ブログ

重点研究

11/5 5年授業研究会

5年生も国語科で話合い活動について学習しました。前回の3年生からさらにレベルアップして、議題に対する自分の意見をできるだけ広げ、お互いの立場を明らかにしながら一つの取組方法を考えていきます。「よりよい学校生活をおくるために」というテーマの中から、「廊下歩行」を議題に選んで話合いました。タブレットで考えを整理しながら、適切な話し方・聞き方を心がけることで話合いも深まりました。

10/18 研究授業(3年 進行にそって はんで話し合おう)

司会、記録、時間の役割を決めて、話合い活動の進め方について学習しました。話し合うテーマは、「1年生に紹介する本を決めよう。」でした。自分の意見を言うだけでなく、理由をはっきりさせたり、友達の意見と比べたり。司会は、目的に沿って話し合いが進んでいるか確認しながら、時々、軌道修正をします。「今、ぼくが聞いていることは、◇◇◇ということです。もう一度、意見を言ってもらえますか?」と、みんなの考えを整理する児童も出てくるようになりました。正しい話し方、よりよい聞き方、同じ目的に向かって行う話し合う力をこれからも高めていきます。

9/17 研究授業(わかば もっと知りたい 友達のこと)

質問したり、それに応えたりすると相手のことをよく知ることができます。今日は、いつも一緒に過ごしている友達のことについてもっと知るために、いろいろな質問を考えました。相手の話を聞いて質問を考えることが難しそうでしたが、話し手が話しやすくなるような質問をしたり、相槌を打って聞いたりして、よりよい聞き方について学ぶことができました。

7/4 研究授業(2年 あったらいいな こんなもの)

ある有名なアニメのキャラクターのように、あったら便利だと思う道具を子どもたちが考えました。今日は、その道具について友達に発表です。しかし、今日の学習のポイントは、その発表に対していろいろな質問をすること。相手の発表を受け止めながら、いろいろな質問をしました。質問に答えていくことで、どんどんとその道具の特徴がくわしくなっていきました。本当にあったらいいなと思う道具ばかりでした。

 

 

6/19 研究授業(4年 新聞をつくろう)

社会見学で見たり聞いたりしたことを新聞にまとめるために、新聞作りのポイントを学習しました。今日の課題は、紙面の割付について考えることでした。本物の新聞を読み、どのような工夫がされているか、割付を考える時に気を付けることは何かを話合い、自分が作る「社会見学新聞」の割付を考えました。