7/10 着衣泳&夏の楽しみ

3・4年生が着衣泳を行いました。水に沈みそうになっている人を見かけた時、まずは助けを呼ぶこと。ペットボトルなどがあればそれを使ってできること等を学びました。人の体は2パーセントは浮くようになっているとのことで、それが顔(口)になるようにすることが大事という先生のお話を、みんな真剣に聞いていました。ペットボトルに少し水を入れることで、届けたい相手に投げやすくなることも練習しました。服を着ていると、普段とは違って重くなり、衣服も張り付いて動きにくいことも実感していて、たくさんの気付きを出し合っていました。着衣泳の実施にあたり、準備をお世話になり、ありがとうございました。

 

みんなで頑張ってきた1学期、今日はわかば学級でクッキングをしました。そうめんとフルーツポンチを協力して作りました。卵を割る姿をそっと見守ったり、慣れないこともみんなで順番にチャレンジしたりと素敵な姿がたくさん見られました。

 

昨日3年生が収穫し、給食室に届けた万願寺あまとうが給食に登場!夏野菜カレーとフルーツポンチ。味わっていただきました。おいしい美味しいカレーでした。今日の放送では、3年生がとても上手に全校に紹介をしていました。

 

生活科の学習の様子です。1年生が夏見つけに行きました。虫や花、夏だと感じるもの、どんどん見つけたり、じっくりと見たり、自然豊かな環境にある学校のよさを実感するひと時です。