新着情報
RSS2.0
先日行うことができなかった新体力テストの残りの種目に1年生が挑戦しました。今日は、大好きな6年生がお手伝いに来てくれました。反復横跳びでは見本を見せてくれたりコツを教えてくれたり、6年生はいつものように優しく接してくれました。後半は20mシャトルランに最後まで挑みました。 4年生は、書写に取り組みました。今日の題材は「雲」です。画数も増え、どんどん難しくなっていきますが、丁寧に、バランスを考えながら一生懸命に練習しました。
第1回目のクラブ活動を行いました。4・5・6年児童が、それぞれに分かれて異年齢で活動します。今日は、めあてや活動計画を考える時間が中心でしたが、残りの時間にはそれぞれの活動も行いました。他学年とのかかわりを通して、楽しいだけでなく学びのある時間にしたいと思います。「華道・茶道クラブ」は、今年度も地域の先生にお世話になります。     毎週月曜日の朝の読み聞かせ。今日はどんなお話かなと、1年生はワクワクして待っています。「なんのあかちゃんかな」という問題に元気に答えながら、読み聞かせを楽しませていただきました。休み時間には、体力づくりを目的として全校で5分間マラソンを行いました。心も、体もワクワクさせながら、どんどん力を伸ばしていきます。    
学校の代表として参加を決意した11名の児童が各種目で躍動しました。それぞれ自己記録の更新を目指し、より速く、より高く・遠くへ、最後まで力を出し切りました。リレーでも練習の成果を発揮し、息を合わせて、スムーズなバトンパスをすることができました。結果はもちろんですが、参加を決意し、新たな挑戦をした子どもたちに拍手を贈りたいと思います。これからも、高野っ子みんながいろいろな挑戦を通して、力を伸ばしてほしいと思います。        
明日の陸上大会に参加する児童を激励するために、壮行会を行いました。一人一人の選手を紹介し、代表児童が決意の言葉を述べました。昇降口前には、メッセージカードコーナーを準備し、「明日、力を発揮できるように」と願いを込めて応援メッセージを書きました。集まったメッセージは、明日の会場にも持っていく予定です。 高学年の外国語の学習は、中学校の英語の先生にお世話になっています。今日も、教室からは元気な子どもたちの声が聞こえてきます。初めは自信が持てない児童も、繰り返し練習をすることでどんどんと自信を付けていきます。5年生の教室では、「What's sports do you like ?」という問いかけにそれぞれが上手に応えることができていました。  
土曜日に参加する舞鶴市小学生陸上競技大会に向けて、6年生が練習を頑張っています。今年度は11名が参加します。先週まではなかなか天候に恵まれず、外で練習する機会も少なかったですが、今週は外で走り込んでいます。当日も自己記録の更新を目指して頑張ります。 2年生は体育で体ほぐしとしてマットを使った運動をしました。動物になり切って動いてみたり、マットの上で転がってみたりと、全身を使って運動をしました。4年生は算数の学習です。今日は、2けた÷1けたの筆算を頑張りました。「たてる」「かける」「ひく」「おろす」の手順を守って、たくさんの問題に挑戦しました。
6年生は算数の学習です。数値がXやYといった文字に置き換られている式が表している意味についてみんなで考え合いました。中学校の数学にもつながる内容でした。3年生は20mシャトルランを頑張りました。息を整え、ペースを守って持久力を測定します。どこまで記録を伸ばすことができたでしょうか。     1年生は道徳の学習でした。これまでいろいろな人にやさしくしてもらったことを思い出し、その時の気持ちについて考えました。習ったばかりのひらがなを使って、プリントに考えを書こうと頑張る様子も見られました。  
年に1度、自分自身の身体能力について測定する「新体力テスト」を実施しました。1年生は、初めての参加でしたが、体育の時間に練習したことを思い出しながら、手順を守ってどの種目も一生懸命に取り組むことができました。このテストは、競争することが目的ではなく、自分の体力の現状を知ることで1年間の成長を実感したり、これからの運動習慣等を見直したりすることが大きなねらいです。2~6年生は、どのくらい記録が伸びたでしょうか。    
