9/1 給食もスタート
🤗2学期の目標を考えたり、友達とのつながりを深めたりしつつ、学習も始まっています。今日からは給食もスタートです。お昼まで頑張って、ほっと一息。美味しい給食をみんなで味わいながら、元気を回復する楽しみな時間です。
「からすのパンやさん」に引き込まれる1年生の子どもたち。楽しそうな表情や、真剣に見ている様子から、集中して楽しんでいることが伝わります。読み聞かせボランティアの皆様、素敵な時間をありがとうございます。
学年ごとに、作品展の鑑賞が始まりました。友達の作品を大事に見ることや、静かに過ごすことなど、マナーを確かめてからやって来ました。素敵な作品、興味深い研究がたくさんたくさんあって、夢中になって見ています。
3年生は新出漢字の学習。音読み、訓読み・筆順・熟語の確認、テンポよく学習が進み、書く時は丁寧に取り組んでいます。学習用具を整理して置いている子が多く、すっきりとした机で集中していました。
筆算の練習問題に取り組む2年生。問題のレベルが少しずつ難しくなり、自分のペースでどんどん進めるようになっています。計算の手順を思い出しながら、頑張っていました。
暑い日でもさっぱりといただける「塩肉じゃが」が本日の給食に登場。胡麻あえもあり、元気が出る献立です。
午後からは、委員会活動を5年生・6年生が行いました。前期の最後となる活動は、何をしようかなと明るい雰囲気で話し合う子どもたちでした。
業間休みには、運動会に向けたリーダー会議もあり、動き出しました!
午後4時からは保護者や地域の方も来校され、「夏休みの作品展」を開催しています。