7/11 環境博士と学ぶグリーンカーテン
舞鶴市生活環境課より講師の方にきていただき、先日一緒に苗を植えて、育ててきたゴーヤを題材に学びました。グリーンカーテンの中と外の気温を比べたり、外でソーラークッカーでお湯が沸くかを試したり、みんなワクワクしながら学習しました。地球温暖化と日々の暮らし方がとても密接に関わっていることがよく分かり、電気の節約・ごみの削減など様々な気付きがあったようです。大事に育ててきたゴーヤで、蒸散の実験では葉1枚とるのも、「とらないで・・・」と思わずつぶやいた子どもたちでした。
博士と一緒に実験!
ソーラークッカーでは太陽の熱で、94度を超えるお湯が沸きました。後片付けも、熱い 暑い。ご準備から大変お世話になり、ありがとうございました。
今日は、低学年と高学年が着衣泳を行いました。水難事故は服を着ている時に起こることも多いので、水中でどのように浮き、助けを待つか等を学びました。何かあった時、落ち着いて行動することの大切さを高学年は感じていたようです。ペットボトルのご用意などお世話になり、ありがとうございます。