毎年お世話になっている畑の先生に、2年生が、野菜の育て方や世話の仕方について教えていただきました。葉の病気のことや支柱のつけ方等、丁寧に教えていただきました。それぞれ収穫できるまで、一生懸命に育てていきます。ご指導いただき、ありがとうございました。   4年生は国語の学習でインタビュー名人を目指しています。今日は、職員室の先生たちに、「子どもの頃に夢中になっていたこと」をテーマにインタビューしました。後でグループのみんなに報告ができるように、しっかりメモをとったり、詳しく質問したりしました。「~についてはどうですか?」など、よりよい尋ね方についても考えながら、活動することができました。  
前回の家庭科の時間にはお湯を沸かし、お茶を淹れる学習をした5年生。今日は、初めての本格的な調理実習に取り組みました。今日のテーマは「茹でる」です。青菜とじゃがいもを茹でる調理を行いました。手順や約束などを確かめながら、安全に気を付けて活動しました。茹でることで食材がどのように変化するのか確かめ、美味しくいただきました。     修学旅行で不在の6年生に代わり、全校の代表として頑張った5年生。掃除の時間には、学校中のトイレ掃除も5年生だけで行いました。「ぼくたちが、わたしたちがやらなければ!!」という意欲がとても素敵です。    
今日は、6年生が修学旅行に行っています。学校では、5年生が最高学年の代役を引き受け、登校班や委員会活動などで活躍しました。1年生は、アサガオの種を植えました。鉢植えを置く場所は、自分で考え、大きく育ちそうな場所を選んで置きました。芽が出てくる日が楽しみです。   2年生は、育てたいと思う野菜を選んで、苗を植えました。苗によって葉の形が違うことに気付いたり、植える時の約束を考えたり、たくさんの発見をしながら活動しました。たくさん収穫できるように世話を頑張ります。また、算数の時間も頑張りました。今日は、長さの学習です。「どうすれば正確に測ることができるか。」みんなで考えました。    
国語の時間に、よりよいインタビューの仕方について学習している5年生。友達のまだまだ知らない一面を聞き出すためのインタビューの仕方について考えました。相手のイメージに合わせてインタビューの構成を組み立てることにひと苦労していました。 明日から修学旅行に行く6年生のために、1年生が手作りのお守りをプレゼントしました。いつも優しくしてくれる6年生が、安全に楽しく2日間過ごせるように心を込めて作りました。「気を付けて、行ってきてね。」と声をかけて渡しました。6年生もとっても嬉しそうでした。きっと充実した2日間になると思います。
学校の裏を流れる水路。そこにホタルを呼ぼうと地域の方が声をかけてくださいました。ホタルというときれいな水をイメージしますが、そもそもその水路にホタルの幼虫が棲みつくことが必要になります。今日は、その幼虫のエサとなる「カワニナ」という貝を水路に放流しました。事前にホタルの生態などについてお話を聞いた後、代表児童が放流をしました。ホタルが棲みつくにはしばらく時間がかかりそうですが、学校の裏庭にホタルが飛び交う日が来ることが楽しみです。今日は、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。      
入学から1ヵ月が経ちましたが、改めて「1年生をむかえる会」を実施しました。大きな声で自己紹介する1年生を全校みんなで見守りました。6年生が手作りプレゼントを贈り、みんなで〇✖クイズを楽しみました。その後、なかよし班ごとに分かれて、そこでも自己紹介や簡単なゲームをしました。 そして、いよいよ遠足に出発です。1年生が作ったこいのぼりが大空を優雅に泳ぎながら、全校みんなの安全を祈ってくれました。爽やかな五月晴れの中、なかよし班で声をかけ合い、6年生は1年生の手を引きながら、舞鶴公園まで歩きました。現地でも6年生が中心になって遊んだり、お弁当を食べたりと楽しく過ごすことができました。帰り道、少し疲れた様子もありましたが、みんなで無事に学校に戻ってくることができました。
