高野小学校 学校教育目標

 心豊かな 共に学び 

 共に生きる子どもの育成

   

😄「カンカンプロジェクト2025」アルミ缶回収にご協力いただきまして、ありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

  

   

 

🍀今月の学校だより&行事予定

😋今月の給食献立表

警報発表時の対応

 

今後の予定

10月17日(金) 児童会引継式 アルミ缶回収強化日

10月22日(水) 5・6年合唱出前授業⑤⑥

10月23日(木) 6年ふるさと学習事前学習③④

         マラソン前検診(希望者)

10月24日(金) ワクワク集会(3年発表)

新着情報
2年生が学習をしている国語科の「お手紙」今日、かたつむりくんが到着したようです。2年生は、意見をたくさん出し合って、学習をしていたそうで、みんなで読み深める楽しさを感じられたら素敵ですね。 今日は、調理室にも、「お手紙」が届きました。給食委員会のみなさんが、先月から取り組んでいた、給食ポスト。入っていたたくさんのお手紙を今日調理員さんに手渡しました。お手紙をもらって、調理員さんはとても喜んでくださったそうです。
3年生は外国語活動を楽しく行いました。アルファベットの読み方を確かめて、何度か練習をした後は、ゲームでさらに理解を深めます。ルールをよく聞いて、楽しく進めていました。       体育の時間には、「南中ソーラン」のテストをしました。先生からは、「これまで頑張ってきたのだから、大きくダイナミックな動きで、失敗とか間違いがあってもいいから、力強く踊ってね。」と言葉かけがありました。かけ声の声もとても素敵で、みんな精一杯の成果を見せていました。
5年生と6年生は、11月13日(木)に開催される舞鶴市の合同音楽会に出演します。スポーツの秋に続いて、芸術の秋ですね。発声練習の後は、合唱の練習に取り組んでいました。きれいな歌声が響いいています。伴奏を担当される先生も、子どもたちが帰った後、練習を重ねておられます。みんなでつくり上げる音楽会。またまた、高学年の素敵な姿を見ることができると思うと、楽しみです。
マラソン大会に向けて取り組んでいる、「高野マラソン」 始まる前には、各学年で準備運動を行います。それぞれの学年に保健体育委員が行って、元気よく声をかけながら進めています。運動場のあちらこちらから、子どもたちのはきはきとしたかけ声が聞こえます。高学年のやる気いっぱいの声も聞こえます。     みんな、自分のペースで走り出しました。秋晴れのよい天気です。
もうすぐ下校する1年生の終わりの会の様子です。今日1日を振り返り、素敵だな・嬉しいな等と感じた友達のことを発表しています。児童会本部の6年生も言っていましたが、言葉にして認め合うこと、気持ちを伝えることはとても大切なことです。相手との信頼や、仲を深めることにもつながります。1年生が素敵なのは、誰かの発表や気付きに対して、「それはやさしいね。」 「たしかにすてきだね。」そんなつぶやきがたくさん聞こえてくるところです。   今週は、授業公開や高野マラソンもありました。みんなよく頑張りました。ゆっくりと、楽しいお休みを過ごしてくださいね。
Loading...
ようこそ高野小HPへ
089087

😊回収場所は、正門を入っていただき、すぐ右です。

周辺学校のようす
ポータルでもっと見る