一覧に戻る

8/28 新しい自分、新しい友達と!

終業式もそうでしたが、始業式に向けて早めに集合する子どもたち。一番早く来た4年生は、ちょこっと校長先生のピアノ演奏が聞けました🎵とても静かに入場する2年生、それぞれの学年の姿から頑張ろうという気持ちが伝わります。

 

 

 

 

始業式が始まりました。きれいに並んで真剣に話を聞いています。今日の校長講話のテーマは「食」でした。

【人をよくすると書いて食。体によいものを、大事に食べることで素敵な人にしてくれる。よくかんで、味わって食べること。多くの方が携わってくださり、食べることができる給食や食事。感謝の心で、苦手なものも、すぐに残すのではなく、チャレンジはしてみよう。挨拶の意味、食べるものはありがたいものであること。日々成長する新しい自分、新しい友達とよりよいつながりをつくり、みんなでよりよく成長できる2学期に。楽しいことばかりではないかもしれません。頑張るべきこと、注意されることもあるでしょう。でも、成長していくためにはそれも大事なことです。先生たちは、みなさんの成長に全力で向き合ってくださる。素直な気持ちで、チャレンジし失敗してもまた頑張ってみましょう。】と言った内容でした。教職員も子どもたちもそれぞれに心に響かせながら聞いていたことと思います。

 

 

進んで後片付けをする6年生。いつもありがとう! 

 

 

5年生は、夏休み新聞を読み合い交流しています。みんな力作です。3年生は、自由研究の頑張りをお互いに認めいながら、温かい雰囲気で発表をしていました。

 

 

笑顔で楽しむ2年生。☆夏休みの思い出を話す。☆みんなでジャンプをする。☆班のみんなであいさつをする。

など、つながりづくりができる素敵なすごろくです。久しぶりの登校、今の時期にこういった取組をすることは大事です。

 

 

大事な手紙を確認しながら、受け取っていたわかば学級の子どもたち。「次は楽しいお知らせです」と配られた中筋こどまつりのチラシに興味津々な様子でした。

  

 

6年生は作品をよく見て、よく伝わるように言葉を選びながら自由研究の紹介を考えています。1年生の教室では、担任の先生の「夏休み」の紹介クイズを楽しく聞いた子どもたちが、次は自分たち!と嬉しそうでした。

 

ようこそ高野小HPへ
79364

周辺学校のようす
ポータルでもっと見る