グラフにはいろいろな種類があります。4年生は、折れ線グラフのかき方について学習しました。数値を確認し、目盛りを正確に数えます。他にも気を付けることがたくさんありますが、数値の変わり方に着目しながら完成を目指しました。5年生は、グラフを使った社会科の学習を頑張りました。気温や降水量についてまとめられたグラフから分かることを交流し、グラフとグラフを比較することでたくさんの発見がありました。    
連休明けに修学旅行を控えている6年生が合同学習に取り組みました。久しぶりの再会となった池内小学校の6年生ともスムーズに打ち解け、事前学習を行いました。自分たちで作成したしおりを参考に、日程や諸注意、見学先にについて等、いろいろなことを交流しました。後半は、親睦をさらに深めるために体育館で体を動かして遊びました。わかば学級では、5年生が理科の学習を頑張っていました。雲の動きと天気の関係について調べ、たくさん発見をしました。実際に空を見上げて、雲が本当に動いているか確かめました。  
PTA総会を開催し、令和5年度の事業報告および決算報告、令和6年度の事業計画と予算案についてご審議いただきました。たくさんの方にご出席いただき、熱心な審議の結果、全ての内容についてご承認いただきました。令和5年度の皆様、1年間、本当にありがとうございました。今年度の役員の皆様には、様々な活動についてご協力いただきます。よろしくお願いいたします。
今年度初めての授業参観を行いました。入学、進級してから初めての参観日ということもあり、多くの子どもたちはワクワクしていたようです。恥ずかしさもありながら、それでもやっぱり頑張っているところを見てもらえることは嬉しいことなのだと思います。どの教室でも、元気いっぱい、時間いっぱい頑張る様子を見ていただくことができました。たくさんご来校いただき、ありがとうございました。
今日も1・2年生が大活躍。2年生が学校の中を案内して回りました。今回は、音楽室や図書室といったよく使う場所ではなく、印刷室や学習用具が片づけてある倉庫、少人数学習をする教室など、普段みんながあまり利用しない場所を中心に案内しました。2年生は事前に担当の場所について先生たちにインタビューをして準備を進めてきました。案内する方もされる方も、嬉しそうに、楽しそうに校内を探検していました。 4年生は、算数の時間に「折れ線グラフ」の学習を頑張りました。目盛りを数え間違えないように慎重に読み取りました。明日の参観日でも、おうちの人たちに見てもらう予定です。
6年生が全国学力・学習状況調査の質問課題に取り組みました。今回の調査はタブレットで回答するものです。生活習慣や学習への取組方などについて回答しました。5年生と2年生は算数の学習を頑張っていました。5年生は体積です。長さの単位が「m(メートル)」になった場合の体積の求め方を考えました。2年生は、繰り下がりのある引き算です。数を分解したり、くっつけたり・・・。うんと考えて答えを導きました。学習後のふりかえりもしっかり書けるようになってきています。      
今年度のPTA活動のスタートにあたり、本部役員・学年委員・地域委員の皆様にお集まりいただき、組織づくりや活動計画についての相談をしていただきました。今年度の役員の皆様、たいへんお世話になりますがよろしくお願いいたします。27日(土)には、PTA総会を開催いたします。  
今日は、木のおもちゃやピタゴラ装置などを製作されているTOYクリエーターの野出さんという方にお越しいただき、1・2年生が工作の楽しさを教えていただきました。なんと、野出さんは、3年計画で日本一周をされている途中に、偶然にも舞鶴に立ち寄られたそうです。ご縁があって、本校にお越しいただけることが急遽決まり、今日の特別授業が実現しました。身近な道具であるハサミですが、とても奥が深く、今日はハサミ一つで2つの工作をさせていただきました。子どもたちは瞳をキラキラと輝かせ、夢中になって楽しみました。最後には、野出さんのキャンピングカーからシャボン玉を飛ばしてくださるというサプライズプレゼントまでしていただきました。野出様、今日は本当にありがとうございました。また、お越しください!!
