玉をどのように動かしたいか考えながら、釘の位置を工夫していました。6年生は、彫刻刀を使ってオルゴールの製作を始めました。6年間の思い出を詰め込んだ卒業記念にもなる作品です。デザインの構成から一人一人こだわりを持って取り組んでいます。彫る時には、安全にも気を付けて頑張ります。

 

 

 

11/24 舞鶴ちゃったスポーツ なわとび教室

華麗な縄跳びの技に子どもたちも大興奮。今日は、プロ縄跳びパフォーマーの黒野寛馬さんをお迎えして、全校で縄跳び教室を行いました。目にも止まらぬ縄の動きや見たこともない技の連続に、あっという間に魅了されていきました。黒野さんは楽しく、そして分かりやすく縄跳びの楽しさや技のコツをたくさん教えてくださいました。後半は、子どもたちも一緒に技に挑戦し、汗を流しました。今日は、本当に貴重な時間を過ごすことができました。これからますます寒くなる時期ですが、今日をきっかけに、たくさんの子どもたちが縄跳びに挑戦してほしいと思います。

 

 

 

11/21 ふるさと学習(6年)

ふるさと舞鶴の歴史についてさらに詳しく知り、ふるさとへの誇りや愛着を深めることを目的に「ふるさと学習」に出かけました。爽やかな晴天に恵まれ、元気いっぱいで出発した子どもたち。舞鶴の特徴的な歴史として、引揚記念館、赤れんが博物館、田辺城資料館を見学させていただきました。それぞれの見学先では、語り部さんや学芸員の皆様に説明していただき、ふるさと舞鶴が積み重ねてきた歴史の重みを感じることができました。史実を知ることで、普段に慣れた景色も少し違って見えてくるかもしれません。

 

 

 

11/15 大きくな~れ、佐波賀だいこん!(わかば)

1年生と一緒に植えた「佐波賀だいこん」の観察と間引きを行いました。葉の大きさや様子を観察するだけでなく、気温も測ってみました。土の中の見えない部分では、どんな風に大きくなっているのでしょうか。去年の経験も踏まえ、今年こそは大きなだんこんを収穫したいと願うわかば学級の子どもたちでした。

 

 

10/27 サプライズパーティー&マラソンがんばったね

4週間に及んだ教育実習も今日で最終日を迎えました。4年生の子どもたちは、1か月お世話になった実習生のために手作りのお別れ会を企画しました。「実習生を驚かせよう。」「お世話になった感謝の気持ちを伝えよう。」と密かに準備を進めていたようです。実習生の嬉しそうな顔を見て、なんだか照れくさいような、でもどこか誇らしげな4年生でした。実習生さん、4週間、お疲れさまでした。

 

昨日の校内マラソン大会の記録証をそれぞれに手渡しました。初めてもらう記録証に1年生はとても嬉しそうでした。「来年はもっと頑張るぞ。」とやる気も高まったのではないでしょうか。

 

 

10/26 ふるさとを疾走!校内マラソン大会

汗ばむぐらいの陽気に恵まれ、校内マラソン大会を実施することができました。これまで、業間マラソンや体育の学習に毎日のように取り組んできた子どもたち。自分のペースを守り、それぞれの目標に向かって、ふるさと(校区)の中を一歩一歩前へと足を進めました。ゴールを目指して、弱気になる自分に打ち克ちながら走る子どもたちの姿は素敵でした。大会運営のために、走路員としてお世話になった皆様、ありがとうございました。安全に大会を行うことができました。また、たくさんの皆様に沿道から温かい声援をいただきましたことにもお礼申しあげます。