一覧に戻る

10/15 お気に入りの旋律【1年生】

6年生から2年生までは、下校しましたが、1年生は音楽の授業公開があるので、準備をして待っています。いつもは先に帰ることが多いので、みんなちょっと特別な気持ちのようです。この後、他校からもたくさん参観に来られるので、緊張もしているようです。校長先生が「😊いつも通りでいいんだよ。いつも頑張っているんだからね。」と声をかけておられます。

 

 

音楽科「せんりつのよびかけっこ」が始まりました。旋律の高低や音の流れに親しみながら、音による呼びかけと応答を通して、音楽的なコミュニケーションの楽しさを体験する学習です。体を使ってドからソまでの音階やリズムの復習を楽しく行います。体を使うと音の高低も意識しやすいですね。「おきにいりのせんりつ」をつくるのが、今日のめあてです。「せんりつって何ですか?」とさっそくよい質問がでました。先生の説明をよく聞き、演奏例を見て、聴いてみんなのワクワクも広がります。

 

♪のぼりみち ♪ジャンプ ♪すべりだい 「せんりつにも、色々なものがあるんだね・・・。どんなのにしようかな・・・。」

 

 

真剣な表情がとてもいいですね。どんな旋律ができるかな。

 

 

友達と、お気に入りの旋律を紹介し合います。「〇〇な感じがするね」 「それもいいね」 

 

学習も終盤です。お気に入りの旋律を紹介して、みんなで聴きます。そして、どうしてそれがお気に入りなのかを伝えます。こんな理由を発表していました。

😆「ぶんぶんぶん」と同じ感じがしたから、気に入っています。

😄あざやかだからです。

😊上がっていく感じが、元気がでるからです。  

 

みんな素敵ですね🌟お気に入りの理由もなるほど!と思える旋律がそれぞれにつくれました。

 

今日の学習を振り返ります。困った時のために、書き出しは先生が黒板に書かれます。続きを一人一人考えます。

旋律づくりをした感想・友達の旋律を聞いて思ったこと・次の活動でやってみたいこと等を書いていきます。

 

みんな、楽しそうにとてもよく頑張りました。次の音楽の時間には、つくった旋律をつなげたり、聴き合ったりするそうです。楽しみですね。

ようこそ高野小HPへ
88182

😊回収場所は、正門を入っていただき、すぐ右です。

周辺学校のようす
ポータルでもっと見る