前期児童会活動の始まりにあたり、児童集会を実施しました。今回のスローガンは、「えがお ~みんなで協力!元気あふれる高野っ子~」です。後半には、1~6年生で構成するなかよし班の顔合わせも行いました。これから、いろいろな活動において一緒に活動します。早く顔と名前を覚えて、学年を越えた交流も進めていきます。
今年度から新しいALTがわかば学級と3・4年生の外国語活動をサポートしてくれます。今日は、初めての授業でした。とりわけ、3年生にとっては初めての外国語活動でした。ALTが話す英語での会話をよく聞き、元気よく応えることができました。これからの活動がとても楽しみです。
今日は、6年生が全国学力・学習状況調査という学力テストに挑戦しました。これは、全国の小学6年生が一斉に取り組む学力調査として国語と算数に取り組みます。6年生の子どもたちは、時間いっぱい問題に取り組むことができました。 その他にも、4年生は体育でリレーを頑張ったり、わかば学級では算数の問題に挑戦したりしていました。今日の1年生は、図書室の使い方を学習しました。また、2年生から小学校での学習の仕方やこれから学習する内容について教えてもらったりもしました。
年度初めの避難訓練を実施しました。今日の想定は、「火災」です。今日の大きな目的は、放送をよく聞いて行動すること、避難経路を確認することの2つでした。また、防火シャッターの役割についても指導をし、気を付けること等についても学びました。万が一の場面を想定して、これからも訓練を行います。     2年生は、道徳の時間に「がっこうたんけん」というお話を学習しました。去年、自分たちが招待してもらった学校探検のことも思い出しながら、登場人物の気持ちについて考えました。次は、自分たちが1年生を連れて学校探検をする予定です。5年生は、図工の時間に、校内にある植物をスケッチして、着色しました。花や葉っぱをよく見て描き、丁寧に色塗りを頑張りました。    
いよいよ今日から1年生も給食が始まりました。給食の約束や当番の仕方、白衣の着方など、たくさん覚えることがあります。早く食べたい気持ちを抑えながら、一つずつ手順を確かめました。ようやく「いただきます。」をして、みんな大きな口でチキンライスを頬張りました。少しずつ自分たちでも配膳ができるように練習して、残さず何でも食べられるように頑張ります。 今週は、業間休みを利用して特別支援学級(わかば学級)の子どもたちとの交流の時間を設けています。自己紹介をしたり、一緒に室内遊びをしたりして楽しく過ごしました。今日は、4年生がわかば学級を訪れました。これからも、いろんな場面で交流を図っていきます。
今年度から、月曜日の朝の時間に地域の方が本の読み聞かせに来てくださることになりました。当面の間は、1年生を対象にお世話になります。毎週、どんなお話が聞けるかとっても楽しみです。今日は、さっそく第1回目の読み聞かせをお世話になりました。   3年生の教室では、書写の学習が行われていました。初めて使う毛筆や硯などの習字道具。まず、道具の呼び方や用途、そして片付け方などをひとつひとつ確かめました。これから、子どもたちの毛筆からどんな文字が生まれてくるか楽しみです。5年生は算数を頑張りました。高学年になり、内容もどんどん難しくなっていきます。先生の話を聞き、友達と意見を交流しながら学習を進めていきます。    
1年生の教室には、朝から6年生が訪ねてきてくれます。恥ずかしいような、でも話したそうな、なんだか温かい時間が流れています。1年生は、さっそく学習もスタートさせました。買ってもらったばかりの筆箱と鉛筆を取り出し、鉛筆の正しい持ち方や線なぞりの練習から始めました。先生の話をしっかり聞いて、新しい教科書に練習をしました。別の時間には、職員室への入り方を練習しました。一方、6年生は二測定を行いました。また、この1年で、体も心も大きくなってほしいと思います。
今日からいよいよ全校児童112名がそろって集団登校を始めました。昨日入学したばかりの1年生にとっては今日が初登校です。分団によっては長い通学路ですが、上級生に手を引かれ、後ろから見守られながら頑張って登校することができました。6年生は、朝から登校してきた1年生のお手伝いをしていました。教室では、荷物の片付け方や提出物の出し方など、学校での約束について、担任の先生と一緒に学習しました。
澄み渡る青空と満開の桜のもとで、本日、令和6年度入学式を行いました。保護者の皆様におかれましては、お子様のご入学、誠におめでとうございます。12名の新入生は、緊張した様子もありましたが、担任の先生に名前を呼ばれると元気な声で「はい!」としっかりと返事をすることができ、校長先生や来賓の方のお話も静かに聞くことができました。式に参加した5・6年生も、新入生のお世話や後片付けも頑張ることができました。
明日の入学式に向けて、5・6年生が前日準備を行いました。昨年度末には卒業式の準備や参加を通して、学校のリーダーとしての自覚を高めた子どもたち。いよいよ本格的に高学年として、全校の代表として動き始めました。明日は12名の新入生を迎えます。環境も、そして気持ちもしっかりと整えて、みんなで新入生の入学をお祝いしたいと思います。
新しく6人の先生方をお迎えし、着任式を行いました。その後、始業式を行い、いよいよ令和6年度の学校生活がスタートしました。水曜日に入学する12名の1年生を加え、112名でのスタートとなります。今日は、欠席者もなく、全員揃ってスタートを迎えることができました。新しい教室、新しい先生との出会いにワクワク・ドキドキしながら、初日を過ごした子どもたちでした。今年度も、保護者の皆様、地域の皆様の温かいご理解とお力添えをいただきますようお願いいたします。
これまでお世話になった先生方とお別れをする離任式を行いました。この度の人事異動により、7名の先生方とお別れすることとなりました。たくさんのことを教えていただいた先生方とのお別れを惜しみながら、これまでの感謝の気持ちを伝えました。最後には、お世話になったことを思い出しながら歌った「ありがとうの花」が体育館に響き渡りました。
今年度の学校生活の全てを終え、本日、修了式をむかえることができました。新型コロナウイルスの5類移行もあった令和5年度。1年間の学校生活を通して、子どもたちは様々な面で力を発揮し、自らを鍛え、仲間と協力しながら大きく成長してきました。これもひとえに、保護者の皆様と地域の皆様の温かいご理解とご支援のおかげと感謝申しあげます。校長先生に、次の学年への進級を認めてもらった子どもたちの表情も、なんだか誇らしげに見えました。卒業生も含め、明日からの春休みが安全で、有意義な時間となりますよう、引き続き、よろしくお願いいたします。
昨日から気温がぐっと下がり、街がうっすらと雪化粧をする冷たい朝を迎えました。そのような中、本日、令和5年度卒業証書授与式を開催いたしました。小学校6年間のすべてを終え、今日の日を迎えた29名の卒業生。寒さを吹き飛ばすほどの温かい心ととびきりの笑顔で本校を巣立っていきました。これまでの6年間の小学校生活の中で、たくさんのことを経験し、たくさんのことができるようになりました。また、新たな舞台で大きく羽ばたくことを心より願っています。来賓としてご臨席いただきました皆様、温かいメッセージをお届けいただいた皆様にお礼申しあげます。 式後には、保護者の皆様と子どもたちから担任にサプライズまで用意していただきました。子どもたちからは合唱のプレゼントが2曲もありました。ご準備いただいた学年委員様、保護者の皆様、ありがとうございました。
6年生と一緒に登校するのも今日で最後となりました。これまで、暑い日や雨の日や雪の日も一緒に歩いた6年生。安全に登校できるようにたくさん声をかけてくれたりもしました。そんなことを思いながら歩く道のりは、6年生にとってもまたひと味もふた味も違ったのではないでしょうか。今日からは新しい登校班長が新しいリーダーとして頑張りました。 4・5年生は、卒業式の前日準備に取り組みました。これまでお世話になった6年生のために、精一杯心を込めて準備を行いました。当日、晴れやかな気持ちで卒業してもらえるように、それぞれの場所をきれいに、そして華やかに飾りました。当日も、在校生代表としてしっかりと式に参加します。  
分団長や登校班長も引継ぎの時期になりました。今日は分団会を行い、登下校の様子について振り返ったり、春休みのくらしについて確認したりしました。新1年生がいる登校班は、お迎えの準備もしました。最後には、6年生がこれまでの感想や在校生へのメッセージを伝え、登校班旗を引き継ぎました。6年生からのバトンがまた一つ引き継がれ、新たなリーダーが全校を引っ張っていきます。6年生と一緒に登校できるのも明日で最後です。安全に登校して思い出に残る1日にしましょう。
入学してから、たくさんたくさん食べてきた給食も今日で最後となりました。給食当番として給食室へ行くことも、均等になるように配膳することも、このメンバーで食べるのも全部が最後です。みんなの身体と健康のことを一番に考えて作られている給食のおかげもあって、心も身体もずいぶん大きくなりました。今日は、そんな6年間の感謝の気持ちを込めてみんなで美味しくいただきました!給食の後には、全校分の配膳台をきれいにする活動も行いました。  
創立150周年を記念する最後のイベントとして、全校児童と地域の皆さんで中庭に芝桜を植えました。なかよし班ごとに場所を決め、地域の方にも教えていただきながら活動をしました。しっかりと根付き、きれいな花を咲かせる日がくるのが待ち遠しいです。中庭が芝桜のじゅうたんできれいに彩られる日を楽しみにしたいと思います。ご参加いただいた地域の皆様、ありがとうございました。
3年生が国語科の学習のまとめとしてオンライン交流をしました。今日のお相手は、なんと滋賀県米原市にある小学校の3年生でした。これまで、学校や地域の自慢について調べてきたことをしっかり発表することができました。また、向こうの小学校の発表も聞き、舞鶴との違いに驚いていました。画面越しではありますが、とても貴重な交流の時間になりました。明日は中筋小学校と交流する予定です。 1年生は、今年度最後の保幼小連携活動を行いました。準備しておいた学校クイズを探しながら、年長さんと学校探検をしました。すいぶん活動にも慣れ、優しく教えてあげる姿が見られました。後半は、年長さんから歌をプレゼントしてもらい、あやとりやコマ回しをして交流しました。年長さんはいよいよ1年生。それぞれ入学する小学校で頑張ってくれることと思います。
1年間、登下校の見守り活動や学習のゲストティーチャーなど、学校生活の様々な場面でお世話になった地域の皆様をお招きして「感謝の会」を開催させていただきました。振り返ってみると本当にたくさんの皆様にお世話になり、子どもたちの安心・安全や学習を支えていただきました。本日、お招きできなかった方々も含め、保護者、地域の皆様には大変お世話になりました。改めてお礼申しあげます。今日は、お花と歌のプレゼントを贈らせていただき、その後、授業参観もしていただきました。今後もよろしくお願いいたします。 今日は、今年度最後の「なかよし班掃除」でした。6年生と一緒に掃除をするのも今日で最後。各班で声をかけ合い、時間いっぱい頑張りました。高野小学校のよき伝統として、来年度は、今の5年生が中心となって取り組んでいきます。
今日の4年生は理科の実験に取り組みました。試験管に入れた水を冷やしていった場合の温度変化を記録しました。うまくいかない部分もあったよですが、それも実験。記録を取りながら、気付いたことをまとめていきました。理科室での実験にもこの1年間でずいぶんと慣れてきた様子です。
来年度の前期児童会本部役員の児童が校長先生から認証を受け、現本部役員からの引継ぎを行いました。これまで全校の代表として頑張ってきた5人の現本部役員も活動を振り返り、それぞれの思いを伝えました。全校みんなの生活がよりよくなるように提案してきた活動のひとつひとつが、今の高野小学校を作り上げてきました。まだ令和5年度は終わっていませんが、いよいよ今の5年生を中心に、新しい高野小学校の文化を築いていきます。 4年生は、総合的な学習の時間のまとめ活動として、「ポイ捨て防止」を呼びかける看板を校区に設置しに行きました。これまでの調べ学習や現地調査で気付いたことを踏まえ、より美しい校区にしようという思いで活動しました。現地までの道中でもゴミ拾いをし、たくさんのゴミが集まりました。設置に際し、場所をご提供いただいた皆様、ありがとうございます。
インクを塗って、台紙にうつすと・・・・。いろいろなライオンや縄跳びをしている子どもたちが現れました。今日は、1年生と2年生が紙版画の印刷に取り組みました。頑張って製作した作品が真っ黒になりましたが、紙に写し取るときれいな作品になって生まれ変わりました。いろいろな表情のすてきな作品ができあがりました。
4年生が彫刻刀を使って木版画に取り組んでいました。一言で彫刻刀といってもいろいろな刃の形があり、彫った跡がずいぶんと違います。線の太さなどに気を付け、怪我をしないように丁寧に製作を頑張ることができました。集中して頑張る姿がとてもよかったです。どんな作品が出来あがるか楽しみです。放課後には、教職員で研修会を行いました。今回の内容は、「誤飲・窒息防止対策」です。他県での悲しい事故を受け、誤飲による事故を未然に防ぐポイントや対処方法について学び合いました。
わかば学級の子どもたちが城南校区の支援学級の仲間とオンライン交流をしました。今回は中学校のお兄さん、お姉さんも参加してくれ、いろいろと質問もすることができました。たくさんの質問があり、中学校の様子についていろいろと知ることができました。 6年生の学習内容も大詰めを迎えつつあります。算数では、中学校にしっかりとステップアップできるように総復習に取り組んでいます。ポイントを先生と確認しながら、グループでも学び合っています。友達と教え合う中で、小学校で学習したいろいろな学習について確かめることができています。
子育て支援協議会の皆様にお世話になり、花いっぱい運動を行いました。活動を始めた時には小雨が降り、渡り廊下での活動となりました。寒い中でしたが、たくさんの方にお越しいただき、とても賑やかに活動することができました。花の植え付け作業をしながら、地域の皆様とお話させていただいたことも子どもたちにとってはとても嬉しかったようです。これから、水やりなどを続けて、卒業式も入学式も花いっぱいで迎えたいと思います。 1年生は、1年間生活科の学習を教えに来てくださっていた先生とのお別れ会をしました。自分たちで会を計画し、サプライズでのお別れ会でした。歌を歌ったり、手紙を渡したり、一緒に遊んだり。1年間お世話になった感謝の気持ちをしっかりと届けることができたようです。
ずっと寒い冬を土の中で耐えてきた「佐波賀だいこん」をようやく収穫する日がきました。わかば学級と1年生の子どもたちは、グループに分かれ、力を合わせて作業をしました。昨年度も経験しているわかば学級の6年生は、率先して1年生に声をかけ、作業のこつを教えていました。立派な!!とはいきませんでしたが、昨年よりは大きな大根が姿を現し、喜ぶ子どもたちでした。
冷たい雨が降る中となりましたが、最後の一斉あいさつ運動をお世話になりました。今日も、朝から元気なあいさつを交わして登校する子どもたちの姿がたくさん見られました。各地域委員の皆様には、1年間、毎月のあいさつ運動も大変お世話になり、ありがとうございました。
2月も最終日となりました。1年生の教室にかわいい仲間が現れました。その名も「すきまちゃん」です。隙間が大好きな「すきまちゃん」は、教室にあるいろいろな隙間に隠れています。子どもたちは、すきまちゃんを見つけては記念撮影をしていました。これも図工の学習の一部です。楽しそうに撮影した写真も交流しました。タブレットの扱い方もどんどん上手になってきています。